創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CFzW0nc22022/05/19

字書きさんに質問です。 このやり方で時短になった。楽になったと...

字書きさんに質問です。
このやり方で時短になった。楽になったという書き方はありますか?
私は一度バーっと最後まで拙い文章で書いてしまってから推敲で文章付け加えつつ整えているのですが、時間がかかります。
最初から丁寧に文章つくりながら進めて最後に小さな修正を加える方が時短な気がしてきて、いろんな方の制作方法が知りたくなったので、よろしければ教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9UqKl08c 2022/05/19

毎日の文字量を記録して、見返せるようにする
目標立てて達成率を見える化すると漫然と書いてた時より進むようになった
プロットに何文字くらいでここに辿り着くかも書いてる
全体進捗がわかりやすくなった

ID: GsbLMJv7 2022/05/19

考えながら書くんじゃなく、ある程度頭の中で作ってからそれをアウトプットする方法にしたらかなり時短になりました。
書ける時間が限られているので、例えば仕事のお昼休みとか電車の中とか寝付くまでの間とかに、プロットじゃないけど頭の中で情景とかセリフとか組み立てて、それを書けるときにぱっと書く、って感じです。
記憶なくしちゃうとこもありますが、自分の記憶に残る価値もない展開だったってことで割り切ってます。

ID: ATJiybwc 2022/05/19

遠回りかもしれませんが、毎日何かしら文章を書いていると、ばーっと書いてもそれなりに文章が出来上がるので推敲時間の短縮になります。

あとは上の人と同じで、ある程度頭の中で組み上げてからアウトプットですね。

ID: eQy6nL3V 2022/05/19

当たり前かもしれませんがPC使うようにしたらめちゃめちゃ速くなりました

ID: NtpLGTOU 2022/05/19

分からないことは調べてから書く
地味なことですが悩む前に即ググります
あらかじめある程度下調べするのもアリです

ID: VJPQbfcp 2022/05/19

別ジャンルで自分が書いた作品を流用する
名前だけ変えて新作として出したり
改変アレンジして別作品に作り変えたりする

ID: oOb5qxPD 2022/05/19

絵コンテ描いてから執筆入るようになってから場面で書きたいものが事前に頭の中でまとまるようになり結果的にスピード上がりました。他の方が言ってる頭のなかで組み上げてからアウトプットっていうのを、私の場合は文字じゃなくて絵で組み上げるのが結果的にハマったって感じです。

ID: W9bD628s 2022/05/19

平日は隙間時間に、休日はまとまった時間を取って書くこと。

休日に大事なところをやって、平日の通勤中とかお昼休みに文の見直しとかちょこちょこ書き足しとかします。あと、早起きして朝にも書くようにしました。
人によるでしょうが、私は何時間も根を詰めて書きまくるのは合ってないみたいで、この進め方が自然に感じて楽です。

ID: ErLg9N8F 2022/05/19

一太郎のお陰で早くなった。wordの時はいつも行間だのルビだの縦中横だのがめんどくさくてストレス極まりなかったけど、一太郎めちゃくちゃ快適。
ただし動作クソ重くなるから、私は現状4GBシコシコ書いてるけど、メモリ8GBくらいのスペックは最低でもほしい。word持ってると量販店で割引用の買えるからネットで買うよりだいぶ安いよ

ID: bARvG9Ji 2022/05/19

ちょっとズレますが私はトピ主さんと逆です。
「最初から丁寧に文章をつくりながら進めて最後に小さな修正を加える」タイプなのですが、時間がかかって仕方ないわ!と思っています。「一度バーっと最後まで拙い文章で書いてしまってから推敲で文章付け加えつつ整え」るタイプになりたくて四苦八苦しているくらいです。
何度も短い部分を読むので飽きるし、どうせ完成してからも全体通して推敲するので部分部分の推敲は意味がないような気がしてます。こんな意見もあるということで……。

ID: wY3aAvpf 2022/05/19

上のPCの人とは逆で、スマホで書くようになってから早く書けるようになりました。
隙間時間を使えるのが大きいですね。

私も推敲しながら書く派ですが、精度を高めながら進めると愛着が増すので、自分はこのやり方が合っているかな。
趣味の活動なので、楽しく書けるのが一番!

ID: hgOjFPB8 2022/05/19

最初から丁寧に文章をつくるタイプですが、流れに沿わず思い浮かんだシーンから書いてます。筆が乗りやすいから時短な気がして……(その代わり没も多いですが)

スマホで書く派でしたら、Nolaは3点リーダーとダッシュがワンタップで打ち込めるので微妙に短縮になるかも。愛用してます!

ID: do0tKUD8 2022/05/19

プロットの段階で浮かんだものは事細かに書いておくことにしたらかなりの時短になりました。

キャラの台詞
風景描写

「ここに秋の遊園地の描写を入れる」

こういうのだけでも本執筆の際迷わなくなりました。あとはコピペして校閲校正するだけ~みたいなのもありました。

ID: sQMfmSn3 2022/05/19

早いかどうかは分かりませんが、主さまと似たタイプです。
頭の中で妄想を膨らませ、なんとなくの展開を考える。そして、とにかく、筆が乗ってる、今は書ける!書きたい!と思う時に、ト書きでもシーンがぶっ飛んでもいいからひたすらPCで書きまくります。

そしてその後、隙間時間にスマホでちまちま直す(私はスマホで直す時は支部の下書きが多い)。

結果的にこのパターンが一番早いです。早さだけで言うなら、書きたい!という熱や欲に勢いで勝るものはありません。

ID: FXfvICRb 2022/05/20

邪道っぽいけどAIのべりすとですね
台詞や言葉の繋ぎや展開などに行き詰まった時に頼ると良い感じに出力してくれるので、意外とスラスラ書けたりします

ID: RNfA6DoS 2022/05/20

ざっくりとプロットを作ってから、先に会話だけ書いてい  ます。会話を書き終えたら地の文を埋めて、ブラッシュアップしています。
会話で出てきた言葉やアイテムを伏線として地の文に紛れこませることが好きなので、先に地の文を書くと会話と整合性が取れずに修正が多くなると気づき、この書き方になりました。

あと細かいところだと、エロを書くときは自分の過去作品から喘ぎ声をコピペして微修正しています。喘ぎ声をゼロから書くのが苦手なのでコピペするようになってから少しスピードが上がりました。

ID: CjsbTJGl 2022/05/20

最後までプロットと下書きの中間くらいのものを作って(ここで◯◯する、△△との会話は?とか迷ってることや心理描写もメモする)、そこに肉付けしてますね。あまり詰めすぎるとこれでいいや、と作品にするモチベ下がるので。結局これが考えながら書くより速かったです。

メモはSimplenote、本文はGoogle Docsでスマホで書くときも行ったり来たりできるし保存や復元も容易です。日本語入力時にちょっと添削がうるさいですが、同期ミスってデータ飛ばすことがなくなりました。参考になれば。

ID: oei347Rt 2022/05/20

どこでどの漢字にルビを振ったかと、漢字の開きをメモするようになりました。

実際に今執筆中のもので初めて行っているところなので検証段階ではありますが、すでに少し楽になったと実感しています。すぐに見返せるので、いちいち文字検索する手間がなくなりました。
ある程度の長さがある話前提ではありますが、参考になれば…!

あと、私は「最初から丁寧に文章を作り込んで最後の修正は少ない」タイプですが、時短かどうかはわかりません…。執筆にはものすごく時間がかかっています(単純に筆が遅いのもありますが…)。
ただ、自分の場合は最初にバーっと書いちゃうと先入観みたいなものが生まれて表現の幅が狭まっちゃ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

女性同士の会話の中で出る下ネタが苦手過ぎます…同性だからって遠慮がないのかセクハラ発言や下ネタを遠慮なく挟んできた...

前にMOMOさんに紹介してもらった学生系の女の子、 見た目は清楚で控えめな感じだったけど…正直、ギャップがヤバか...

同人誌の感想を送るのにハードルが低いものって何でしょうか? もしよければ、以下のツールやSNSで優先順位を教えて...

同人即売会でのアクスタの値段についてです。 50mm×70mmのアクスタなんですけど原価が760円なので700円...

差し入れに絵って本当に喜ばれると思って描いているんですか? それってかなり自分の絵に自信が無いと出来ないですよね...

表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらっ...

癒しと刺激が交差する、もう一つの東京体験 忙しい毎日に、少しだけ特別なご褒美を。 心に余裕を、身体にやさしさを...

サークル参加でイベントに荷物を送る時のダンボール、どこで調達してますか? セルフ出荷の時のダンボールは毎回サ...

濡れ場での視点主はどちらの方で読むのが楽しいですか? 主に攻めが推しのカプを書いています。読むのも書くのも攻め視...

『気軽にQ&A』トピ《78》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...