創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: dyq0F8eP2022/05/03

中級者の画力の底上げについて。 初心者ではない、中級者が上級者...

中級者の画力の底上げについて。
初心者ではない、中級者が上級者になる為の画力の底上げって、具体的に何をしたらいいと思いますか?
自分の絵には立体感とヌケ感が足りていないと思います。
美術解剖学はひととおりやって、クロッキーもやって、写真模写等の模写もしました。あとは何をすればいいのか、何を続けるのが効果的か、おすすめがあればアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/05/03

追記です。普段は漫画を描いているのでモノクロの絵を描くことが多いです。
プロレベルになりたいです。よろしくお願いします。

ID: vEdb2gl1 2022/05/03

そこまでやれているのなら、単体の人間はある程度なんでも描ける(俯瞰やアオリなど、圧縮のかかる難しいポーズでも、参考写真を見れば問題なく形を取れる)方という想定でお答えします。

・肉のつぶれが入るポーズを強化する
しゃがみ、頬杖など、肉と肉が接触して潰れるポーズは単体の中でも特に難しいです。ですが漫画など、状況説明の絵を描く必要がある創作だと、描く必要が出てきます。
肉のつぶれ方はプロでも描くのが難しいので、よく練習すれば必ず力になります。

・複数人の構図を強化する
人間1人を上手く描ける方でも、案外2人以上になると急に描けなくなる方は多いです。
理由は物の比率を合わせる必要...続きを見る

ID: 3lkyt5OI 2022/05/03

横ですが、参考になりました!

ID: トピ主 2022/05/03

たくさんのアドバイスありがとうございます!
複数人、苦手です…
パースを合わせるのも時間かかります。
どれも手をつけていきたい課題になりました。
ありがとうございました!

ID: vEngUqi6 2022/05/03

イラスト中心でカラー思考なので、ややトピズレにもなりますが…

【漫画】
・ベタ
漫画上手い人はベタの塗り方も上手いです。
アメコミやノワール調のレベルまでベッタベタのベタを入れる必要はありませんが、割りと大胆にベタを入れたほうが絵にメリハリも付いてモノクロ漫画としては読みやすくなったりもします。

・描き込みの量を増やす
解像度を上げる、という言い方もされます。
小物や服でも布の厚みを感じれるように塗ったり、髪の毛も束だけでなく毛先を少し描き足したり。
絵柄とか画風にもよるので、必ずしも描き込みの量を増やすことが上達や上級者への道というわけではありませんが
プロの方は細...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...