要らなくなった同人誌、どうしていますか? そろそろ処分したい同...
みんなのコメント
③です。
自分がよく遅れてジャンルにハマるため中古書店にお世話になることが多いんで、そういう人のためにもとリリースしてます。
自分の本を中古書店で見かけても、法外な価格設定にされているのでもない限りは特に嫌ではないです。
③ですね。買えなくてだらけに通ったり、あとからハマって読みたいって時にお世話になるし、自分はもう読まないけどいい本だったから、あとからハマった人にも読んでほしいなと思い、投げてます。
持ち込んで、買取不可は処分してもらってます。
あと、明らかに買い取られそうにないもの(向こうも慈善事業ではないので…)は、古紙として捨ててます。②ですね。
ジャンルによっては、専門業者に送って溶かしてもらってます。送料がかかりますが、拾われる可能性を潰したいので。
基本は③でたまに⑤(②ともいう?)です。
中古同人店以外だとエコサリオみたいな同人文化を分かった上でそういうのの処理をしてくれる所に送っています。自分であれこれするのは結構大変なので…
ぜーーんぶまとめて③にぶっ込んで売ってます。
もともと自分のために買ったものなので値段がつかなくても問題ないし、誰かほしい人の手元に渡ればいいと思っています。
何より他人様の本を廃棄するのは気が引けてしまいます。財産なので。。。
③です。
旬の過ぎたジャンルにハマることが多く、駿〇屋やま〇だ〇けにお世話になってきました。
もし同じようにあとからハマる人がいたときに、本がなくて寂しい思いをしてほしくなくて…また誰かの萌えになれますようにとその道のショップに出します。
詰めて送るだけなので(送料はかかりますが)、楽ちんです。
エコ〇リオは以前トラブルがあったはずです…送られてきたものを処分せずに横流ししていたと聞いて利用をやめました。
処分業者に送るときには、本文に一部書き込みを入れるとか、小口に線をひくとか対策しておくといいと思います。
①です。同人誌の一番後ろに廃棄する場合はビリビリに破いて燃やしてくださいと書いてあるものがたまにあるので、その通りにビリビリにやぶいて燃えるゴミに出してます!