どうしても『一言物申す』トピ《7》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《7》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは4月20日19時20分に立てたので、翌5月20日同時刻まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/19769

みんなのコメント
出張編集部のやつ見る度に、もし持ち込みした本のカプや内容とが相手の地雷だったらどうなるんだろう…って思う(BL出版社だと特に)
似たような理由でスキルマーケットのお金払って添削してもらうのも若干躊躇う
自分もそれ思った
感想を言う側をやってみたいけど自分はけっこう広範囲の地雷があるので自ジャンル界隈を持ち込まれたらやばそうで踏み切れない
相手の地雷とは逆だけど、BL誌じゃない出張編集部にAとB中心のギャグ本を持ち込んだら、編集者から自分はAC派の腐女子なんです、と打ち明けられたことがある
アドバイスをくれた後に、C君をもっと出して良いんじゃないかな~と言われてAC地雷の自分がモヤっとした
全然アドバイスできないけど、相手の方がひどくないか…?
そんなひどい扱いをしてくる人と本当に友達になりたいんだろうか…
エロ本はデカい方が良いって感覚がない
商業BLとかでも本当はB5がいいな〜って思って呼んでるの?何がデカく描かれてると嬉しいんだろう?
エロ本は大好きだけど、どちらかというとパーツがコマの中で大きく描かれてるとかそういうので喜びを感じてきたから、紙がデカい方が興奮するってのが不思議だ
友達できないトピのトピ主、ちょっと前に見かけた自分の作品好きじゃないけど創作やめられないトピのトピ主と似てるな。極端すぎるというか、人の話聞いてそうで聞く耳持ってない感じが…。
人間関係のセンサーがぶっ壊れてて舐められる人は友達の友達とか紹介してもらうか、観察して近い人を見つけろって何かで見た。
自分の感覚を信じるな!みたいな極端な話だったけど。
匿名掲示板で慰めて下さいって言えるの割とメンタル強くないかと思ってしまった
何言われるか分からない状況にわざわざ身を置くの私は怖くて出来ない
慰めて下さいってはっきり明記しておかないと、ここで吉牛されたいだけかよ!って突っ込まれたり、トピに暴言コメがついたりするからね
明記されても突っ込まれてるみたいだけど、いいトピ文だと思うよ
アンソロの口絵は3ページ目のことである、って暗黙の了解ってあるの?
私は聞いたことないのだが
友人できないトピ読んでて、そこまでしないとできない友人ならいらんわー、と思った。ものすごいめんどうくさい。
人付き合いって基本面倒だなーって気付かされるトピだった。
そこまでしなくても友達(っていうか食事したりとか気軽にできる相手)できる時はできるから、もうタイミングとかそんなんだよ。無理して作るものでもない、と自分は思った。
友達できないトピ、トピ主が極端すぎてわざとか!?って思ってしまった。本当そこまでする友人欲しいんか?と思う。
でも自分のこと卑下してるから自分のような人とは付き合いたくない!って感じで頑張ってる、とかなのかな...
読んでて「飲酒で寝てしまった相手を8時間待った」でヒエッと思った
相手マジでビビったし怖…と思ったんじゃないかな 私も限界突破して眠いので寝ますおやすみなさい!!で退室するとかの方がよかったと思う
あまりに友達いないと客観的に酷い相手でも友達になって欲しくなるんよ
優しくされなくても無視されるよりはDVされる方を受け入れちゃう心理(分かりづらかったらごめん)
ソースは自分
周りからすればそんな奴むしろ友人になって欲しくないのに不思議
GyYwFZuOさん
簡単にわかったとか言われたくないだろうからごめんなんだけど、ちょっとあのトピ主さんの言動の意味が分かった気がする...
ううん...人付き合いは難しいなぁ
fsplw3QWさん
私にまで気を使ってくれてありがとう
トピ主さんなんとなく昔の自分に似てる気がしたよ
半年以上ABしか描いてなかった大手がCB再燃した。きっかけは不明。プロフに記載はあり、知っててフォローしたけどやっぱりショックで視界から消した。
C単体は描かないからフォローしてたけど、私はCは個体として苦手。ただ雑食で他のB受けやB攻めはまあ、別に見れる。でもCBは…「ついに来るときが来た」って感じ。
もちろん嫌がらせなんてしないし、ここでしかこんな事言わない。大手もあのトピ主も悪くないけど、プロフに書いててもこういうフォロワーはつくよ。ってことで答えにならないのでこちらに。
心なしか今月入ってから「予約数がいつもより少ない」「反応がいつもの半分以下」みたいな話をよく聞く。
もうこれは時期のせいもあると思う。というかほとんど時期のせいなのでは?
ということでみんなあまり気に病まないでくれ~
同意。
環境の変化や出費。新しい事に馴染むのに時間も金も精神も使い切ってそっちまで回らないんだと思う。就職!子供の入学!PTA!
みんな元気だしてー
年末年始とGWは毎年少し少ないイメージある。ダラダラ捌けするというか、最終的にはそれなりに捌けるけど…ってイメージ
某トピに書き込もうと思ったけどクレムじゃボコボコにされる意見だろうからやめた
最近「カラスは黒いよね」って書いたら「カラスが白いって頭おかしいのか?」ってレスつけられた(比喩)し、流れに逆らうとろくなことない
「作品を評価してほしい」はわかるけど、「頑張って趣味を続けたことを褒めてほしい」はわからん
褒めてくださいとお願いして褒められて嬉しいんだろうか
つらいけど頑張って続けてる!って意味で褒めてほしいなら意味わからないよね
趣味はつらいけど頑張って続けるもんじゃないし、最終的には自分で選んだことやろと思ってしまう
マイナージャンルで活動してて少ないよねって言われて疲れたとか言うのすごい不思議。
少ないから増やそうと思って活動してるんじゃないのか?「少ない〜増えろ〜」系のつぶやきには私もそう思う!の意味でいいねしてしまう
自CP描いてるのオンリーワンだから、そら全然ないわな〜とか思うし。全然ない!とかいってブクマいただけないときは口に合わなかったか〜と思うだけでなんとも思わん。好きだって言ってくれる人もいるし描いてる人間が全然いないからって見る側が評価するかしないかは自由だろうて
傲慢じゃない?いてもいなくてもどうだっていいでしょ他人なんて。評価されたくて描いてるなら需要のあるCPに移ったほうがいい...続きを見る
めちゃめちゃわかる。少ないとかもっと欲しいって発言にめっちゃわかる〜めっちゃ欲しい〜って同感しかない。
自分以外の誰かが好きなだけで嬉しいし、めっちゃいいよね〜!よし!作ってみません?作らない?そっかぁ〜なら仕方ないね〜じゃあ引き続き作りまーすって延々と作ってる。
完全自給自足でも欲しいやつを作りまくってるから自然と前よりは欲しい作品を作れるようになってくし、疲れるって聞くと大変な人もいるんだなあって、当事者なのに他人事みたいに思ってる。
自分は別に増やそうとして活動してるわけじゃないや。描きたいから描いてて良いと思ってもらいたいから公開してるだけ
「他人なんてどうだっていい」ってことはもしかして公開すらしてないのかな?
もっと増えろ〜って言いながら自分もいっぱい増やしてくれてるなら全然いいんだけど大体口だけのつまみ食いで本命は他カプ、高みの見物って人が多いから単純にイラっとくるんだよな
てか評価されたいってこととは論点違くない?別にいいけど
「ないものとされて悲しい」を「評価されたくて描いてる」と捉えるのちょっと飛躍しすぎでは
自分の中だけで理想の愚か者像を作ってるんだと思うけど
「ない」「少ない」より「増えたよね」などあたかも既成事実のように振る舞っていたほうが気分はいいし「増やした」だと活動してる人の可視化にもなるし、「人気あるのか、見てみよう」と錯覚してもらえる、というのは同界隈(マイナーから最近やっと脱却した感じのカプ)の超強火オタクの弁。
「少ない増えろ」とくらべて、どっちもわからないでもないけどやる気が出るほうが楽しいのは確かですね。
B5は同人誌って感じがするしA5は初心者かピコかってうるさいなーそれって言う必要ある?
好きに描かせてほしいよ。同人誌って感じ必要なの?出せば全部同人誌じゃん。
その中で勝手にレッテル貼って文句とかお気持ち言う人面倒くさ過ぎる。老害か?
ABが一件もないなんて嘘でしょってテキストとともに支部のイラスト検索画面のスクショ貼られたことならある
ごめんな、オンリーワン創作者が字メインで。小説ならその時点で7〜8作投稿してたんだけどタブは移ってもらえなかったらしい。残念だ
「AB全然ない」みたいなツイート見たら普通にモチベーション下がるな〜
思う方がおかしいとか傲慢とか言われてもムカつくものはムカつくので、ムカつかせたいという意図がないならそういう呟きは避けようってのが広まってほしいと思う
短期間で画力あげたいの人「特に何の資格も取り絵もない僕が月収1000万に!」みたいな広告クリックしてそう。
度々話題になる同人誌のサイズディスまじでよくわからん。他人の同人誌のサイズなんてどうでもいいので各々好きななサイズで出して欲しい。
結局これに行き着くからわかる
B5、A5、文庫サイズ、どれを作っちゃダメとかないから売れたいとか市場を調査したいとかでなければ好きにしたらいい
「私を評価しろ」は傲慢だけど、「存在しないものとして扱うな」は普通の感覚では
それすら傲慢だと思うのはむしろ卑屈すぎるよ
「評価しない」ことを「存在しないものとして扱われてる」と思う人っているじゃん?
そういう人は傲慢だと思う
腐女子が正気に返るトピ、最近の自分がもや~っと感じていた違和感を言語化してくれてある意味助かったかもしれない
恋愛カプとして扱う意義について悩む時期って来るよね…
背中押してください、応援してください、褒めてください…
最近はもう、相談ですらないのか…
○○で悩んでる、AとBどちらにすべきか、みたいなトピな真剣に回答したいと思うんだけど、優しい言葉だけ下さいには回答意欲が激減する
ある意味目的がはっきりしてるから避けやすくていいのかもしれない
トピ主コメ主の求める文章を出力する人は優しいな
1
まほ〇くって名前は聞くけど知らなかったから検索してみたけど、
ああいう系統って今風の絵かと思った
あれもオバ絵に入るとしたら今風の絵ってどんなのか本気で分からない
2
リバ地雷の雑食っていうと相手非固定左右固定ってことになるのかな
リバ地雷雑食だけど、ABもBAも好きだけど絶対別軸だから左右固定って事ではない
誰とカプでもAは攻め固定だしBは受け固定ならそうだろうけど
ABもBAも好きな人は別軸リバ好きとして扱ってたからリバ地雷って言われたら「???」ってなるなと思った
別軸リバって言葉、もしかして一般ワードじゃない?
DhRaWytvさん
別軸リバはあんま聞いたことないというか「別軸ならリバとは言わない」と思ってる
リバと表記する場合はすべて同軸リバを指してると感じる
横からだけど、「別軸リバ」って「逆」と同義では?と思った
ABだけど別軸でBAってことだよね、だったら私の認識では「逆」だな
コメ主です
なるほど…別軸だとリバではないという認識の人もいるのか
そういえば自分の好きな作品周辺でもその辺は人によってバラバラの認識だったなあ
別軸はいいけど同軸は無理って人、リバって言ったら同軸限定でしょって人、別軸でも同軸でもどっちでもOKな人
そして別軸リバって言葉も場所によってはあんまり知られてないことも改めて実感しました
思想狩りとか差別とかすごい自己紹介で3度見してしまった
生産元を気にすることを批判したり発言する行為を糾弾することは思想狩りではないの??
釣りだろうけど言ってることは分からんでもない。『AC描きのくせにAB描くな!』はセーフだと思うけど、『これだからAC描くやつはどいつもこいつも卑しい』みたいな言い方をし始めると流石にちょっとなとは思う。
生産元を気にする人、最初はこのAB絵素敵!と思って後からBAやACを描くってわかった場合に素敵!って思った自分の気持ちの折り合いってどうつけてるんだろ
他にも自分が気づいていないだけで(緻密にアカウント分けてるとか)、実はBAやACを描く人のAB作品を良いと思っている状況ってあり得ない話ではないと思うんだけど、生産元に気づかなければOKってことなのかな?
自分が生産元を気にすることがないから、このへんってどんな感じなんだろうって思ってる
似たような感覚だと、好きだった漫画の作者(漫画家)が政治的な思想をバリバリ呟いてて中身知らないほうが良かったみたいな。
作品=作者ではないし、良い作品ではあるけど、いろいろチラついてしまって見られなくなって、あくまで自分の中でですがショックを受けるのでわかるのであれば最初から生産元を気にしてしまう
巨大なジャンルならせや次や次、いろんな人がいるからいちいち気にしてもしゃーなしって出来るけどマイナージャンルだったら他にABで創作してる人いないから例え苦手な人のでも食べるしかない、でも本当は嫌だ、みたいにポロっと愚痴をこぼすみたいなことは結構ありそう
後からわかったら全部記憶を消すよ〜
私は別に匂ってるから嫌とかじゃないから、分からなかったら気にならないけど分かったら無かったことにしようとするタイプかな
だから最初から確認する
bioにシッパーとかトランス差別に反対ですとか書いてそうなトピ主だな
同ジャンルにいたら近寄りたくないタイプ
2分前に脱稿トピ
褒めてくださいトピと同レベルで無理だったわ
素直に褒めてと言える方がまだいいかもしれん
欲しい物リストトピにここは創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板ですって1コメする嫌儲笑う
創作関連の雑談に入るだろ
ほしいものリストトピって創作関連か…?って私も思ってしまった
でもすぐに「それ同人関係してませんよね?」っていう奴もめんどくさい
いてる、って関西の方家だと思うけどそれを方言だって自覚してない人多くない?
前大阪人が書いた小説で関西人1人もいないしむしろ地の文だと思うけど、「いてる」って出てきて「……」になったことある
安く「で」、も関東圏では使わないけど関西の人が使ってるのたまに見かけるから方言なのかな
あと特定の言葉がよく出てくるからなんだろうって調べたら山梨の方言だったことある
カップルじゃない特定の二人を恋愛関係にするキャラ崩壊ありきの二次創作気持ち悪い…このキャラを辱めたい!スケベなところ見たい!なエ口リョナの方が一周回ってキャラに対して誠実なのでは?思考に辿りついたことあるからトピ主の苦悩もわかる
みんなまちがってみんないい、頭で分かってるはずなのにこれは正解じゃないとか考えだしてしまう トミエトミエ
そんな難しく考えなくてもいいのになと思うことが多い
キャラ使って展開妄想するとか5歳の子供でもやるのに、それは純粋な気持ちじゃないとか思うんだろか
生産元トピ主、トピ文で既に破綻してるのに正論のツッコミコメには返信しないのが差別主義を自ら体現してて面白…!
言論統制したがる感じがちょっと前にここで暴れてた人の話聞かない女体化ワンクッション議論のコメ主に似てるね
自分と同じ意見を聞きたいか、反論できそうなのだけ反論して自分正しいみたいな気持ちよさ味わってそうだなって思った
同人の質が高いって言葉、外から見てる雰囲気があるなと思った。品評する視線というか。
見る専も同じ立場の同人、原作が好きな人間同士って感覚は、もうないのかもしれないなあ。
最近クレムでよく見る効率的に〜効率よく上手くなって〜マーケティングで〜計算して〜
ってのもう疲れたな。
趣味ってそんなだっけ?
計算不能な部分が楽しいんじゃないの?
計算やデータでやってくのが楽しい人はそれでいいと思うんだけど、みんなそうなっていくのが悲しい
あと、そうできない奴は駄目!みたいな風潮も感じる
スポーツやオンゲなら、ゴリゴリ勢とエンジョイ勢がどっちも楽しめるのに、同人はゴリゴリ勢の声の大きさにエンジョイ勢が疲れるのを多く見るのは、創作したものとと自分が近すぎるからなのかな
評価されないと自分が否定されたような気持ちになっちゃう。同人エンジョイ勢!っていうのがスタンスとして言えるようになるといいのにね
分かった。ありがとう。
そしてぐぐったら一番最初に日刊建設工業新聞が出てきて、ちょっと面白かった。
あそこかな?と思ったけど調べたらやっぱりそうだった
自分が知ってたのはもっと短い方の略称だったから今decnって言ってるのあのトピで初めて知った
二文字の方は別ジャンルと被るっていうので数年前に少し問題になったんだよね
だからかもしれない
数日前にあったヲタクのスペースがモゴモゴして聞き取りにくい云々のやつ、多分自界隈なんだよな…
あのスペース、聞き取りにくいというよりあれのゲスト(新参)が害悪村長の企画に媚びてたのがキツかった。
お伺い立たないと嫌がらせされるの周知の情報なのかもな。
だれかクソデカ感情とは具体的にどのようなものを指すのか通説を教えてほしい。
嫉妬と憧憬等という、相反する感情が一緒くたになり一言では言い表せない状態
という認識でいい?
一次創作に「二人のクソデカ感情が〜」みたいなコメントを送られ、未だに腑に落ちてないのもあって、クソデカって何だよ…何がデカいんだよ…ってモヤついてる。
私もよくオタクが言っている「クソデカ感情」って何なんだ…?と常々思ってる
創作するなら小説でも漫画でもその辺の言語化ってしたほうが作品に落とし込めると思うんだけども…
自分がクソデカ感情の定義をよくわかってないから言葉として使ったことがないや
個人的には執着が絡んでるやつかなあ…と思ってる。
それが強ければ強いほど「クソデカ感情」になるのかな。明るめから仄暗めまで幅広く使えるから、便利だけど定義や通説ってなると難しい…。
バディものが好きな字書きなので、表現するときは【大切に執着している】みたいに矛盾して書く。
個人の意見です。
恋愛も友情も過ぎればクソデカ感情だからそこは言語化しろよと思った
自分も相反感情でつかず離れずみたいな状態がそれという認識
個人的に映画シャー○ックのホー○ズとワ○ソンみたいな感じかなーと思ってた
結婚を機に一緒に住んでた部屋を出るワ○ソンに対して恨み節を吐いたり、結婚相手の女性に皮肉をぶつけたり…あの感じは友情の域を超えてるなーと思ったし、あそこまでされても結局ワ○ソンはホー○ズを放っておけなくてついて行ったりしてて、夫婦とか恋人的な恋情的強さとは異なってて、でも友情と一言で言い表すには足りないくらい強い絆で結ばれてるのが分かる関係性のことを指していると思ってた
左右相手固定だけど人間以外はセーフだから事故で玩具や触手が初めてになっちゃう本を出そうとしてた
特殊性癖になるのは理解してるから部数減らそうと思ってたけど、もう10部とかにしようと思った
あのトピ参考になりますありがとう
なんかわざわざ「○○は差別的思想」とか強い言葉使われると、○○の人による釣りなんじゃないかと思ってしまう
○○を嫌う人のイメージを悪くしたい的な
ショートショートって言ってんのに10000字は感覚おかしくないか?
偏見だけど「短い話です」って言いながら3万字の話投稿するタイプの人っぽくてなんか苦手だわ……
まさに同じことを書こうとしたとこでした。
いくら個人の体感とはいえ、さすがに10000字はSSではないですよね…。
そもそも自分は「ショートストーリー」の認識だった
定義もないし10000字以下って認識の人がいても別に不思議じゃないな
自分もショートストーリーだと思ってた
4000〜10000字くらいの短編ばかり書いてるのでSS書きという自己認識だったわ
コメ主だけどショートストーリーの略だと聞いて若干納得はしたかな
でもSSですって聞いて1万字が出てきたらちょっとびっくりするけどな……まあそれぞれの感覚だよね
固定者へ、受けの非処女描写どこまで許せるトピのトピ主の「土みたいだね……」ってコメ返で盛大に吹いた。
このトピ主センスあるなww
口絵のやつ、言葉の定義って思い込みだから防げないよな〜…
「人によって違う捉え方するかも」と一瞬でも思えば注釈入れたりできるけど、思い込んでたらそんな発想も出ないよね
それが刷り直しを要求するような人に当たってしまった不安な事故だ