ずっと字書きとしてそのジャンルでコツコツ活動してきたけど、あとか...
ずっと字書きとしてそのジャンルでコツコツ活動してきたけど、あとから入ってきた絵描きに評価も注目もかっさらわれ、絵は字より注目浴びやすいしずるい、絵描きに憎しみを覚える…
みたいなトピを見て思ったのですが、もしそれが絵描きではなく、後から入ってきたのが同じ字書きだとしたらどちらが嫌でしょうか?
私は絵描きは全く違うものだと思っているので、もし後から入ってきた絵描きが人気や注目を浴びても嫉妬はしません。
しかし、後から入ってきた字書き(馬)がそのジャンルの顔レベルでめちゃくちゃ注目を浴びているのを知ったら嫉妬してしまいます。
要は絵描きがどんなに注目されようがあまり気にならないけど、同じ字書きとなると嫉妬の対象になるということです
皆さんは、字で頑張っていたジャンルで、絵描きに人気をかっさらわれるのと、同じ字書きに人気をかっさらわれるのだとしたらどちらが嫌ですか?
みんなのコメント
「人気をかっさらわれる」という状況がよくわからない
自分以上に評価される人が出てきたというだけで別に掻っ攫われてはいないと思う
読者は一人の作者しか評価できないわけじゃないんだから
このコメントに尽きる。「人気を取られた」という被害者意識があると作品作りに集中できなくなってしまうので改めた方がいいと思います。
二次創作でコツコツ活動してるっていうのが違和感
みんな好きなものを好きなように書いて好きなものを評価してるだけじゃない?
すごくわかる
同じ土俵の方が私も悔しい
そもそも絵描きでも字書きでも自分の上位互換が現れたら苦しいのは同じだよね
むしろ自分が霞むくらい人気のある人が現れた時に「あの人は絵描きだからそりゃ人気だよね」みたいな捉え方をするのはある意味逃げ道だと思う、自分の字書きとしての実力を顧みなくていいもんね。
字書きです
私も絵描きならなんとも思わないけど字書きだったらショックだと思います
作風が全然違うとか、解釈違いだとか、客観的にはどうであれ自分の方が上手いなと思えるとかなら
評価が下でも気にならないんですが、
上手いなと思わされて解釈が近くて作風も近かったりすると凄くショックだと思います…そしてそれが自分より評価されてたら「あ〜みんなそっちがいいよね、そうだよね、私もそっちがいいもん…」ってなっちゃうと思います
評価への嫉妬というより、自分がやった書きたいものを書けていることに嫉妬するんじゃないかなと思います
はやく自カプの字馬に超おもしろい長編をバンバン書いてもらって私はROM専になりたいから、馬が来たら全力で歓迎する
新規絵描きさんが入ってきたらわーい!!ってだけだけど、字書きさんが滅茶苦茶うまかったら正直嫉妬メラッメラです。
仲良くなれたらいいけど、孤高の人だと嫉妬倍かも。そしてそのうち見ないことにして忘れるかも。
私も絵描きさんとは土俵が違うと思っているので新規さんが好みだったら大歓迎だし、好みと少しずれちゃっても人それぞれだもんねと特に気にならないです。
でも字書きさん相手だと嫉妬しますね。今の自分がまさにそんな感じで2か月ほどジャンルから離れています。
自分の趣味に合う作品傾向なら供給ありがとうー!!ってなる。
合わない場合はそちらも頑張れー、ってなる。
字書きという表現方法が同じでも、自分ではないので気にならないです。評価されるためにやってないので…。
「かっさらわれる」ってことは自分の作品を評価していた人がごっそりいなくなってその人の作品を評価するようになった、ってことだと思うけど、そういう状況が想像できない
絵描きなら特に何も。
字馬で解釈一致の神作書いてくれるなら諸手を挙げて歓迎し、そのジャンルでは読み専になって別ジャンルで書き始めます。
解釈不一致ならその字書きをミュートして視界から消し、自分の創作に集中します。不愉快なので。
どっちも気にならないです。だって人は人なので。
でもここ見てなんでとある条件の字書きさんが誰も接触してこない理由が分かりました。これ書くと「それは解釈()が合わないかもだしそもそもコメ主の性格が」って書かれそうですけどね。自分より後から入って来られた字書きさんは皆さん凄く好印象で話しかけてくださいます。かっさらうほどの感覚なんてないですけど参入直後から評価はかなり貰えてます。自分より先にいらした人ほんと全員総スルーです。大尊敬している大手字書きさんがたったお1人だけフォローして下さったりアンソロに誘ってくださったりとにかく1字書きとして接してくださってる。本当にこの方のフラットな姿勢が大...続きを見る
うーん、別にどちらも嫌じゃないですね。
だってその人はあとから入ってきたとはいえ、実力があるから注目も浴びて評価ももらってるわけですよね?そしたら仕方ないなと思います。
自分の方がその人より実力がなかったんだなぁと思うだけです。
明らかに原作未読だったりエアプだったりしたら嫉妬というか「え〜…」となるかもしれないけど、そうじゃないなら別に何も思わない
解釈一致で萌えさせてくれる作品を生産される方であれば、絵だろうと小説だろうと大歓迎です。大いに注目されて欲しい。
ただ、自分が読んでも響かない作品が界隈で注目されてたら面白くはありませんね。作品や作者本人もミュート、当然作品を読まないので交流もナシです。