創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: df4gONLI3ヶ月前

SNS向いてない… 私は絵描きで以前いたジャンルでそこそこフォ...

SNS向いてない…
私は絵描きで以前いたジャンルでそこそこフォロワーがいました。
フォロワーが増えるにつれて自分が本当に言いたいことが言いにくくなり、それから匿名ツールで嫌味などを言われるようになりました。

次にハマったジャンルでは壁打ち垢にし、周りのことなど気にせずのびのび出来るようにと交流を絶っていました。
最初のうちはよかったのですが、そのジャンルには2.5があって、次第に私もそちらに手を出すようになり、現場に行くことも増え、そうなるとおすすめ欄に流れてくるフォロワーさん同士で行ったなどのツイートが羨ましく感じるようになりました。

ですがもう私はそのジャンルでは"交流をしない人"
ある程度のグループも出来ている訳で今更自分が入る隙はありません。
更にはそのジャンルは皆さん同人イベントに積極的で私のように1枚絵しか描かずイベント参加しない人の方が珍しいくらいで余計疎外感があります。

今のジャンルでもイラストを載せるとそこそこ反応は貰えるのですが、所謂その界隈での大手の方から反応を貰えた事はありません。
支部専にしようと1度垢消しした事もありましたが寂しさから転生した事もありました。
でももう絵柄から私だと分かるのか交流が増えることはありませんでした。

次どこかのジャンルに行くことがあればちゃんと交流しようと思うものの、今のジャンルから離れる気も無く、もう諦めて1人でオタ活楽しめるようになるしかないですかね?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: VMWrxGzm 3ヶ月前

>フォロワーが増えるにつれて自分が本当に言いたいことが言いにくくなり、それから匿名ツールで嫌味などを言われるようになりました。

なぜ自分が本当に言いたいことを言いにくくなったら匿名ツールで嫌味などを言われるようになるのでしょうか、、、?
もう少し経緯を詳しく、、、。

フォロワーが増えるにつれ、言いたいことも言いにくくなるというところと、壁打ち垢での活動に切り替えるというところはとても共感いたします!

3 ID: トピ主 3ヶ月前

分かりにくい文章ですみません!!
フォロワーが増えると~と、匿名ツールで嫌味~は別で見てください!
「フォロワーさんが増えると他人の地雷の事などを気にして好きにツイート出来ない」
「それに加えて匿名ツールで嫌味を言ってくる人がおり」
という事です。

フォロワーが増えると色んな人、変な人も見るようになる。ということです。

7 ID: VMWrxGzm 3ヶ月前

コメ主です。 

文章別だったのですね。理解できました。
母数が増えると変な人も増えますよね。

私としては、壁打ちがいいなと思います。

私は過去、壁打ちになったにも関わらず、結局フォローをしに行って、交流をしたのですが疲労して全て解除しました。笑;
でも、誰とも絡まなくなると、それはそれで寂しいと思う気持ちにとても共感します。
ただ、それ以上に相互フォローはしんどいです。
とくに、フォローしてから仲良くなる流れだと、最初こそ交流ができて楽しいのですが、作品のジャンルやカプや推しキャラ、さらに一番辛いのは作品諸々の解釈が合わなくなった時に辛いです。そもそも性格が合わない人...続きを見る

4 ID: 2TFLCyUf 3ヶ月前

トピ主が使ってるSNSはXかな?
交流はブルスカとか他のSNSでするのはどうでしょうか。
元々の人口が少ないのでそんなにフォロワーが増えることもないし、Xやってない人も多いので今のXの立ち位置は気にせず交流できるかもです。

5 ID: BkzKb8nD 3ヶ月前

大手からの反応が欲しけりゃ神になるか交流するしかないと思うよ

あとこのへん読んでみて〜

壁打ち人間集まれ〜5
https://cremu.jp/topics/67063

壁打ちだけど、交流したくなるのを止めて欲しいです
https://cremu.jp/topics/67371

6 ID: F1p23AYb 3ヶ月前

めっちゃ分かるよ、私もSNS本当に向いてないから…
交流は出来ればしたいけど、出来ないからしないんだよね~…物凄く気を遣ってしまう。相互さん全員と仲良くなんてできないのに、「相互」というくくりでは同じステージだから平等に接しなきゃとか考えちゃって、思ってること言えなくなって、心を開かないから向こうも心を開かない、結局楽しくおしゃべりなんて出来ない…ってなって今壁打ちです。
でも本当は友達欲しいから打ち上げとか合宿とかの報告ツイート見ちゃうといいな~ってなっちゃう。まぁ、家族いるし相互と仲良くなったところで頻繁に遊んだりなんて出来ないんだけど…
もっと気軽に同人を楽しみたいよ~

8 ID: alifPC7u 3ヶ月前

クレムだと壁打ちおすすめされがちだけど、SNSでわざわざ孤立を選ぶとか変わり者の選択すぎるよ
SNSでいちばん無難な立ち振る舞いは浅く交流して気の合う人とだけ付き合うことだよ
言いたいことが言えないと感じたり、嫌味なマロが来た時に相談できるような人を2、3人作ってそれで満足するのがいちばん良いよ
トピ主は色々やって失敗もしたみたいだし自分の向き不向きも大体わかるでしょ
SNSに向いてない人は嫉妬で病む人と喧嘩しちゃう人くらいじゃない?
それだけ避けて緩く暇つぶしに使うべし
SNSやめたら暇すぎて死んじゃうよ

9 ID: 8uLk4CJU 3ヶ月前

8の人に同意。昔はフォローゼロフォロワー何千みたいな人を見て「交流しないくせになんでSNSやってるの?」って思ってた。
今ならわかる。自分は厳選だからまだマシだけど壁打ちになりたくもなると思う。
結局やりたいようにやるのが楽だよ。一言も喋った事ない相互いるしw相互だからって反応しなきゃいけないとかもない。

10 ID: 3T9xNzrf 3ヶ月前

壁打ちでいると決めたら、自分とジャンルと推しで誰もいない白い箱の中で活動してるくらいの気持ちになったほうがいい。
そのジャンルにいるときは決して白い箱からはでないんだよ、たまに出て外の世界を見ることがあってもそれは自分の現実ではないと考えるといい。
友達と楽しくオタ活なんてファンタジー。
そのファンタジーを現実にしたいなら、創作とか関係ないジャンルの友達を作るといい。
別で交流だけする垢を作ったりして。

あと他の方もいうように仕事や家族がいる以上、学生みたいにベタベタする友達関係とか無理だから友達の優先順位をそんなにあげなくていいと思う。

11 ID: IpfyXDmv 3ヶ月前

とにかく創作界隈はヘタレの嫉妬率が高すぎる
同カプ・同解釈だから萌え語りしたくてフォロバしただけなのに、いざ交流が始まるとこちらのいいね数やフォロワー数を比較して勝手に病んできたり被害妄想拗らせて「自分を見下してる」「ちやほや要員目的で近づいてきた」とか因縁つけてくるから、同レベルや上の人間とだけつきあうのが無難だと思う
オフ専の頃は壁常連だったから大手中堅グループで仲良くしてたけど、あんなおかしな人達いなかったよ…

12 ID: Bq5z0dY9 3ヶ月前

壁打ちではないけどわかるよー
きっと交流したらしたで疲れてしまうから、淋しいけど交流ストレスは無いってことで良しとしましょうよ
ウチもオフが盛んな中、トピ主さんと同じくオフイベ参加してないからイベント直後の寂しさがハンパないです…でも仕事して子供いての状態で即売会行ったり本作ったりするキャパ無いし、18時頃からスペースで集まってるの見ると(そもそも生活が合わないよな…)と思って納得させてる
公式イベントは行けるときにサラッと1人で行って、Xに「行ってきました〜楽しかった!」って報告してるw1人で来てる人いっぱいいるし!
本当に交流するきっかけを求めてるならオフ出てみるのも手だと思うけど...続きを見る

13 ID: SlvR8cCe 3ヶ月前

フォロワー増えると毒マロ送ってくるとか、もれなく変な人も増えてくるからね。
交流も疲れると思う。一時いいなと思うならやってみたら良いけど、気を使うからね~。
そもそも人間は、5人くらいの人と付き合うのが限界らしいよ。100人友達がいようが、1000人友達がいようが、親密に付き合うのはその中の5人くらい。これは科学的にデータが取れてる。

14 ID: UznbuMmB 3ヶ月前

自分は旬ジャンルにいた時にちょっとちやほやされてしまい、舞い上がって調子に乗って交流しまくってたけど、嫌なことが大量にあった(自分に非があったこともあったし、単に相手が嫌な奴ということもあった)ので今は全然交流してないよ
でもその時にできた友達二人と今も続いてて、遊びに行ったり愚痴聞いてもらったりできるし、それで満足 ジャンル超えても続くオタ友が一人二人いれば寂しさってかなり軽減されると思うなあ
そういう出会いを信じて開き直って交流しまくってみるのも手だと思う 今のトピ主ならオフやれば結構声かけられるのでは?と思うし
その過程でストレスや変な出会いは必ずあるだろうけど、会社や仕事と違って...続きを見る

15 ID: Xig4eNVt 3ヶ月前

問題を分けて考えた方がいいのでは
嫌味がくる事、大手から反応貰えない事、他人のポストを見て羨ましく感じる事、一枚絵しか描かずイベント参加しないと疎外感ある事
それら全てが、交流が出来ない事原因と言ってるようにも読めるけど厳密にはそれぞれ別問題な気がする。まあでも全部含めてSNS向いてないって思うのはわかるよ~
誰彼構わず他人のポスト見て羨ましくなってしまうのはまだまだ壁打ちになりきれてない気がする
個人的には似たようなタイプの人厳選フォローすればいいのではと思うけど
舞台もあるくらいならそれなりに大きい界隈なんだろうし探せば似たスタンスの人いそうだけどね

16 ID: vJcWNLM3 3ヶ月前

現場行くなら現場でリア友作るのがいいんじゃない?
私も壁打ってるけど、リア友いっぱいいるから寂しいとかないしオタクな話も聞いてもらえるから満足してる
わざわざ魚拓残るSNSで発言するより直接話すほうがいいし

20 ID: sp9XzAaQ 3ヶ月前

これだなリア友の方がたのしい、オタク話もランチの時に話すし。オタクけっこういるよね現実世界に

18 ID: wnlzJj3c 3ヶ月前

2.5にはまってるなら、そっちで垢作って距離感合いそうな人フォローしてみたら?創作者であることは伏せて。あとはリア友いるなら、観劇誘ってみるとか。
創作は創作、交流は交流でわけた方が楽だと思う

19 ID: 7ZtGYOi9 3ヶ月前

自分だったら諦めて作品と向き合う
てかそもそも交流したくて絵を描いてるんじゃなくて妄想を形にして吐き出して
公式では見られないであろう見たい光景を描いて生まれてきた我が子を見てもらいたいだけだからなあ
投稿主は結局一番やりたいことってなんなんだろうか?

21 ID: F1PNXvtR 3ヶ月前

わかる元6桁フォロワー
自分は神位置だったからフォロワーゼロでもアウトプットだけできてればよかった
アンチも沢山いたと思うけど知らずにいけた
でもやめたよ 垢消した
自ジャンルがつまんなくなって燃え尽きもあったけどSNSに固執するより現実見た方が人生楽しいなと思って
オフで2.5次楽しめるなら全力で楽しんだらいいと思う
意外とXのファンなんてどうでもよくなるよ
雄弁は銀 沈黙は金

22 ID: FKIA5zXD 3ヶ月前

Xの人たち文字読めないアホ多いから一緒にいるとアホになっちゃうよ
アホうつされないためにもリアル生活がんばろ
この書き込みがまずアホみたいな文章だけど

23 ID: CD9RTFmr 3ヶ月前

即売会出ないで一枚絵だけ壁打ちで投稿してるのに創作者と交流する必要ある?
イベ出ないなら中身隠せるし、2.5垢作って交流すれば良いじゃん
動かなきゃ友達出来ないし、動いても残念ながら気が合う人出来ないこともあるよ

24 ID: ym3QVLOB 3ヶ月前

創作垢と交流垢分ければいいだけでは?
創作垢はそのまま、交流用別名義の垢を作りそこでは創作者であることは明かさない
絵描きバフはないけどそれは仕方ない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...