創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: mEZUGsWg2022/04/24

フォロー0で壁打ち運用しながら界隈をリストで追っている絵師さんに...

フォロー0で壁打ち運用しながら界隈をリストで追っている絵師さんについて

とても好きな作品を描かれる推し絵師さんがいます。
その方は期間限定と称して壁打ちフォロー0で運用していらっしゃるのですが、
界隈の方の作品や呟きはいいねRTし、RT後の感想も残すので恐らく非公開リストを作成されているのかと思うのですが、このような運用の仕方をしている方がもしいらっしゃれば意図をお聞きしたいです。

すぐに居なくなるつもりでこういう運用の仕方をしているのかな・・・?と思うと描き手さんがとても少ないCPのため、毎日寂しくなってしまいます・・・。また、今までそのような運用の仕方をする方とあまりお会いした事が無かったため、純粋に理由が気になりこちらで質問させていただきました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Qun5JqSk 2022/04/24

同じ運用をしています
私の場合は同ジャンル者のツイートが非常にストレスになるので0フォロー壁打ちをしてます
でも推しカプの作品は好きなのでRT感想は言います
同ジャンル者は嫌いだし苦手だし関わりたくないけど推しカプの作品は好きなのでそれはそれこれはこれで割り切ってる感じです
リストに入れてるのは推しカプの作品を見逃したくないから入れてるだけです

ID: T9rEFHJQ 2022/04/24

 自分が非公開を使って、同じようにRT+コメをしていた時は、フォローする方をリスト化してた時だったかな
特に自分のフォロワーが多い場合は、相手をフォローして発信していくと強制的に相手のフォロワーを多くしてしまったりするので(陰湿で悪口を言うような方やそもそも、ひっそりとやりたい方等を確認するため)この人はフォローしていい人か確認するために興味ある人をリストにまとめて行ったりはしてました、大体1年くらいでまとめて選別してからフォローし始めたりしましたね。

使い方は色々ありそうなので正直分からないですね。

ID: RK6Gkq0g 2022/04/24

リストも使ってて、検索から飛んだり色々する壁打ちです。
交流をしたくない(交流に疲れててジャンルに居づらくなるのが嫌)のでフォロー0にしています。交流は基本フォローからはじまると思っているので…
でも好きな方の作品を見たり、いいねRTはしたいのでしてます。

すぐいなくなるからというのとは逆で、長くそのジャンルにいるために壁打ちにしてます。

ID: 5KeUgXkS 2022/04/24

上の人と同じように、長く好きでいたいから壁打ちにしてます。フォロワー同士の空リプ合戦やどうでもいい内容のツイートや地雷云々で気を揉んで嫌になって離れてしまった事もあるので。

ID: GOQFclwC 2022/04/24

この人はフォロバくれる、この人はフォロバくれない…という感情がストレスになるのでフォローしません

ID: PAKDFLQZ 2022/04/24

作品作り(アンソロ、合同誌、企画系とか)以外の交流(空リプ、義理いいね、もくりスペース系、だらだらどうでもいい興味無い話)したくないから

ID: AdlP4cS2 2022/04/24

同じ運用をしてる壁打ちです。
フォローしない理由としては、自分が雑食&かなり好みが別れるマイナーCPを推しているので、フォローして(ハッキリ認知されて)嫌われたらどうしよう…とソワソワしてしまうためです。
それプラス交流が苦手で人間関係が長続きしないので、後で微妙になるよりは外から眺めていたい…的な理由もあります。

ID: mDHKbUwc 2022/04/24

自分が超が付くほど雑食な上に、比較的市民権は得ているけど苦手な人もよく見かける性癖が好きなので、固定の人は勿論、雑食でもその性癖が地雷かもしれない…と考えてフォローしません
あとコミュ障な上に断れない性格なので、仮にスペースやもくりに誘われた時に断れず参加してしまうかもしれない…という事態を避ける為です
なのでリスト管理は人間関係によるしがらみを避け、長くジャンルにいる為の対策…と個人的には思っています

ID: m2pM6ogi 2022/04/24

ジャンルの切れ目が縁の切れ目と考えているのですが、以前いたジャンルで仲良くなった人からジャンルを超越して関係を続けたいと追いかけられたのが個人的にかなりきつかったのでそれ以降交流無し壁打、非公開リスト管理になりました
いる期間に限らずいつでも上記の運用です
何事もライトな関係でありたいんですね…人と深く関わりたくない、でも人の創作は見たいから非公開リストや検索で拝見してます

ID: QH3oRuTy 2022/04/24

好きな作品に素直にいい!わかります!とリアクションしたいんだけど、フォローしてくれた人をフォロバするしない、さらに交流するしないで悩みたくないからだと思います。

ID: abKgiYWk 2022/04/24

今のジャンルが前のジャンルと同じように村社会かつ公式disを息を吐くようにしたり、すぐに炎上した!公式のせいで!!!とか、自分のただの気に食わない展開を「公式が炎上させた」とかって責任転嫁するような連中ばかりなので、そういう連中とは一切かかわり合いになりたくなくて、そういう運用をしています。
まあ私の場合は、公式dis特大地雷なくせに、他人の二次創作を見るのは大好きという、厄介極まりない性質なので、同じジャンル者の日本人は一切リストに入れず、外国人と色んなジャンルの公式アカウントだけ入れて眺めて、日本人の作品は支部かワンドロ等の企画の投稿作品のみ見てるという有様ですが。
あと、他人の萌え語...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/24

皆様色々なご意見や経験談を聞かせていただきありがとうございます!
やはり界隈に深入りするとストレスになる、創作に集中したい、作品だけが見たいという理由が多いのですね。
長く居たいからこそ壁打ちにしているというご意見も聞けて安心しました!
これからも陰ながらその絵師さんを応援していこうと思います・・・!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...