皆様は、創作者どうしの繋がりで「もうこいつとは関わりたくない」と...
皆様は、創作者どうしの繋がりで「もうこいつとは関わりたくない」と思った出来事はありますか?
また、以下自分語りです。ある方と相互になってプライベートでも交流するようになりました。その人のことは好きなんですが、遊ぶたびに褒めて自慢をするようになって正直面倒くさくなってしまいました。また、自分の絵や作風のことで言われ勝手に傷ついてしまいました。自分と比較して絵も作風もすごく好きなので嫉妬心もありました。
最近メンタルや体調が優れなくて、またその方に言われた言葉とかが引っかかってしまい、その方と連絡とる時もいつもみたいな態度で接しられず、連絡もスタンプで返すことが多かったり、会う予定もにごしたりだとかそっけない態度をとってしまいました。体調面が優れず、しばらく会ったりできないかもしれないとはその時お伝えはしていました。
イベントもあったのですが、相手に会いに行きづらくて挨拶もいかなかったし本も買いに行きませんでした。Twitterはやってますがイベント当日の時は何もツイートしてません。後日も謝ったのですが、もう相手からしたらかかわりたくないと思いますよね?今度また会う予定なのですが、どうかかわればいいかわからないです。交流をやめた方がいいでしょうか
みんなのコメント
やっぱりそうですか?遊びたいけどめんどくさいんですよね、わざわざ褒めなきゃいけない雰囲気になったり、さりげなくひどいこといってきたり
会うのも連絡とるのも、やめた方がいいよ。
主は恐らく、お相手に対して
『自分より上の存在』って意識があって、
→お相手を褒めて持ち上げてあげた
→お相手が調子に乗った
→関わってて居心地悪くなった
って認識で合ってる?
その時点で多分、お相手からも『対等な立場』として見よう!とはならないだろうし、
そのまま関わり続けたら、見えない上下関係が進行していくだけじゃないかな
向こう多分【気のいいアドバイスしてあげた】くらいにしか思ってないんじゃん?
理性が働くうちに逃げたほうがいいよ
主が一方的に我慢してる状況っぽいし、見下されてる人と喧嘩になったら...続きを見る
ありがとうございます。おっしゃる通り、相手を上の存在だと思ってますし、(数字的、絵馬層との交流的な意味で)相手を褒めないと雰囲気悪くなるんで正直疲れました。最初は本当に好きだったので自分から褒めまくってたのですが、それも悪かったですかね。なんか対等というより
気分よくさせる存在みたいな感じです。上から自分の絵についても言われ、しかも好きな相手だったので余計つらくなってました。
うーん、やっぱり距離おいた方がいいですね。
もっと嫌いになりそうです。
私の周りではまだ付き合いが浅いのもあってか、ありがたいことにまだ関わりたくない人はいないです。
トピ主さんのお悩み、拝読しました。
もしその方と今後も交流されたい場合、お話(もしくはメッセージ)できそうでしたら、「正直嫉妬もしてしまった旨、〜の理由で挨拶も出来なかった旨、どう関わればいいかわからない旨、しばらく交流をお休みさせてほしい旨」…お伝えしてもいいんじゃないかなと思いました。
理解してほしい!という姿勢ではなくあくまで報告だけ…という感じで。言わないと伝わらないと思うので。
もちろん今後のお付き合いの判断は相互さんの気持ち次第ですが、今のままよりいいのかなと思いました。
...続きを見る
ありがとうございます。羨ましいです。付き合い浅い方が全然いいですよ。色々な意見をいただいて、やっぱり今は距離をおくべきなのかなとおもいました。アドバイスいただいたのに申し訳ございません。
一応、メンタルが落ち込んでてそっけない態度をとってしまったということはお伝えしてまして、嫉妬したとか、あなたの言葉が引っかかったとかは伝えてないです。正直言っていいことと悪いことの区別がつかなくて、優しいんじゃなくて優柔不断ですね……
色々考えてしまい、少し描きたくないなってなってしまったので、ちょっと休もうとおもいます。
関わりたくないと思った出来事、ありますよ。
私は相手の作品読んで感想を伝えるのに、1度も感想くれない人達。むしろ、良いとこ言わずに失礼なこと平気で指摘する。
向こうは褒めて、感想クレクレなのに対して、良いとこじゃなく改善点の指摘ばかりされると温度差で嫌にもなります。こちらがお願いしたわけじゃないのに、上から指摘みたいなのな続くときつかったです。
私は相手の存在がストレスになりましたので、自分のために距離を取りましたがトピ主さんはやさしくて悩まれているのですね。人には合う、合わないありますし、世界に仲間はただ一人でもないので上手に解決出来ますように。
ありがとうございます。うわ〜それは嫌ですね。しかも頼んでもないに勝手に指摘してくるとか、どんだけ自己評価高いんでしょうかね。
私も皆さんの意見聞いて、相手じゃなくて、自分が関わりたくないだけだと思うようになりました。全然優しくないです笑
上下関係のない創作仲間を作ったり、今後もう無理して作らず一人でやった方が自分的には自分も傷付かずあいてにも気にかけずいいのかなと思いました。
そんなに拒否反応が出てるなら、交流やめるべきですよ。続けていても辛くなるだけです。褒めて自慢がトピ主はすごく嫌だったのですね。嫉妬もしていたみたいなので距離置きましょ。
所々文章が変なのが気になりました。大丈夫ですか?ゆっくり休んでください。
ちなみに関わりたくないと思った人いますよ。他者の作品への愚痴が始まった人とは縁を切りました。
ありがとうございます。そうですね。褒めて自慢もかなりだるくて嫌なのと、やっぱり好きな方だったのでその方に作風を否定されるような言い方されて、ちょっとこたえましたね。確かに文へんですね笑笑
他社の作品愚痴もかなりだるいですね〜
休みます。
あくまで私の感覚ですけど、同人友達って情報量が少ないんですよね
リアルの人間関係なら「Bさんから見たAさん」「Cさんから見たAさん」みたいな複合的な人物評価が入って来やすいけど、同人はそれがない
なので自分が違和感持った時点で切ってしまいますね……もしかしたら自分が人物評価を間違えている可能性があったとしても修正がきかないので……
ありがとうございます。たしかに!相手の良さがいまわからないです。なんかその人と私とその人のフォロワーと遊んだんですけど、相手の作品褒め大会みたいなの始まって、何この空間みたいなのになったんで、わけわからん評価しかないですね。どこかで対等になりたかったってのがあったからイラついてるんだとおもいます。距離置きますね。
主さんがお相手と関わりたくない、というより、「お相手が主さんともう関わりたくないと思っているだろうか」と悩まれているように読めました。
お相手も距離を取られて少し戸惑っているかもしれません。まともな人なら「何か主さんの気に障ることをしたかな」と心配してると思いますよ。
気持ちが落ち着くまで交流は控えめにして、身も心も元気になってから今後のお付き合いを考えたらいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。最初はあいてがもう関わりたくないと思ってたんですが、今は自分が関わりたくない8割相手がどう思ってるか2割になってるので
なんちゅう自分勝手笑ですね。
何か言われたら、かるく思ってることを言おうとおもいます。気持ちが落ち着いてもだめならもうさよならしたいとおもいます。
そこまで無理だと思っているならもう人間関係の回復は望めないと思うので、交流関係切った方が精神衛生上良いと思います。
ただ、お相手もだいぶお話好きな方のように見えたので直接気持ちは伝えず、仕事や日常生活の忙しさを理由にフェードアウトした方が安全かなと感じました。
(下手に本音を伝えて、界隈の他の方々に「トピ主さんにこう言われたんだけど…」とか話されたら面倒なので)
ありがとうございます。少し距離おいてもうだめそうならさよならします。たしかに、そういうことをツイでつぶやくような方じゃないんですが(リアルであったら褒めてちゃん自慢すごくてドン引いた)人間なにされるか怖いので、やっぱ言わない方がいいですね。