ツイッター、どちらも悪いのに片方だけが悪者になるのは何故? 同...
ツイッター、どちらも悪いのに片方だけが悪者になるのは何故?
同人界隈では毎日のようにトラブルが起きているはずです。
その原因や経緯は多種多様かと存じます。
そして、バズったトラブルのまとめなど見ると叩かれている片方だけが悪いように感じることもあります。
ただ、実際近しい人から双方の話を聞くと(ジャンルによっては私の友人が事情を知っていたりもしたので)片方だけが悪いのではなく「自分は被害者だ!」と騒いでいる方も完全に悪かったり、逆に加害者とされる方も被害を被っていたりするようなことが見受けられました。
なぜそんなことが起こってしまうのでしょう?
クレムでも、毎日トラブルに胸を痛めたり巻き込まれて活動出来なくなったような話を聞くことがあります。
トラブルなんてほぼ両成敗のようなことも多いのに、片方だけがボコボコに叩かれて胸を痛めて消えていくのは忍びないと感じます。
本人のやる気がなかったからだ、本当に好きなら帰ってこられるという人が必ず居ますがそんな鋼メンタルなかなか見ません。
当事者同士が争うならまだしも外野がやいのやいの言うのもおかしいように思います。
なぜ事実がねじ曲がったり言葉のマジックのようなもので片方だけが悪く言われてしまうのでしょうか…。
公平に見る目を持ちたいところです。
みんなのコメント
全ての物事は0か100かではなく実際はグラデーションですが、その曖昧さを考えるほど対象に興味がないからでしょう。
外野が興味を持つのは、揉め事を起こしたオタクと、巻き込まれたオタクと、それを見て騒ぐオタクが織りなすエンターテインメントです。
エンタメとして消費するには、何かを悪にしてしまった方が手っ取り早いのです。
当事者でなければ、大半のトラブルはネットのエンタメとして消費されるだけです。残念ながらそこに公平性などありません。
リアル世界の仕事や家庭、育児、人間関係など上手くいっていない人がストレス発散がてら加害者と言われる人(濡れ衣含め)をぼこぼこにして現実世界では得られない承認欲求や誰かから感謝されたり、よく言ってくれた!みたいな称賛に酔うためにハッスルしてるイメージ。
暇な人じゃなければ、わざわざインターネット開いて顔も知らない人同士の喧嘩にいちいち顔突っ込んだり、一人の人を徹底的に追い込んだりしないわな。
事実がどうであれ数が多い勝てる方につくよああいう人達は
普段は人の目を気にしておどおど生きてる人達でそのストレス発散のためにネットで正義厨したいだけだからね
実社会もそうですよ
職場でトラブった時、喧嘩両成敗になることもありますが、たいていは声が大きいとかコネがあるとか根回し上手な人が圧勝します
ご近所トラブルもそういう面がありますし
ネットだと、人の発言が文字情報になって残りますし、そういう動きが第三者に対しても可視化されやすいというだけでしょう
目に見えづらい実社会の方がよほど怖いですよ
ここでも同一人物じゃないのに同一人物と認定してイキる人が居る様に人は自分に都合良い情報と思い込み信じるので正邪や善悪なんて自分で判断しないから