創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: aYCkwzhn2020/07/26

愚痴です。一次創作をやっている者です。 時々、「自分はゼロから...

愚痴です。一次創作をやっている者です。
時々、「自分はゼロから創作をしている」と勘違いをしている人に出会ってムズムズします。
デッサンだって先駆者の考え方や技術を借りている、衣服の描き方だってデザインした人のものを参考にする、自然を描く時も誰かの描き方をを参考にしている。そうしないで成長していく人はいないと思います。
こういうことって気づかないものなんでしょうか…
自分は完全にオリジナルだなんて傲慢だなと思います。(その人だってどう見ても誰かの影響を受けているのに。誰もが誰かの影響を受けているのに。もちろん私も様々な人の影響を受けています。)
そして、上記のような考えを持つ人は「自分の作品は持ち上げて欲しい、でも他人の作品には敬意を払わない」というスタイルの人が多い気がして、どうなんだろうな?と思ってしまいます。
人の創作スタイルに疑問を持つ時間があったら自分の創作物を作った方がいいなあとは思うのですが、良い作品を創る人が自分はオリジナルだ的な発言をしているとどうにも残念に思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 7V4s20BA 2020/07/26

トピ主さんの投稿を見て、私なりに思ってることを吐露していきます。

■オリジナルについて
「アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。」ジェームス・W・ヤング

トピ主さんの言う通り、本当にゼロから作られたものなどこの世には存在しません。

どんな創作作品も要素分解していけばそれはすべて既知のもので構成されていますし、人が生活する上では文化や価値観なども既存のあらゆるものに影響を受けて人間が形つくられます。

作家の独創性、独自性といった意味でのオリジナリティは当然あると思います。
けど、それらオリジナリティを築くに至ったきっかけや起源となった「オリジ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

あなたがROMだとして、二次創作を見てるのと見てないの、どちらの方がジャンルを推してる期間が長くなりますか? ...

自ジャンルの界隈にいる絵描きたち、漫画家とかアニメーターとか絵を生業にしてるプロがとにかく多くて、本の売上や数字の...

字書きです 話を考えるのが下手くそで嫌になってきました 推しカプの面白い小説を読みたくて書いているのに産まれる...

どうしても『一言物申す』トピ《282》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

「上手くなったね」と言われたらムカつく?それとも嬉しい? 結構二分されるのを見ますが皆さんムカつくなら何故ム...

かわいい絵柄ってそもそもどういう絵柄の事を言ってるんですか? 色々なトピで「かわいい絵柄」という表現を見かけるん...

部数アンケートが全く機能しません。 毎回Googleフォームで部数アンケートにご協力いただいてるのですが、投票数...

支部やピクブラ以外の小説フォーマットを教えてください。 よろしくお願いします。 私はそのほかには、ぷらいべ...

女性キャラクターを描くときに、よくある“腰をひねったポーズ”や”体をくねらせたポーズ”を取り入れると、SNSでは批...

イベントのスペース数からちょうどいい部数を割り出す方法。 オフ経験豊富な知人によると、中堅的な立ち位置のサー...