腑抜けた質問で申し訳ありません。 ハードル低めの小説練習法を教...
腑抜けた質問で申し訳ありません。
ハードル低めの小説練習法を教えてください。
二次創作BL中心文字書きです。
旬ジャンルにいるので、いっそプロだと言ってほしいレベルの小説がたくさん流れてきます。
自分が表現したいものをもっと満足いく形で書けるように練習をしたいのですが、「書きたいシーンやセリフが降ってくる→文章にする」という感じで書いているので、「お題と時間を決めて書く」という練習法だと1文も書けません。
好きな小説の模写はやりました。今でも原稿の前などにストレッチみたいな気持ちでやっています。
模写よりも少し難しく、お題系よりはとっつきやすい練習法はないものでしょうか。
みんなのコメント
手持ちの漫画とか好きな映画のノベライズを勝手にやる
もちろん表に出しちゃダメだけど、自分に見えてるものを書き起こすだけだと思えばハードルは低いんじゃないかな
ある意味ハードル高いかもしれないけど、書き続けることだけでも立派な練習です。
その旬ジャンルの上手な書き手の方々もやっぱりある程度続けてきた結果が出ての事だと思うので、あまり気負わずに続けていく事を大切にされたら良いのではないかと思いました。
ただ大事にして欲しいのは、ちゃんと完成させることですかね。
書きかけるのと、話を完成させるのでは得られる経験値は段違いだと聞いたことがあります。
続けていくうちにまた書くという筋肉が身について、他の練習法に挑戦できるようになるかと思いますので、書きたい気持ちを大事に育ててあげるのもまた意識されたら良いのではないかと思いました。
ありがとうございます。書きあげたものもたくさんありますが、書きかけで数ヶ月眠っているものも・・・
幸い書きたい気持ちはありますので、これからも書き上げることを意識して頑張っていきたいと思います!
模写って案外ハードルが高い(そこに時間を割ける人が少ない・推しは描きたいが基礎デッサンはしたくない人が多いように)ので、真面目で努力家の方なんじゃないでしょうか。放っておいても技術はぐんぐん吸い取るんじゃないかなと思います。
お題から書けないといっても、原稿されるくらいコンスタントに書かれてるなら、ネタが出なくて困るという感じでもないような……?
やっぱり短いものを完成させて得る経験値が一番だと思いますが、練習と割り切るのであれば自作品のリメイクが手っ取り早いのかなと思います。
・一人称・三人称を変えて書き直す。
・文章を短く切ってみる(1文に何単語まで、みたいな縛り)
・「...続きを見る
ありがとうございます。
お恥ずかしながら模写は、起承転結を自分で考えなくていいからやれそう!というとても怠惰な気持ちで取り組んだものです。
学ぶものはとても多かったですが、コメ主さんがおっしゃってくださっているような真面目な努力家ではありません・・・・・・
あとネタ自体は幸いまだ枯渇していないです。ただ、どうにも書きたいものをうまく表現できないもどかしさがあり、練習法を探していました。
さて練習法について、具体的な課題まで示していただいてイメージができました。助かります。
自作を見返すのはちょっと勇気がいるのですが、是非試してみたいと思います。