パソコンで絵を描いてる人に質問です。 パソコンで描いた絵をスマ...
パソコンで絵を描いてる人に質問です。
パソコンで描いた絵をスマホで見る時、かなり色味が違う(紫っぽくなる)と思うのですが、どう対処していますか?
私はいつも「パソコンから見る人もいるだろうしまあいいか」と無理やり自分を納得させて(本当はスマホの色味に寄せたい)いるのですが、何かいい方法があったら教えてください。
みんなのコメント
私はiPad(無印第8世代)とiPhone(SE2)ですが、同じ新しめのApple製品でも全然色味が違っていて絶望しています。MacBookなんて言わずもがなです。iPadは暖色に、iPhoneは青く、MacBookは紫掛かって見えます。
見てくれる人(ジャンル、フォロワー等)がどの端末から見る人が多いか考えた結果、高校~20代が多めの少年誌漫画の二次創作ジャンルなので、スマホでの表示色が綺麗になるようにしています。1度出力してスマホに送ったりとか。
EIZOとかを持ってないので、色確認する時は毎回Dropboxのフォルダ内に書き出してiPhoneで確認してます。安~そこそこのモニタよりiPhoneの方が色の忠実度高いかなと思っているので…。
カラープロファイルをいじるしかないんじゃないかな。すでに調べていたらごめん。
自分のMACは暖色っぽい色味です…。スマホも怪しいから、タブレットにも送って複数のディスプレイで確認してます。でも、究極他人のディスプレイの色味まではこちらからコントロールできないわけで…気休めかな?と最近では思ってます。
この意見に賛成
結局、媒体が違ったら色が変わるのは当然なんですよね。みんながカラマネしてるわけじゃないんで。とりあえず極端におかしくなってたり、真っ白にしたい部分が255,255,255以外だった!とかじゃなきゃいいかなって思ってます。
私も都度iPhoneに送って確認してから色味調整してます(合わせるの面倒で…)
もう調べてらっしゃるかもしれませんが「Night Shift」とか「カラーフィルター」を調整して近付けるとかどうでしょうか?
スマホ(iPhone8)、PC(Windows10)、中華液タブ、すべて色味が違います。
描いた絵は一度ピクシブに非公開で上げて色味とついでに塗り忘れの確認をします(スマホで)。
比べてみて色が薄いとか特定の色が強くなってるとか気になるところを見つけます。
大体PCの方が薄く白っぽくなるのでオーバーレイかけて調整してます。
正直無駄な手間だな~と思うので、そのうちiPadに移行しようか迷ってます。
きちんとキャリブレーションをしているモニターで作業をしていますが、見る人の媒体によって色味が変わるのは仕方ないことなので諦めてます。