飽きられてきたなと感じます。 アカウント開設したてのころはまあ...
飽きられてきたなと感じます。
アカウント開設したてのころはまあまあの反応をいただいておりフォロワーも作品をアップする度増えました。
しかし作品への反応はむしろ減っていく一方で以前は3桁半ばくらいはあった反応が今では二桁半ばくらいです。
よく反応してくださった相互さんからもミュートにされているようで全く反応されません。(私からはたまに反応しています。)
フォロワーは作品をアップしないと減る、アップしても減るといった感じです。
私自身のカップリング自体への愛情はどんどん高まっているだけになかなか辛い状況です。
ジャンル自体は新しい人も入ってきているし以前と比べて廃れているというわけではないのでやはり私の作品が飽きられてきているんだと思います。
もっと見てもらえるような作品作りをする方に意識を向けるか、もう反応は気にせず好きに描くとか、いっそ完全に二次創作をやめるとか、色々考えたのですがどれもなかなか難しくズルズルと悩み続けています。
飽きられるというのはもう仕方のないことなのでしょうか。
みんなのコメント
ジャンルでさえ人の流れが激しく流行り廃りがあるのだから、一介の二次創作もそんなものじゃないでしょうか?
アカウント転生とかで最初から反応に期待しない方向で続けてみるとかいかがでしょうか。
色々打ち手を考えられているようですし、その方法で今後も続けていくと考えずに、お試しで色々模索するのも良いかなと思います。
私も同じような状況です。
カプへの熱が強く、フォロワーさんが多いだけに反応数が少ないと凹みましたし恥ずかしいです。
飽きられたなんて悲しいこと言わないでください。難しいのは承知ですが、「誰かではなく自分のために創作するぞ!」という考えにシフトできませんか?私はモヤモヤしてた時期に(自分で読みたくて描いた作品が、他人に評価された数字に振り回されてるのって最悪では?)と目が覚め、以来反応数が少なかろうが多かろうが他人からどう思われようが気にしないようにしてます。もうどーでもいいと言った方が正しいかも笑
自分の性格とSNSを上手く折り合えたら良いですね。
横からすみません
>(自分で読みたくて描いた作品が、他人に評価された数字に振り回されてるのって最悪では?)
本当におっしゃる通りですね
自分が読みたいものを書こうと改めて思いました
トピ主さんは何のために創作してるんですか?
推しカプへの愛を形にしたくて創作しているなら、反応なんて気にしないで自分が飽きるまで書き続けるのがいいと思います。
作ったものを誰かに見てほしいなら、スキルアップを目指したり、界隈の需要研究をするのもいいと思います。
同カプの人や同担の人と交流したくて創作をしているなら、反応がもらえないのは作品のクオリティというよりは、人間関係の問題になってくると思います。
トピ主さんが「ミュートされていると思う」と書かれていたので、ちょっと、ご相談からずれるのですが、個人的な経験上、界隈が過疎化していないのに反応が薄くなる時は、作品に飽きら...続きを見る
しょうがないと思う。変わらずイイネしてくれる人たちを大事にしたらいいと思う。
「いつも醤油ラーメンだなぁ! 飽きた!!」
と言う人も居れば、
「大将!!いつもの!!! ッカ~!!この味この味~~!!!」
という人も居るでしょう。
横ですが笑ってしまいました。元気出ました笑 私も老舗の味で頑張っていこうと思います。うちは代々この味でやってるんでね!!!
ごめんなさい、ちょっとお聞きしたいんですけど、
トピ主の作品傾向が特殊性癖とかそういうことは無いですか?
もしくはちょっと普段からネガツイ多めだったりとか。
トピ主を責めたいわけではなく、ジャンルは廃れていなくて人も入ってきているのに
どんどんフォロワーが減り、相互からミュートされているというなら
作品に飽きたという事だけが原因じゃない気もするんですが…
何も心当たりはなくそういう状況になっている、ということなのでしょうか?
フォロワー増やすためにやってるわけじゃないなら別に今のままでいいんじゃない?
増やすのが目的ならもっとウケるもの研究してクオリティも上げる必要あるけど
あなたはわたしかってくらい似たような状況です。描くと書いているので絵師さんかなと思うのですが、私は字書きで、最初の方は作品ツイート3桁越えてましたが今は2桁後半…支部でも2,300ブクマ減っている状況という感じです。
トピ主さんの良い処は人と比べていないところです。だいたいこういった悩みは「相互さんや大手さんは数自体変わっていないのに」と書く人が多い気がします。
ただ、今回の場合は一応周りの評価を軽くでいいので見比べてみる事もおすすめします。私の場合は去年まで500近くいいねをもらっていた大手字書きさんでも100まわるか否かになっていたり、支部でも1200ほどブクマされていた方が3...続きを見る
フォロワーの中に、前のジャンルからトピ主さんを追っかけてくれる人はいますか。
その人は純粋にあなたのファンなんだろうと思いますが、それ以外の人はジャンルが同じでカップリングがかすっただけの人でしかないです。
そんな人達に対していつまでも自分を好きでいて下さいって無理な話です。
ジャンルが最盛期でないのなら評価が戻ることはよほどないです。
一度評価の味を知ってしまったのでしょう。別の人気ジャンルに行くか、増えないと割り切ってカプを愛でるかのどちらかしかないと思います。