創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: jC9z024Q2022/05/19

プロット、楽しいですか…? オン専二次字書きです。 普段...

プロット、楽しいですか…?

オン専二次字書きです。
普段は3千〜8千程度の小説を勢いに任せて書いてます。

この度一念発起して5万文字程度の中編×2本で本を作ろうとおもい、プロットを作成してますが、あまり進みません。
2本同時進行でプロットを作っているのですが、片方はそれなりに楽しいものの、もう片方はこれ本当に面白いのか…?と疑心暗鬼に陥ってます。

ぶっちゃけプロットをつくる時間があれば本編を書いていたいな、という気持ちがあるのですが話の整合性が取れなくなりそうでなんとか頑張っているところです。

みなさんはプロットを作る時楽しいですか?もはや苦行な気がしてきてはやくも本を作ること自体挫折しそうなので、どこが楽しいかとか、辛いけどこうやって乗り切ってる!とかあれば書いて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ROF6poa4 2022/05/19

参考資料を集めて書くタイプなので、どこにどの資料を紐付けるかのメモがわりにプロット立ててる

ID: ioSFTImC 2022/05/19

プロット書くの好きです
自分の中でいろいろ整理できるし、張った伏線の回収も忘れないし
問題は、本編書きはじめるとこれ面白いのか?病にかかること

ID: P6EKpMbS 2022/05/19

むしろプロットまでは楽しい
形式にこだわらず簡潔な言葉でスルスル展開がうまれるので
自分が神なんじゃないかと思える
書きすぎないことが大事

ID: P6EKpMbS 2022/05/19

プロットの段階でおもしろくないって本当におもしろくない可能性はないだろうか
本文執筆に入る前に気がついてよかったのかもしれない……

ID: TnGpiPMj 2022/05/19

プロットつらい。プロット立てる時間あったら本編書きたいって気持ちめちゃくちゃわかる。

書きたいところをばーっとメモ書きにして、それが起承転結(もしくは序破急)のどこにくるのか並べて、足らないところ(だいたい承)を逆算で埋めてく感じで作ってる。

ID: HsTzDUei 2022/05/19

プロットを書くこと自体は好きです
私は紙でプロットを書いているのですが、本文で入れたいやつがあったらルーズリーフやポストイットに書いておきます
すると本文執筆のときもそこがとっかかりになって進みがよくなります

ID: YCDSjJnU 2022/05/19

私は好きです。
中央値1.5万字程度の短編を書いている者です。
もともとプロットをがっつり立てるほうではなく、あくまで思い付いたネタを細かくメモして並び替える、といったものなのですが、
並び替えてあーでもないこーでもないとやっているうちに、新しいネタが出てきたりします。この段階までは萌えと熱量と勢いでやっています。
そんな方式だから、逆に「プロットたてないといけない」と思うとしんどいかも、「何文字書かないと」って思うとしんどいかも、とは考えます。

ID: HhR9mkqd 2022/05/19

むしろプロットが一番楽しいまである

ID: 8yZYlXtO 2022/05/19

楽しくないのでプロットは書いていないです。
プロット書けないとダメかな?と思い、プロットや世界観を纏めるアプリを入れましたが、書いているうちにめんどくせぇ!となりました。向いてなかったようです。
現在は話の流れだけ箇条書きにして、思いつくまま書いています。

ID: 7e5lDiK3 2022/05/19

推しCPの妄想=プロット作業
なので、この段階が一番楽しいです!!

むしろ書き進めていく作業の方が苦行。
いろいろな人がいますね!

ID: p6bKJaAH 2022/05/19

プロッターとパンツァーの違いですかね?
私は基本後者なので、3万字まではプロットは立てずに書いてます。さすがにそれ以上になるととっ散らかるので起承転結のメモ書きと書いてる間の矛盾を書き出したりして整理しています。
でもプロットの段階で微妙ならボツにするかな…。

ID: p6bKJaAH 2022/05/19

あっ乗り越えるって点について答えてなかった。
私がこれ面白いの?病にかかるときはだいたい寝不足か読みすぎなので、日を置きます。それでも駄目ならボツです。

ID: kMNntWZH 2022/05/19

プロットが一番好き。
プロットの段階で物語の整合性取るから、うまく組み立てるのが難しい長編ほど書いてて楽しい。
なんなら完成した時の達成感でそこから進まない。
プロット後からのモチベ維持が大変。

ID: gPmpslHb 2022/05/19

楽しい! でも清書が完成しそうな瞬間が一番高揚する

ID: 0cuNDxv3 2022/05/19

オンは20,000〜25,000字、本は50,000字書いてる文字書きです。

トピ主さんはどうやってプロット立ててますか?
トピ文読んで、もしかしてめちゃくちゃ細かく立ててる?って印象を受けたので、気になりなした。

人によりけりだけど、プロット立てるのが辛いなら、今立ててるプロットは細かすぎるんだと思う。
(細かく立てる方が相性がいい人もいるので相性ね!)

プロットってあくまで設計図だから、起承転結のどこら辺で何が起こって、とか、主人公がこういうことを考えて、っていう流れが分かってるだけで良いと思います。

合う合わないあるから、参考になるかはわからないんだけど、私の...続きを見る

ID: jXGFK74u 2022/05/20

私もプロット苦手です。本文書きたい気持ち、大変よく分かります。
余程展開に矛盾が出るようなことがない限りは、起承転結なり序破急なり、とにかく着地点だけははっきりした上で書き進めていくのもありなのではないでしょうか?
箱書き、というみたいですが、書きたいシーンなどを先に念頭に置いたり書いたりして、間を埋めていく感じの方が自分には向いているみたいです。長編であればあるほどプロットはあった方がいいのでしょうが、プロットにこだわらず進めたシリーズは10万字越えましたが完結できましたよ。ある程度、まずは字にしてみる思いきりも必要なのかもと思います。

ID: hEnJzbcj 2022/05/20

妄想=プロットになるので、プロットが一番楽しいし、書いていて楽ですね。
そこから完成品に仕上げるのまでが一苦労する。
プロットは会話文や簡単な流れを書いた箇条書きなので、大幅に肉付けが必要。
全体の整合性が取れるよう一から練り直していく作業が発生するため、もしかして自分のプロットはプロットじゃないのでは、とこのトピを開いて思った。
本文はプロットの会話文や展開を埋めるために無理くりひねり出してる。
流れるように文章が湧いてくる人、尊敬する。

みなさんのプロット形式が色々ありそう。
トピ読んでいて勉強になるわー

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

女性同士の会話の中で出る下ネタが苦手過ぎます…同性だからって遠慮がないのかセクハラ発言や下ネタを遠慮なく挟んできた...

前にMOMOさんに紹介してもらった学生系の女の子、 見た目は清楚で控えめな感じだったけど…正直、ギャップがヤバか...

同人誌の感想を送るのにハードルが低いものって何でしょうか? もしよければ、以下のツールやSNSで優先順位を教えて...

同人即売会でのアクスタの値段についてです。 50mm×70mmのアクスタなんですけど原価が760円なので700円...

差し入れに絵って本当に喜ばれると思って描いているんですか? それってかなり自分の絵に自信が無いと出来ないですよね...

表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらっ...

癒しと刺激が交差する、もう一つの東京体験 忙しい毎日に、少しだけ特別なご褒美を。 心に余裕を、身体にやさしさを...

サークル参加でイベントに荷物を送る時のダンボール、どこで調達してますか? セルフ出荷の時のダンボールは毎回サ...

濡れ場での視点主はどちらの方で読むのが楽しいですか? 主に攻めが推しのカプを書いています。読むのも書くのも攻め視...

『気軽にQ&A』トピ《78》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...