皆さんが稚拙だなと思う二次創作漫画の特徴を教えてください
みんなのコメント
顔がぐちゃぐちゃ
しかもエロでこれだと終わり
頭蓋骨陥没も気になる。身体が描けてても頭部がだめだと頭に入ってこない。
絵以外だと、結局何が言いたいのか分からない話。独りよがり。
漫画をよく褒められます!っていう人の漫画は絵がダメすぎて漫画を褒めるしかなくて、本人が勘違いするパターンが多い。
漫画だったら台詞が説明口調、設定を文章にして説明しようとする、とか。多いけどね
漫画なら漫画で表現してほしい
描いてる人いるけど漫画を褒められる!て人は絵がどうしようもなく下手で漫画を褒めるしかないから
上手い人はどっちも褒められる
顔漫画
表情がスタンプ
大ゴマばかりで内容が薄い
背景がない
状況やキャラの気持ちが全部文字で書いてある
めくりの意識なし
背景や状況の説明、動きのあるポーズになると途端に絵が下手になる
カメラアングルが正面と真横ばかり。
場面転換にいちいち1ページ使ったり、全然目立たせなくていいコマをぶち抜き大ゴマにしたりと見せ方が下手。
コマの大きさ、キャラの顔の大きさがどれも同じでメリハリがない。
セリフが全然精査されてなくて、思いついたセリフを入れただけという感じで冗長。早口とか無駄話が多いキャラということを表すためならいいけど、普通のシーンなのに1つの吹き出しに10文字×10行くらいびっしり入れたり。
やたら白紙(もしくは真っ黒)ページを挟んで場面転換する。
難しいコマをデフォルメキャラで手抜きする(絵文字とかそのキャラを表すアイコンだけ描いたり、二人が絡んでるシーンで生首...続きを見る
どんなに絵が上手くても内容がマジで無だとそもそもの解釈の問題だから「二次創作」漫画としての稚拙さは感じる。
あくまで主観ですが安易な学パロが多いイメージある。
見れる見れないは置いておくとして、絵と漫画の技術は別だなーと思う。
コメントありがてぇありがてぇ 今漫画推敲してんだけど凄い駄目な気がしてて、でも締め切りも近いしでどう直すか迷ってるんだよな。書き直せればいいけど、そんな余力もうないし
読ませる気がない漫画かなあ
字が小さいとか
セリフが誰のものかわからなくて混乱するとか
文字多すぎて読む気しないとか
コマ割りがどっち先読むの?ってわかりにくくなってるとか
あとは夢オチ?にしたり、ここで終わったけど続きは?みたいな(続きが気になるという意味でなくさあこれからという展開なのに締められてるような)読んだ時間を返してくれと言いたくなるようなオチのものは残念かな…
絵は上手くなくても、読みやすささえあれば最後まで読めます。
稚拙って調べたら、技術や作品が子どもっぽくて下手なことって出た。その言葉通り、下手くそな絵の漫画は稚拙だなと思います。幼稚園児が描いたみたいな骨折絵、首が長い、顎が尖ってるなど。
まぁそれを買う人がいるから需要があるんだろうけど。
ほんとの稚拙さとは違うかもしれないけど、描きにくいところから逃げたせいで演出が死んでるのがバレちゃうとダメオブダメに感じる
かっこいいシーンに挑戦して結局逃げてるというか…
逃げるなら最初から無難を選んだ方がいいし、勝負するなら多少下手でもちゃんと説明になるくらいには描いた方が好印象
二次創作は最初からキャラに好感を持ってるから、下手より手抜きの方が自分は嫌だな
原作キャラの面影がない絵になっているものです
違う人間が描いたら違う絵柄になるのはある意味当然ですが、二次創作は原作ありきなので
「え?これが原作のこのキャラなの?」っていう絵だと違和感がぬぐい切れません
私の漫画のことなんですけどねw
絵の稚拙さは手に出ると思います。顔は頑張っててもミトンみたいな手だと一気に下手な絵に見えます。
漫画としては、誰のセリフかわからない、そもそも誰かわからない、深刻そうに言い合ってるけどなにが起きてるのかわからない、そもそもなにも起きない、などです。
フキダシの中のテキストの改行がめちゃくちゃ、フキダシの位置が基本ルールをおさえてない、登場人物の顔がみんな同じ、「いつ・どこで・誰が・何をしている」が伝わらない、キャラの表情やポーズが硬すぎて生命感がない、背景やアイテムに素材を使っているが人物を描く画力が低くてちぐはぐな印象になっている……といった条件に当てはまると稚拙に感じます。
稚拙でも萌える作品もありますし、「稚拙=ダメな作品」とは思いませんけど。
稚拙とは少し違うのですが、雰囲気はすごくいいのに話の内容が書き手のなかだけで完結されているみたいで作品から伝えたいことが理解できなかった漫画。
ただ、他の人がかなり的を射た感想を送っていたようなので、単純に自分の頭が悪いだけかもしれない。
絵が上手くても表情や画面の演出が下手だと漫画として稚拙だなと思う
悲しげに笑ってて何か不穏な感じかと思って読んでたらどうやら普通に満面の笑みだったとか
線が整理されてなくて何がどこにあるのかわからないのはちょっと…となりました。
絵は上手い方だったけど、漫画となるとどこに何があるのか全くわからなくて疲れちゃったことがあります。
絵が上手いのにコマ運びがおかしいとか表情が全部同じとかキャラ同士の目線が合ってないとか漫画としては拙いな〜と感じる あと単純に内容無くてつまらんものはなんで絵じゃなく漫画にした?と思う
絵が描けてなくても漫画として面白かったら全然稚拙とは思わない
商業やられてるからめちゃくちゃに絵は上手いのに内容が薄すぎて『二次創作』漫画としては全然面白くなくてガッカリしたことがあります
告白して付き合って致して終わりという、山場も葛藤も何もなさすぎて……
画力ていうか、内容がエロだけので、センスがときめきではなくただの下ネタって感じると作者が頭悪いなって感じる。辛口ごめんね
絵はすごく上手いのに、コマ割りがガタガタでまるでサンプルとかでよく見る複数ページからコマ切り貼り集めたやつみたいな画面になってるやつ
コマ割が最低限普通に読めるレベルじゃないと絵がどれだけ上手くても読めない…
・顔面アップばかりでどこを見たらいいか分からない
・めくりや引きが全然ない
・コマの空白の幅が一緒
・コマ割りが変で読む順番が分からず読みにくい
・何が言いたいか分からない
伝えたいこと(ストーリー、原作の萌えポイント、性癖など)が分からないとなんでわざわざ漫画にしてんの?って思う。
絵が上手いだけの伝えたいことが何も分からない漫画より、絵がまだまだでもちゃんと漫画になってる方が好感度高いし好き。
キャラの立ち位置・喋ってる順番・吹き出しの位置がちぐはぐ。
最近よく見る、山の部分がへこんだ吹き出し、気持ち悪いなと思っています。
コメ主だよ。普段読んでる商業漫画では見ない表現だったから、初めて見た時はなんだこれ?と思った。
他の人にとって普通なら普通で知らんけど、私にとっては気持ち悪いなって話。
やばい 顔漫画になってる 内容が意味不明あたりが当てはまってる気がして自分の漫画ちょう恥ずかしくなってきたんだけど、自分で恥ずかしいと感じる漫画って人から見てこ「何だこれ」ってなるんかな。恥ずかしいどうしよう
トピと関係なくなるけど誰か読んでもらえる友達とかいない?
自分は内容が意味不明かもしれんってなったときジャンル外の友人に読んでもらうようにしてる
付き合いにもよるけど、ジャンル外の友人だとわからないとこあったらここわかんなかったって素直に言ってくれるし…
仕上げが雑。小さいコマのベタの漏れとかは多少あるだろうけど、「えっそこ漏れる?!」というようなデカ目のコマでトーンやベタが漏れてたりするとちょっと…となる
キャラにセリフでしゃべらせすぎてたり、モノローグで語らせすぎてたりするやつ
そこまで言わなくても話の流れは理解してるし伝わってるが?と思う
余白がなくてギチギチな感じがする
作者の人が伝わってるかどうか不安でそうなったりするのかな?と思うけど、野暮だなと思う
この辺は塩梅が難しいなと思う。
「作者の意図はほとんど伝わらないので、言いすぎる位が良い」というのを書籍で読んだことがある。
なるほどそうだな。と思ったけど、読解力のある人にはうざったい程の説明になってしまうかもしれない。
しかし語らなすぎるのも「結局何を言いたいのか意味不明」になっちゃうんだよね。
横からだけどこれ毎回悩んでる…
自分の中の落としどころとして、どうしても伝えたい部分は野暮を覚悟でくどめに描写するけど、ここは気付いた人だけオッとなってくれればいいな~という部分も織り交ぜるようにしてる
ギチギチに語らせてた時は自分が狙った通りの反応やら感想やらが貰えたけど、ダサいな!と思ってさっぱりさせたら返信に困る頓珍漢な感想が来るようになったから、それ以降またギチギチ気味になってる…。
画力を上げて絵で全部わからせられるようになりたい。
・コマが全部デカくて1ページに2、3コマしかない
・顔のアップばかりで下半身が映ってるコマがほぼない
・フォントもデカくて謎フォント多用、そもそも基本のフォントがアンチックじゃなくて明朝体だったりする
・セリフの改行が少なくて吹き出しがすごく縦長
・吹き出しを楕円ツールで描いてる
・背景素材使ってるけど絵と比べて綺麗すぎて浮いてる
絵が下手なことよりも、コマ割りとかフォントとかの部分が変な方が気になるし稚拙さを感じる。
顔漫画…首から下のシーンがほぼ無い(どこに居るのかも分からない)
単調なカメラアングル…正面か横ばっかり
背景がほぼ無い…あっても3D素材丸出しで加筆無し+浮いてる背景
吹き出しの位置…右→左・上→下の基本を知らないのかごちゃごちゃ
支部で自ジャンルのWeb再録見たけど、上記のような感じで本当に勿体なかった…
たまに挟まるトピ主のうめき含めて良スレでなんか草
自分はキャラが『正直安心した…』と思う場面で『正直安心した…』とそのままモノローグに書いてあった時
場合によっては全然ありだけど、表情とかで伝えてほしいなーって時にキャラの感情をそのまま台詞で書いちゃってるの安直でダルい
バトル漫画で、エフェクトと思わしきもので画面が埋め尽くされてて何が起きてるのがさっぱり分からなかったものがある。武器持ってるからどう立ち回ってるのかは何となく分かりはしたけど、エフェクトでキャラクターが隠れ過ぎてるのと動作(?)を表す線が多くて本当に何となくという感じ。
勢いよく殴る表現を描くのは難しいと聞いたことがあるけど確かにと思った。
本職で漫画描いてる人だから絵自体はめちゃくちゃ上手いし話も面白かっただけに、見せ場のバトルシーンが微妙で勿体ない印象だった。
活動分野が字書きで、漫画はマジの素人の意見です。