表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 こ...
表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。
これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらってきたのですが、好きな絵師さんの支部プロフィール→X→プロフカード等まで遡って依頼してもスケジュールの都合でお断りされることや返事が返ってこないことも多く、疲れてきました。
界隈内で頼むには交流が必要だと思うのですが、今の界隈はやたらと他人に嫉妬してネガツイする人が多く、どうしても依頼するのを躊躇ってしまいます。
(一応スキマ等でも検索してみましたが、自分の話に合わないテイストのイラストが多く詰み気味です)
界隈外の絵師の方に依頼している方は、こういう時どうしているのでしょうか?
やはり地道に鮭のように川を遡るしかない感じでしょうか?
今回の本はなんとかお返事頂いた方にお願いできそうなのでいいのですが、刊行スピードが年に6〜8冊なため、今後もこうして表紙絵を付けてもらうために奔走しなければいけないのかと思うと、小説を書く手が止まりそうです。
みんなのコメント
年に6〜8回って凄いんだけど、2ヶ月に1冊以上のペースなんだからそれ全部をイラスト表紙にしようというのが割と無茶なのでは…
地道に探して同ジャンルで描いてくれる人がいても毎回は無理なんだし、表紙描いてくれる人も自分の創作があるんだからさ
イメージに合わなくてもスキマ等で何人か見つけておく方が良くない?その方が気楽だと思うけど
そのペースだと確かに探すの大変だ…。
地道にSKIMAがいいと思うけど、シンプルな絵しか貰えないのが基本だからそこからデザインも依頼して…ってやるとまた大変で…。
イラストなしでも格好良い表紙はいっぱいあるしそれなら依頼もしやすいけど、トピ主はイラストが欲しいってことだもんね…。
デザイン表紙ではなく、イラスト表紙にこだわる理由って何かあるの?
そのペースで本作ってて毎回イラスト表紙ってわりと無茶ぶりな気がするんだけど……
同人誌表紙メーカーで自分で作ったり、支部でセミオーダーで作ってくれる人にお願いするとかはダメなの?
それなら1~4日もあれば出来るよ
2ヶ月に1冊ペースってすごいな
デザイナーでも人気だと3ヶ月以上埋まってるとかザラだし、イラストレーターには納期の余裕を持って問い合わせてるの?
タイトスケジュールとイラストの内容で報酬が見合わないと思われてるとか
ペースを落とすか、テイストの合わないレーターにも頼むぐらいしかないような
すごい発刊ペースだね…確かにそれは探すの大変そう。
個人依頼でイラスト頼むなら少なくとも2〜3ヶ月は納期見積もった方が良いと思うから、トピ主の場合下手したら次出す本の執筆中に次の次の本の依頼を出さないと〜って感じになるよね。
そうなると疲れるし個人依頼で頼み続けるのは現実的でないから、イラスト表紙は2回に1回にするとか、SKIMAみたいな納期が明確で絶対に仕事探してる人に依頼するしかないと思う。
初めましての人からの依頼で、1ヶ月以下の納期でジャンル外の描き慣れてないキャラの依頼+報酬が1万以下とかなら私も普通に断ると思う。
同じ人に頼めないのかな
普段描かないジャンルなら続けて描いた方がコスパいいと思うし
毎回絵師を変えるのはなぜ?
ある程度統一されていた方がいいと思うのに
デザイン表紙でもおしゃれなもの多いし思い切って切り替えてみるのはなし?
固定で頼めばいいのにって話もあるけど今まで頼んだ人たちもギリギリ合格程度だからずっと探し続けてそう
skimaとか、誰でも依頼できるプラットフォームにいる程度だとその程度のレベルにはなるよね
界隈の比較的マシな人に頼んだりできないのかな。傍から見てるとネガツイで嫌になってくるけど、依頼で個人的に話せば案外悪い人じゃないかも
仲のいいフォロワー(別カプ)に書いてもらうことあるけど、向こうも忙しいから半年前には依頼してる。よく断られてるってことは依頼から納期まで、絵描き視点では時間がなさすぎるのでは?
どうしても絵じゃないと成立しない小説なんてそうそうないし、自分で作ってみたらどうかな。絵が描けなくてもいくらでも手段はあるよ!
それって支部で好みの絵を見つけたら、作者に自分の小説の表紙描いてくれませんか?っていきなり凸ってるってこと?だとしたらなかなか見つからないのも返事が来ないのも当然な気がするんだけど…
(絵師さん側が率先して「どなたでも表紙引き受け
ます」って言ってる訳でもない限り)
今まで引き受けてくれた人がいたならそれは相当ラッキーだったんだと思うよ…あまりに距離なしだし自分都合すぎる気がする
トピ文の文脈から判断するに、有償依頼を受け付けている個人イラストレーターに頼んでる感じと思われる
いきなり凸ってるんじゃなくてちゃんと相手がプロフカードに記載した依頼手順を踏んでるのに返信すらないこともある、っていう愚痴なんじゃないかなー
あー確かにプロフカードまで遡って依頼してるとあるから、これがすなわち有償依頼受け付けてる個人イラストレーターってことになるのかな?
それなら私の読み取り間違いだわ失礼
しかし有償依頼で正規の手順踏んでも断られるってことはやっぱり納期がネックなのかもね
せめて継続して同じ人に頼めばいいと思うんだけどそれもトピ主は嫌なんだろうか
スキマとかでは好みのテイストがいない、つまり量産型以外の絵師がいいってことなのかなと思ったんだけど
仮にリッチな厚塗りを求めてるとして、ソシャゲ等でキャラの情報量が多い上引きで背景もありで工数多いのに納期と報酬が見合わない、とかだとお断りすらこない可能性もあるんじゃないかなと思った
わかんないから全部邪推だけどね
トピ主さん的に11コメみたいに合格ラインギリギリで「また探すか…」って感じなのかな
だとしたらこれまで頼んだ中で良かった絵師さんで比較的(性格的・絵的に)相性のいい人に継続して頼んだ方がいい
取っ替え引っ替えが奏功してトピ主さんのニュアンス要望伝授スキルがアップしてるとポジティブに仮定しても、相手は毎度イチからなので伝わるかどうかは賭けでしかないし、好みや傾向把握の積み重ねができないんだからどう考えても非合理的
でも自分に何もかも都合よくピッタリくる絵師さんと出会うことに賭け続けたいならそうすればとしか言いようがない
と、デザイン表紙案件受けてる字書きとしては思う
あとほんといら...続きを見る
皆さんコメントありがとうございます。
本を出すスパンについて多すぎるのではないかという指摘について、周りと同じペースなのでそうかな?と思ったのですが、確かによく見ると年に3〜4回あるオンリーに加えてwebオンリーにも出している方はあまりいないことに気付きました。
継続してお願いしたい気持ちもあり、同じ方にお願いできる場合には2作続けてお願いしていますが、あまり固定してしまうと、私の小説のイメージとその方のイメージまで固定してしまって、絵描きの方にとって若干の不利益(ああ〜あの小説の人だよね、いつもあの人の表紙描いてるもんね)というか先入観を与えてしまうのではないかなという懸念から継...続きを見る
コメントをする