どうしても『一言物申す』トピ《7》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《7》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは4月20日19時20分に立てたので、翌5月20日同時刻まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/19769

みんなのコメント
短編 ≧ ショートストーリー ≧ ショートショート
みたいに思ってた
サイト全盛期時代って長さに関わらず「二次創作小説」を「SS」と読んでる人も多かった印象
生産元トピ、相手左右固定だけど生産元までは気にしないタイプだから共感出来るトピかと思ったら全然そんな事はなかったんだぜ
某出版社ではショートショートはSSS、ショートストーリーがSSだよ。
ショートストーリー=短編だから、400字詰原稿用紙10枚(4000字)〜30枚(12000字)が一般的だよ!「10000字はショートじゃない」は多分出版社に絡んでないアマや一般読者の価値観だよ!
でもpixivの定義するSSは短編の下だから4999字以内に定められてるよ!
とりあえず「SS」の略称が「ショートストーリー」と「ショートショート」のどっちにも使われてて地獄だから「SS」で話をしても永遠に話が噛み合わないだろうなと思った
「ショートストーリー」と「ショートショート」
どっちにしても5000字以下だろって思ってたから、勉強になったよ!
一般読者だったという安心感
自ジャンルの二次創作者が急に「一般人はわかんないだろうけど出版社の定義・基準ではこうだから〜」みたいなこと言い出したらたぶんきも〜って思っちゃうな
とりあえず勧めたものを調べてくれるって優しい。反応薄くても嬉しい
知人のノーリアクション(こちらの話に関心がない)なのに常に誘われ待ちにうんざりしてるので、あのトピ主さんは行動してくれてるし自分だったらお友達!って勘違いして仲良くするけどなあ
な、なるほど…自我の有無問題。
私は AとBの関係こそ大事 という人がAB固定だと思っていたので、攻めがいないくても成立するものはむしろB右ってだけでしょ、というイメージだった。
視点が違ったんですね。この他の固定も居るだろうし結局手探り。面白い!
固定じゃないけど、他人の描く他カプは自カプとは全く関係ない別次元の別人だから読めるだけなので、自カプが成立するのと同じ世界線では全部無理。本気で無理。
唯一、百歩譲って攻めが使うおもちゃだけはまだ読めるけど、好きではない。
モブとか触手とか全部ntrに見える。痴漢論外。元カレ絶対無理。ネームドキャラは当て馬ダメなので駄目。
固定の方がここは厳しいのかと思ってた……
この前「意志のある(言葉なし)触手とのラブストーリーBL(???)が好きなんだよな」って発言見かけて「世の中にはいろんな性癖があるなあ」と思ったところだよ
相手に人格がなくて(モブもその範疇)受けから矢印出てないならただの事故なので「固定じゃないじゃん」とは思わないな
好き嫌いとはまた別だけど
私これだわ、うまく言い表せなかったんだけど「事故」って表現するとしっくりきた
受けからは絶対に矢印は出ないからモブその他はノーカン扱いだった
確かに!モブレが好きな固定のことは固定だと思ってたけど
モブ攻め和姦が好きな人のことは固定じゃないじゃん…と思ってた
受けの矢印ってあるな〜
ミュートはふとした拍子に見えてしまう人、非公式クライアントを使おう
自分はついーちゃ2を使ってるけど
自分からその人のホームに行かない限り見えないからお勧めだよ
ふと疑問に思ったんだがアフターに呼ばれなかったり挨拶回りに来なかったりコラボカフェがお流れになったら普通の人って「自分がないがしろにされてる!」って怒るの?
自分は別の用事入れるし「そんなこともあるか」って感じでスルーしちゃうんだけど。
約束してたら普通は怒るんじゃないかな?
とはいえ激怒するまえに、「えー、行きたかったんだけど」とか軽く抗議なり意思表示はすると思うし、ルーズな人なんだなと距離とる目安にはする。
あまりいいよいいよーしすぎると軽んじる人ばかり集まってくるから。
アフターやカフェは「一緒に行こう」みたいな話してて何の断りもなく反故にされたら、いきなり怒りはしないけどナメられてるのかな〜とは思うかも
自分も「そんなこともあるかー」とは思うけど、予定外の行動を取る人だとは認識するかも。
それこそ前もって連絡できなかったのかとかも含めて、流れたときの対応が自分と合うかどうかは考えるかなぁ。
強い言葉や言い方をしてるから相当自信があってどんな反論でも自論を展開してレスバしてくれるかと思ってたんだけど自分のコメントの手前で更新が止まってる
言われた言葉が批判・指摘なのか、悪口なのか、というのは判断が難しいときもある。
でもよく知らない他人のことを「バカ」って言うのは完全に悪意だよ!!!バカって言う方がバカなんだぞ!!!
友達出来ないトピ主、そんなもん自分で考えろよって事まで、どうすればいいですか?と聞き回っていて、なんか本当に中身がない人なんだなと怖くなってきた…。
ああいうタイプがカルト宗教とかに依存するのかな…。
自分もあのトピ主に対してどう変えたらいいのかアドバイスできないしわからないから是非教えてほしい
「自分を変えろ」「考え方を変えろ」と言ってきて「じゃあどう具体的に変えたらいいのか」聞いたら「自分で考えろ!」ってパワハラ上司じゃん
自分で考えるための知識等の中身が無いってことでは。いっそカルトに任せたいね。
…かまってほしいだけのなんちゃってオタクをタゲったらカルトもマルチも入れ食いだね。
ちまちま追納って最初からある程度刷っといて、ちょこちょこ追加してると思ってたんだけど買う側からしたらその都度再版してるように見えるんだな
もちろん再版している場合もあると思うけど自分の周りだと1000刷って(数はフェイク)最初に500入れてそのあと100づつ入れて新着に上げるって感じ
そしてその手口やってる人にはバレてるから印章悪くない?って話かと思ったけどあんまみんな気づいてないんだな
そういう手法は知ってるけど、書店通販に張り付いてるわけじゃないし、マイナージャンルや元から小部数だと新着に上がったとか落ちたとかでさほど部数変わらんのでどうでもいいって感じ
覇権ジャンルで新着とかランキングとかがものすごく大事だと、そういうことしてる人がムカつく場合もあるんだろうね
こことか5chとかで見て知ってるけど、なんか雲の上の話って感じ
新着に上がってるかどうかで選別されるほど供給多いジャンルは大変だな〜と思って終わる
買い手としては単純にありがたいしね
ちまちま追納ってよくある手法なんですね。
買えなかった人にとってはありがたいけど、最初から余るほど納品しとけよって話?
部数読めないとそれも難しいだろうし、1回か2回納品で売切れたらそれ以上追納してはいけない?でもルール違反というわけでもないし…。
自分が旬いるから感覚マヒしてたけど旬でそこそこ刷ってる人しかピンとこない=ほとんどの人から白い目で見られない
とわかったのでちょっと安心した。コメントくれた方々ありがとうございます。
10分の1ぐらいになるのでは?
初期の頃トピが一日にひとつも立たない日とか普通だったよ。
その頃は創作に関することがメインだった。
他人の創作物を腐す前に自分の読解力と理解力がまともかどうか考えたほうがいい
読解力がない人間はマジでいるし同じもの見てるはずなのに描写されてないこと脳内で勝手に付け足すやつもいる
しかも結構な割合でいるから文章を読んで理解できるっていうのはかなりの特殊技能なんだと思うようになってきた
文字が読めると文章が読めるというのは全然違うってどっかの学者さんがTwitterで言ってたな…
もちろん書いてある文章がひどくて読めないこともあるけど、自分の読解力が足りてない部分もあるよね
ここでも文章全部読まずに単語に反応して違う話始めたり書いてないこと決めつけてくる人に八つ当たりされる事よくあるから、書いてあることを書いてあるとおりに読んで理解出来る人はもう上澄みなんじゃないかと思う
自分も一部見落としたり勘違いしてて後から読み直す事あるし誤解を指摘してもらう事もあるし人の作品の批判なんて怖くてなかなか出来ないなー
プロのイラストレーターで版権ネタ描いて4桁5桁いいね稼ぐ人が、私の好きなマイナージャンルのキャラ描いたら2桁いいねだったことあるからいいね数なんて何の指標にもならない
ただの知名度、運、タイミング
「htr漫画は読めるけど…」って書いてあったけど、それは「絵がhtr」なだけでは?と思う
(htrって言葉あんまり好きでないけど一旦はこの言葉を使わせてもらう)
絵が上手いと漫画上手いはまた別だと思う。
話として読めるならそれはhtr漫画ではないと思う。
絵のウマヘタよりも、「え?次のフキダシどこ読めばいいの?」「次どっちのコマを見るんだ」「何故このコマだけ文字の比率がおかしいんだ」
って思ってしまうのが読みにくい漫画なんじゃないかな
嫉妬の理由を自己分析できてるのはクレバーだなあと尊敬してしまう
嫉妬対象を下げて嫌って終わり!にしない客観性があるのすごい
自分の不足やコンプレックスと向き合うよりもただ相手にケチつけて良しとしちゃう癖をやめようって思えた…自分にはまだまだ難しいけど
自CPも原作で山ほど濃い絡みがあるし仲の深まりが作中通して丁寧に描かれてるのに、幼馴染の受け違いCPがやたらとクソデカ感情って言葉でマウントとりながらこっちを顔CPディスしてくるから顔CPトピ読んでうーんと思ってしまった
どこに恋愛感情を見出すかは人それぞれだし自CPを理解できなくてもいいからほっといてくれないかな
固定ってAとBだけで完結するものだと思ってた フォロワーさんがAB完全固定だけどモブBとか描いてたのはそういうことだったのか…
htr云々の話題になると、1人は「それはhtrではなく個人の好みでは…?」という特徴をhtrって言ってる人がいるな…などと思いつつ。
作品に対しても人に対しても下手とかクソとかヤバいとか愚痴コメントたくさんあるけど、実はコメント主の方がヤバかったとか読めてなかったみたいなことがたくさんあるんだろうな
あると思うよ。というか創作物に対しての感想って基本的には自分の好みに合うかどうかだから、自分の感性から外れている(つまらない)=くそ、下手って言い切れる人すごいなって思う
どんな作品も人によってはつまらないし、人によっては大傑作だしね
友だちできないトピ主あれASDが過剰適応してるだけっぽいんだよな
自分がないんじゃなくて自分に興味がないし自分の意見がないから、自我を出せ意見を言えと言われても無いものは無い
それを普通の人から見たら自己中とか性格悪いとか言われるから本人もそうだと思い込んでるパターンじゃないかな
自分の身の回りの出来事や他人の感情の機微を事象としてしか把握してないし記録の一部くらいにしか考えてないから
カルトにもハマらないというかハマれないよ
せやね。発達障害のコミュニケーションの悩み本とか記事紹介しようかと思った。ボーダーラインだとしても参考になるとは思うけどさすがにできなかった。
本人は悪くないんだけど、周りとの噛み合わなさが漠然とした不快感を感じさせるレベルでありそう。
わかる。asdタイプに寄って集ってこうした方がいい、
って言うと全部聞き入れようとするし(しかし本人はパンクしてても気づかない)
健常者からしたら排除したくなるレベルで異質だろうから
攻撃されやすくて可哀想。普通じゃないって悪いことじゃないのに当人は普通になろうとして、けど無理だからドツボにハマっていくんだよね。同じasdとか発達障害なら上手くいくことあると思うから生きやすい方法を見つけて欲しいな〜
発達障害とかなら、ここであれこれ言ってもアドバイスにはならないねえ…。専門機関で相談するなりして、自分の特性を理解した上でどうするかって問題だから。
なんか友達作る以前の話になっちゃうね…。
支援が必要な人っぽいよね…。こんなところでお悩み相談するより医療機関にかかったほうが、と書いちゃうと中傷みたいになっちゃうのかなあ
自分もASDだからトピ主の発言もなんとなくわかる。友達がいないという状態が気になって友達が欲しい時期があった。
友達がいない状態が苦しかった。でも、友達と何をしたいか?というと別に話したい事が思いつかず、仲良くなりたい相手も思い浮かばなかった。軽い話が出来る人達はみな友達だと思ってるよ
読解力がないのか、漫画や小説に対する理想が高いのか、プロなのか、素人だけど本物の天才なのか、美的感覚が優れているのか、それとも自分が下手な作品に出会ったことがないだけなのか
購入後の不満なら少しは仕方ないのかなと思うけど、素人の創作に何を求めてるんだろう。宇宙人見てる気分
まあ、いろんな人がいるか
好みの問題なのに「こだわりのない読み手は脳死で読んでる」ってヤバ〜〜
この二次創作は間違ってる!みたいな認識なんだろうか
こんなとこで好きかどうか聞いてもあんまり意味ない気がする
ジャンルやカプにもよるし、トピ主の作風や技量次第だろう
何故?って聞いておきながらトピ文の最後で同士はいますかってどういうことなんだ…?
こうなってしまう理由がわからないんですけどなんでだと思いますか?っていう質問なのか、ただ賛同者を求めているのか…
どっちやねん…
なぜって実際に理由を求めていないでも使いますよね
なんで死んじゃったの とか
なんでこうなったー とか
トピ文なのに?っていう意味で言っているにしても、許容範囲だと思いました。
あの二人の界隈。外野から大荒れとか言われてる割にはツイで検索すると「二次で幸せにする」とか「鬱展開萌え」とかで盛り上がってるから皆喜んでるじゃんよかったねと思ってたんだけど内心はあのトピ主みたいな人多いのかな
うわーこんなところで同士と遭遇するとは…
slay the spireはいいですよね…私はこれで1000時間溶けましたけど…
あのコメ主です
あれやばいっすね、慣れてきたら隙間時間で気軽にできるし試行錯誤が楽しすぎる……って、桁が本当に違った!!笑
原稿明けたらトピ主さんにお勧めしていただいたゲーム含めてたっぷりやりたいです〜!!
トピずれだからこっちで
レ……もの、好きな人もいるのは知ってるけど個人的には少なくとも二次創作では見たくないし二次創作じゃなくても見たくないな
注意書きすれば何でもアリっていうのも何だかな
両思いかどうかにかかわらずA→Bのレ……があったのにAが全然報いを受けずにうやむやハッピーエンドになってる作品見るといやいや犯罪者じゃん何でそうなるのって嫌な気持ちになるし、レ……被害に対する解像度が低いというか軽視してるのかなってどうしても気になってしまう
総じてネガティブな感情持ちたくないからレ……ものは見ないようにしてる
古のオタクだが当時のBLはレ○プから始まる恋!みたいなのばっかりで嫌だったので腐女子に目覚めるのだいぶ遅れた
今では注意書きいるんだなと思って感慨深い
人が描いた攻めさんの頭をハリセンで叩くってコメ見失っちゃった(幻覚?)けど、その場面想像してみたらやばかった カオス
なんで片方が好きなことを片方を下げる形じゃないと主張できないの?
って思ったけど、主人公視点で展開されるストーリーの肝心要の主人公がノイズになるなら文句は言っちゃうか…私も主人公がどうしても話の都合上アホになりすぎてて見てられなくなった作品あるし
でも脇役には脇役が主人公のストーリーがあるし、今回は主人公が主人公のストーリーだっただけだと思ってほしいなあ
主人公が脇役みたいに濃い自我を持てないくらい、話の流れが別でしっかりあったってだけだと思うから…そこに読者持っていかないとじゃんね主人公は
小手から神とまでいかなくてもうまくなりたいトピ、
神までいかなくていいなら、と思ってコメントしようとしたけど
商業レベルになりたいんかい!それは神じゃないんかい!
しかもトピ主は4ケタブクマ絵師かい!それは小手ではないんじゃないか!?
最初の文と話が違うやんけ!となってやめた
今どき商業なんてちょっと漫画描ければすぐスカウト来るし、ピコ手でも4桁以上のいいね、ブクマはありふれてるよ
その程度なら神でも中堅以上でもなんでもないと思う
あのトピ、コメ主の目指してるのは「壁大手や商業で通用するレベル」だからTYyOIo17の言う商業作家より高レベルを目指してるんだと思うよ。
4桁ブクマなんて旬ならピコでも取れるよ私が例だ。商業もピンキリだしそれを超えた圧倒的なところに居るのが神ってことでしょ
返信見てる限り、ダークヒーローが主人公のやつなら主人公も好きになれるんじゃないかと思った
ただあのトピ主の通ってきた作品がわからんからな
自ジャンルの主人公の人でなしっぷりをお目にかけたいところだが具体的に喋ると身バレしそうだし
勇気を出して〜のトピ主に賛同するような人らが何が問題視されてるのかもわかんないで表現の自由が〜とか言ってドヤ顔してんだろうな
同カプ同ジャンルの間でしか人付き合いできない人、視野が狭すぎると思うし結局固定同士でも解釈違い起きるだろうし、そんなことで悩んでストレス溜めるならTwitterやめるしかないと思うんだけどな……