【夢小説を読みやすいツールは?】 最近、離れていた夢小説をまた...
【夢小説を読みやすいツールは?】
最近、離れていた夢小説をまた書き始めました。
たくさんの人に読んでもらいたいのですがツールはどれだと1番読みやすいですか?
べったー(変換あり)
支部(変換あり)
ポイピク(変換無し)
ツイッター(変換無しスクショやツリーに繋げて)
サイト
色々なサイトはあるとは思いますが悩んでいます。
今はべったーのみでやっていますがより多くの方に見てもらいたいなら支部にも同じものを置いた方がいいでしょうか?
みんなのコメント
やっぱり支部だと思います。変換機能がついた頃から活発になったなと感じています。
界隈によりますが、プラス系のタグが活発にTwitterで呟かれているところなら、短めのものはTwitter、長めのものはべったー投稿ののち支部再掲だといいかなと思います。短めのものもある程度たまったら支部にまとめて載せてくれると嬉しいです。べったーは過去作の検索が不便で読み返しづらいので……
たくさん見てほしいなら、ツイッターです。でも、ツイッターは、気軽に読んでもらえるものでないといいねが付きにくいです。長文(3000字以上)でしたら、支部やサイトの方がしっかり読んでもらえるのではないかと思います。べったーは、個人の拡散力によるのではないでしょうか。色々書きましたが、個人的に一番読みやすいツールはサイトです。正直、これは年齢で変わってきそうな気がしますが……べったーの小説、支部におくの賛成です。
流行りジャンルなら支部かTwitter(スクショ)は反応もらいやすいんじゃないかな、と思います。
Twitterは流れやすいので、載せるなら短編がおすすめ。がっつり長編なら支部。
サイトも手間かけが面倒でなければ好きな人も多いのでありだと思います。訪問者は少ないですが、丁寧な感想をもらえることが多いです。