創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: vXTlDQuM2022/04/27

テンプレBLと言われることについて。 よく「175絵師はテンプ...

テンプレBLと言われることについて。
よく「175絵師はテンプレBLとかパロとか描く能力がないからそのCPで描く意味がわからない」みたいな意見を見るのですが、テンプレBLってそんなに嫌悪されるものなんですかね?
例えば攻めがかっこいいセリフ?とか言って受けが赤面するみたいな…。
トピ主はどちらかというと一般的に言われるテンプレBLよりキャラを掘り下げた甘めではないものをよく読むのですが、テンプレBLはキャラの感情がわかりやすいですし「あ〜わかる〜」と共感しやすいのでそこが良さかなと思っています。
ブクマもつきやすいのはこちらのような気がするので結構受け入れやすいと思うのですが、二次だと割と敬遠される方結構いるなあという感じです。

みなさんはテンプレBLお好きですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: jWNoKxBt 2022/04/27

よく批判される「175のテンプレBL」と「テンプレBL(いわゆる王道展開)」はまったく別物だと思いますが…
175のテンプレBLは、「別ジャンルで書いたストーリー・構成をそのまま使い回してキャラ名だけすげ替える」とかそういう次元の話になってきます

ID: トピ主 2022/04/27

ありがとうございます。
全く別物なのですね。知らなかったです。コメ主さんの考える王道展開ってどんなものか教えていただけますか?

ID: ymiO4gEZ 2022/04/27

二次創作のテンプレBL大嫌いです。
テンプレ展開に当てはめて、キャラクターの反応もテンプレ通りなら、そのキャラクターである意味は全くないと思っているからです。
二次創作をしている以上、同じ穴の狢ではありますが、キャラクターを掘り下げようとしない姿勢が好きになれないので、見かけたらミュートしています。
一次創作なら気になりません。

ID: トピ主 2022/04/27

コメントありがとうございます。
私もそう思うのですが、すごく人気ありますよね…。
好んでは読まないのですが、あまりにブクマとか拡散が多いのでどこが良いんだろうと自分なりに考えた結果、キャラの特徴や関係性についてあまり考える必要がないからなのかな?とも思います。

一次はそうですね、私も特に気になりません。

ID: ymiO4gEZ 2022/04/27

お返事ありがとう。コメ主です。
それこそテンプレなので量産するのも楽ですし、どこかで見たことがある流れで理解もしやすいのでライト層にとにかくウケるのかなと思っています。
評価の薄利多売みたいなものですね。

ID: tgUr8TzS 2022/04/27

テンプレBL嫌いです。
しかしわざわざ「嫌い」と意見を発信する、創作にこだわりのある層に嫌いな方が多いだけで、大多数の受け手にとっては読みやすく、人気な印象です。
創作者と、多くの受け手では創作にかける時間や情熱が違うので考え方が違っても当然かなと…
もちろん、しっかり創作に向き合った上で王道テンプレ展開を好む方もいますし、ちらっとしか見ないけど複雑な展開を好むROMもいると思いますが。

ID: トピ主 2022/04/27

コメントありがとうございます。
仰る通り大多数で見ると…となるとテンプレが読みやすく見る方はとっつきやすいのでしょうね。
そこから色々好みが枝分かれしていきそうですが、やはり数で見るとどうしてもそこになってしまう感じがします。

ID: yvb9M3P7 2022/04/27

自分なりのキャラ解釈がある人ほど、そのキャラはそんな事しないとか別人に見えてしまい嫌うのではないでしょうか。
単純にテンプレ展開が好きで書いてるならともかく、今アニメやってるから書きましたとかだと当てはめただけ感が強く反発が出てしまうというか…。
逆に言うと作品を知って間もない人はそのへんの温度感が一緒だから楽しみやすいのかも?

ID: トピ主 2022/04/27

コメントありがとうございます。
温度感が一緒だから楽しみやすいという表現になるほど!となりました。
私はキャラ解釈とか色々考えてから創作するタイプなので結構温度感が違うからか、数での評価はそこそこという感じです…。(自語り申し訳ありません)

テンプレ=やっつけという印象は同じくあります。
その作品やキャラを深く考察されている方は拒否反応出ちゃいますよね…。

ID: oSs5MZ3X 2022/04/27

商業のテンプレBL、二次創作のテンプレBLどちらも大好きで沢山読みます!それぞれの良さがある気がします!

ID: トピ主 2022/04/28

コメントありがとうございます。
展開がわかりやすいと安心感?があって読みやすいですよね。
みんなそれぞれ良さがありますよね〜。

ID: 4uFtrBlQ 2022/04/27

テンプレ大好きです!と言いかけましたが、私が思っているテンプレと175だと嫌われる名前置き換えテンプレが全然違うものだということを知りびっくりしました。

「○○しないと出られない部屋」に2人が閉じ込められるみたいなテンプレは何回どんなカプでも読みたいです。
キャラクターによっても書き手さんによっても内容が変わるので、まさにこんなのなんぼあってもいいですからねな気持ち。何番煎じでも大歓迎です。

一度、ABカプを読んでいて既視感がある……?と思っていたら、同じ作者さんの別ジャンルCDカプで書いたネタを名前とセリフだけ置き換えたものだったことがありました。地の文はほぼ一緒。
同一作家...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/28

コメントありがとうございます。
名前置き換えテンプレ…なるほど…。

別CPで置き換えはそのネタ自体が表に出てなくて作者さんの中で当てはめられそうなら良いんですけどね。
それはちょっとう〜んってなります。

小説はそんなにないのですか…。
でも考えたら見せ方が文しかないので漫画より既視感がありそうですね。

ID: upkEPYrD 2022/04/27

「推しはそんなこと言わない」と言いたくなるようなタイプの、エアプを疑いたくなるようなテンプレ作品は嫌いです。
キャラや世界観によってはうまくハマるかもしれませんが、だいたいは「は?」という感じになって、共感どころか誰おまとしか思えないです…。
まあ、見た目だけ楽しみたいライト層はそういう内容の方が読みやすいしちょうどいいんだろうなあと思います。
それこそ原作エアプでも適当に消費できますし。

そうではなく、例えば「体調を崩したパートナーを看病する」とか「二人で新年を迎える」みたいな、ネタとしてのテンプレはまったく気になりません。
同じネタでもキャラごとや創作者ごとにまったく違う展開...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/28

コメントありがとうございます。

確かに、あまりにテンプレに寄りすぎてキャラ改変されるとガワだけ借りてる感が凄まじくて見たくないです…。一人称間違ってるとか…。
仰る通りネタのテンプレは同じテーマだからこそ言い回しとか見せ方に違いがあると「おっ」となって面白いですよね。

ID: 4DAKQCTd 2022/04/27

今は苦手です。でもROMのころは気にせず読んでいたので、まあこのサイトだと苦手な人多いだろうけど一般的には人気なんだろうと思います。

ちなみに自分が言うテンプレはネタのテンプレじゃなくてストーリーのテンプレです。
自ジャンルの受けは陽キャで筋肉ムキムキのポジティブマンなので、「周りから酷い扱いを受けてきたひ弱でかわいそうな受けが攻めから愛されてやっと幸せになる」みたいなテンプレ展開に押し込むためにキャラを変えられていると辟易します。
いわゆる「攻めらしい攻め」「受けらしい受け」じゃないキャラだとこういうことが起きやすいですよね。

ID: トピ主 2022/04/28

コメントありがとうございます。

ROMの頃はということは今は創作側なのでしょうか?
やっぱり創作者側になるとテンプレに疑問を抱きやすいのですね。

ムキムキポジティブマンがそうなってしまうとちょっと見られないですね…。
たまに弱さを見せるとかならギャップ?でいいな、と思うかもしれません。
BLのシンデレラストーリーみたいな展開に無理やり押し込めるのは嫌悪感出ちゃいますね。

ID: vw1LN3pT 2022/04/27

描き方によっては好き
嫌いって言ってる人の中にも大枠ではテンプレの範疇のもの描いてる人いそう

ID: トピ主 2022/04/28

コメントありがとうございます。

キャラをよく解釈した上でのテンプレBLみたいな感じでしょうか…?
私もそうですが、好き嫌いの中にも結構細かい地雷的なものがあるので大枠で見るとそういう印象になるかもしれませんね。

ID: m6P8MZXa 2022/04/27

セリフ一字一句同じ、表情も同じでキャラがすげ替えてあるレベルだったら嫌ですが、
そのキャラらしさの味付けがされてれば別にいいですかね…
割と王道展開好きです。
暗いのを読んだ後とかに読むとほっとします。

描き手側にまわるとわかってくるんですが、
やっぱりイチャラブ王道展開は描いてて楽しいし、喜ばれるし、で、2倍嬉しいんですよね。
全部それ!にはならないけど、気が向いた時に描きます。
嫌味を言われることもあるけど、好きだからいいだろうが!貴方も好きなもの描きな!って思います。

ID: トピ主 2022/04/28

コメントありがとうございます。

あ〜暗い話好きですがたしかにしんどくなる時あるので王道展開の安心感はとてもわかります。
確かに、こねくり回した自解釈の漫画よりイチャラブの方が多く評価いただける感じします。
気が向いた時に描くの良いですね、私もそうしようかな…。
人間なのでその時の気分によって描きたいもの変わると思いますし、好きなもの好きな時に描ける方が楽しいですよね〜。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

みんなは、自分が、うまいなー!と思って、書いてるの? それとも、へただなーと思って、書いてるの?

文章力の差は本当に遺伝が大きいのか否か問題 正直私の母方祖父、母本人ともに自力での文章力が高いです。母は作文...

ジャンル内で創作勉強会を開こうとする相互が面倒臭いです。 半分愚痴、半分相談です。 その相互は漫画のプロを...

SNS向いてない… 私は絵描きで以前いたジャンルでそこそこフォロワーがいました。 フォロワーが増えるにつれて自...

急に無理になりました。 カタコトの日本語を話す中国のユーザーさんがいて、2年ほど前から結構人数の多いコミュニティ...

皆さん小スカって好きですか? 私は大好きなんですが、そういえばこれってどのくらい一般的な性癖なんだろう?と疑...

クリエイターって孤独ですか? 以前こちらにフォロワーの増やし方や いいねの増やし方を質問させて頂き 着々...

どれが一番よく描けているか評価してほしいです 1、2、3の中で一番かっこよくかけてるのはどれだと思いますか?自分...

「受けが一人で悩んだり勘違いして攻めの前から姿を消す」展開って女性向けでは古来から大人気のネタですが、みなさんも受...

男性向け商業誌で活動している・していた・掲載経験がある腐女子の方、いらっしゃいませんか? 私は長く二次創作B...