TwitterのRTといいねの比率について 当方二次同人漫...
TwitterのRTといいねの比率について
当方二次同人漫画描きなんですがTwitterに漫画を上げた時RTが多くいいねが少ないという現象が毎回起きます。
炎上ツイートとかなら分かるんですがネガ反応が来てる訳でもないです。
例えば自分の漫画が200RT1300いいねとしたら、同CPの人の漫画は130RT1500いいねとかいつもそんな感じです。
これはなぜなんでしょうか?有識者の方教えていただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
「リツイート割合」と私は勝手に呼んでいます。
マクロ視点(全体)で見れば、いいねする人とリツイートする人の比率です。
ミクロ視点(個人)で見れば、その人がリツイートするか、いいねするか、何もしないかの比率です。
最初にマクロ視点で語ります。
他人のツイートにアクションを起こす人というのは大抵
・リツイートのみする人
・いいねのみする人
・リツイート&いいねをする人
(・何もしないでスルーする人)
この3種類に大別されます。(何もしないはアクションではないので今回は除外します)
一応、その他に
・リプライをする場合
・引用リツイートをする場合
この...続きを見る
上のコメントとてもわかりやすかったです!
私が界隈で感じたのは韓国人の方はいいねをせずにRTだけする傾向にあるので、RTといいねの比率が1:1もしくは2:1の場合があります。
いいねよりRTが多いです。
あと日本人にとって漫画は共感しやすいので感情が動かされて拡散されやすい、空リプ感想も貰いやすいです。
イラストはストーリー(原作の思い出を取り入れたりなど工夫された箇所、面白み)があればRTされやすいです。
丁寧な回答をいただきものすごく感動しています…
ミクロとマクロで見る発想がなかったのでとても参考になりました!
ちなみに自作と比較対象複数は全年齢、同じくらいの漫画の長さで、自分は全体的にフォロワー数
丁寧な回答をいただきものすごく感動しています…
ミクロとマクロで見る発想がなかったのでとても参考になりました!
ちなみに自作と比較対象複数は全年齢、同じくらいの漫画の長さで、自分は全体的にフォロワー数
丁寧な回答をいただきものすごく感動しています…
ミクロとマクロで見る発想がなかったのでとても参考になりました!
ちなみに自作と比較対象複数はどちらも全年齢、同じくらいの漫画の長さでした。自分は全体的にフォロワー数<いいね数で、フォロワーは95%日本人、他の人は謎ですがどっこいどっこいな気がします。
拡散や他人に勧めたいレベルの作品だったら嬉しいですが、同CPの人よりRTは多いのにいいね数が少ない事がよくあるんですよね。でもそこはコメントいただいたように複合的な理由があるという事で納得です。
本当にありがとうございます。
国別の反応や漫画とイラストの違いも参考になりました!