どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込む『ひとりごと』トピ《13》 ...
どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込む『ひとりごと』トピ《13》
TwitterなどのSNSで言いたいけど言えないことを書いてみて下さい。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
※コメントを書き込む前に誹謗中傷・個人情報を含んでいないか見直してください。
※cremu内のトピやコメに言及する内容は『一言物申す』トピにどうぞ。
●本トピは5月20日19:30に立てたので、翌6月20日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/21700

みんなのコメント
こことか、ここ以外でも見るけど、「感想長文になっちゃったんだけど送っていいですか💦?」って先に聞くの余計な手間じゃないか…?
たまーにツイでもマシュマロにいいですよーって返してる人いるけど、いいですよって返すしかないじゃん
そもそもマシュマロとか置いてる人は感想自体無理ってタイプじゃないし
オタクは突然のメッセージと乱文乱筆に失礼し、返事お気遣いなくをつけて、ピンポンダッシュで去るのみよ…
あーなるほど、相手に対して丁寧に接してますっていうのをどう表現するかというのが違うのか…
自分はやりとりのカロリーはすごく高いものって認識だからっていうのもあるなあ
支部でカプ検索して、目を逸らしたくなるレベルの下手な絵を上げてる人をよく見ずにブロックしたら割と好きな小説の作者さんだった…小説は読みたいから解除したけど検索結果にあの絵が出てくるのつら〜〜
ひsssっさしぶりに既刊出てくれてうれしい~~~けど今のジャンルラブラブハッピーあほエロでやってるけど既刊不穏意味不ヤンデレばっか感想くれた闇本だったんだけど君が何を感じるのか興味があります。
婆だけどオタクって読む側に対してこんなにワガママじゃなかった気がするんだけど。
自分が望む反応をしない人に対して敵意を持ったり対象外のオタク増えたっていうか。作品を好む同士って認識じゃなくて
「自分を見ろ!チハホヤしろ」って人ばかりな気がするんだよな。昔にも痛い人はたくさんいたけどみんな「作品が大好き」だった
SNS普及の影響は大きい気がします
承認欲求と交流のために運営している人は多いし、SNSの使い方としてはむしろそれが一般的だったりしますからね
フォロー外からの人の初絡みで挨拶なし、めちゃくちゃ距離感近いリプがちょっと苦手…。しかも日常ツイに対してだと。
なるべく普通に返してるけど(別に嫌なことを言われているわけではないしな)、苦手な人ってどうやってるんだろうな。
自ジャンルだとプロカードに「初対面でいきなりタメ口は苦手です」的な一文を入れて断りを入れておくのはよく見かけるな
下手にリプに反応すると「この人は距離近リプOKな人だ」と認識されそうだし自分だったら通知に気付かなかったフリしてスルーするかも
地雷が寿限無みたいにいっぱいあると公言していてbioにはAB固定と記載している自カプの絵馬
自カプの描き手には一切反応しないので解釈違いなんだなと思ってたら
逆カプ民とタグ慣れ合いしてた
左右非固定相手固定ですねちゃんと書いといてもう見ないけど
困ってる訳じゃないんだけど、自分が「書き手」扱いされることがなんか不思議
今のジャンルに参入して1年以上同キャラの夢小説書いてるしブクマも付いてるから、作品は認知されてるんだろうなと思ってたんだけど「○○さんにフォロバされた!」とか「○○さん好きすぎってフォロー無理」とか「ご本人だ!!」とか言われても自分じゃない人が言われてるみたい
作者自身が有名人みたいな扱いされるのが違和感あるのかなぁ。まぁ、ただのオタクだからなぁ
ちょっとムカつくリプもらって会話ミュートしようとしたら間違えてブロックしちゃった
すぐ解除したけど思ったよりつまんない人だし再フォローはいいか…と思って放っておいたら、秒で気づかれてすぐ再フォローされた
何かの手違いだと思ってるみたいで(実際そうなんだけど)前より私のRTと感想が増えた気がする どうすっかな〜
相互が作品に感想くれるのはありがたいんだけど、毎回設定を理解してなくて、こういうシーンも見てみたい!とかリクエストをしてくるのにげんなりする
設定上、そんなシーン入れられないんですけど
は〜過度に期待してくれた人ほど感想くれないし離れていってしまうわ。期待に添えられなくてごめんね。
まだ創作し始めて1年なので技術力も経験値も浅いのはわかってる。いつか絶対良かったって言ってもらえる作品作ってやる〜〜!
あとマシュマロとかでの楽しみにしてます!も要らない。むしろ楽しかったかどうかが欲しいよ〜。これからも他人に期待しないをモットーに創作します
今のジャンルに来てからとにかくRTされないことが不思議だった
比率でいうとRT:LIKE=1:200くらい
先日のWEBイベでもらったコメント全部に「影ながら応援してます。返信不要です」って書かれてて、疑問に対する答えとしてストンと来てしまった
コメントの定型句とは思うけど、私の描いてるものは表立って好きと言えないものなんだな
思い返せば話しかけてくるとき相互はDMでフォロワーは匿名ツール使っててリプライされたことない
これまでのジャンルではこんなことなかったのに何がいけないんだろう
むなしくなってきた
自カプタグ職人してたけど、今までは誰かを見ずに機械的に付けてたのに、自分のこと嫌いなんだろうなという態度の人に付けたくなくて手が止まった
必要なら自分でつけるだろうし、付けなくてもいいよね。
別に字書きはフォローしないとか決めてるわけじゃなくてフォローしたいと思える人がいないだけなんで…何で字書きがどう小説がどうとか言ってないのに自ら下げようとするんだろうめんどくさすぎ
子供の頃から絵を描くのが好きでそういう学校に入学して上手い人達に囲まれて挫折してそれでも趣味として絵は描き続けてた。
ここ最近絵を描き始めて二年くらいのAさんとAさん繋がりで絵が凄く上手なBさんにどうしたら上手くなるのか相談するようになったんだけどAさんから色が汚い、絵に関しては傲慢でプライドが高すぎるからそれ全部捨てた方が良い、自分のレベルに見合ったものがまず分かってないし色々雑と言われてもう頭がぐちゃぐちゃになって情緒不安定に陥ってしまった。
Bさんとはそこまで深くお付き合いが無いので本当なら弱音や泣き言なんか漏らすべきではないのにポロッと漏らしてしまった……それくらい自分の精神状態が...続きを見る
コメ主がAさんに遠慮なく意見を言ってくれと言ったのかはわかりませんが辛辣すぎません?
親身になってたら相手が心折れるほど凹むことを言わない(言葉を選ぶ)と思うんだけどな。
本人曰く思ったことと多分Bさんと裏で擦り合わせた意見を言っているだけらしいので悪意は無いと信じていますしそういうお人柄でAさんなりに親身になってくれていることは私自身分かっているんです。
AさんとBさんのやり取りに関しては自分の被害妄想も込みかもしれませんがBさんはやんわりと指導してくださるタイプですので私に直接言い辛いことをAさんが代弁しているのかなと思います。
ただBさんと一対一のやり取りが終わった後にぶわっとAさんからド正論が飛んでくるのでダメージは物凄く大きく感じてしまい……もう「はい」と「ごめんなさい」しか頭に浮かばなくて返事に詰まったりと自分でもああこれやばいなって思うくらいに...続きを見る
コメ主さんの文章を読むと、結論としては「Aさんに正論で殴られるのがキツい」と思っている。それを認めたくない、自分の絵を上達させるにはそれしかないと思っているから。という風に感じました。
自分にとって全部本当であることと、強い言葉で言われてキツいことは別の話だと思います。
Aさんは「正論で殴られるのキツくないの?(言葉強い?)」と慮ってくれているのなら、それに甘えても良い気がします。実際コメ主はキツくて気分沈んでてモチベ下がってるし……
個人的にはAさんはあんまり言語化が得意じゃないと感じました。だから「キツくないの?」と聞かれてるんじゃないかと。
コメ主さんの絵を知らないの...続きを見る
界隈の雰囲気、相互の自由な呟き、公式と二次創作者の近さにうんざりして、ジャンルから逃亡したくなっている
ブクマしてくれる人もいるから作品を消すのは悪いと思うんだけど、閲覧は回るのに反応の薄い作品を公開しているのがしんどい
非公開にするとかまってちゃんだと思われそうだからスッパリ消えたい
リセット癖がついている自覚はある
でも、しないで済むなら最初からしてないんだよ
連載中のものは誰にも見せなかったとしても完結まで続けるから、ジャンルから消えさせてくれ
具体的に言語化できないだけで好きだってことはわかるし、よくわからないのに好きになってくれるとか最高だからそういう感想すごい嬉しい
コメ主です
その人たち他の創作者には具体的なシーンを挙げたりここの表現が好きって言ったりの長文送ってるのに私には「好き」しかくれないからああ義理なんだな〜〜義理貰っても虚しいからやめてくれって思っちゃう
こないだ支部に上げた小説にいくつか「続きは!?」ってコメントがついた。
自分では書きたいこと書ききったし、二人は幸せなキスをしてHappyend…(例え)を示唆して綺麗に終わらせたつもりだったんだけど、明確にくっつきました!ってところまで見たい人もいるんかなあ、って全く気にしてなかった。
でもさっき読んだ小説が続きがある感じではないのに次ページが見当たらなくて、「えっ!?ここで終わり!?続きは!?」って思ってしまってハッとした。ネガティブな「続きは!?」もあるのか、って気付いた。
自分のについたコメントも一つだけならここまで気にしないけど、短時間で立て続けについて、そのどれも続きの存在を...続きを見る
いかにも燃えそうなトピとか一言申すトピとか、見るたびぐったりした気分になって後悔するのに見てしまう。非表示にすればいいけど一歩が踏み出せない。精神的に悪影響しかないとわかってるのにやめられない。
ウッソ~!!仲がいい相互にいつの間にかリムられていた…☆仲がいいと思っていたのは私だけってワケ?
次回「手違い?バグ?」是非御期待ください
「誰でもいいからABかいて」って私かいてるじゃん~~私だけじゃなくABかいてる絵描きさん字書きさん全員自分の好みじゃないって無視してるじゃんアンタ~~~!!
同CPでも好みあるのは仕方ないけどその発言を公でするとかいてるこっちは惨めだわ
せめてつぶやく時CP名伏せてくれ~~マイナーCPだからエゴサした時最初に出てきて気分悪い~~ミュートしたいけどその人の絵は好きなんだよ~~
新規参入で絵馬の絵師(海外勢)が現れて、フォローされたんだけど、フォロバしなかったらリムーブされていた。フォロバ目的なおかつ拡散要員に使われるところだった。フォロバは慎重に
きっついこと言って批判されたら消して吉牛待ちか〜 大手はいいよねそういうことしてもフォロワー減らないんでしょ…ほんと嫌い。ふぁぼ全部外してやったわ。わたしがやったところで痛くも痒くもないんでしょうけど
五月病を先取りしたのか、思うように評価が得られない…どうせ私が書くものなんて…としばらく鬱々としてたけど完全に復活した
基本に立ち返って原作をじっくり読み返したら最高に面白いし萌えるしで、凝り固まった考えの中でくよくよ悩んでる場合じゃないと気づいた
SNSは足先つける程度にして、とにかく原作を読みこんで自分なりにああでもないこうでもないと考えつつ、萌えの赴くままに自カプを書く日々 最高
零細ジャンルで支部が頭打ちだから、個人サイト巡りしてる。
最初に読むページにネットマナー云々の注意書き、作品批判お断り、リンクページに「先方に失礼のないようにお願いします」など
訪れた人にあれやこれやと口煩いサイトは、十中八九管理人が炎上要素の宝石箱や。
新ジャンルでSS投稿したら「いい字書きが出てきましたね」って謎の上メセコメント付けられて誰なんだよお前〜〜!?!?!?ってキレそう
ジャンルの古参ヅラなのかカプの代表ヅラなのか知らないけどただの二次創作してるだけのオタクが何かの力を持ってると思い違いしてるんじゃないの?黙ってろよ……
自カプ残ってるのが暗い話ばかり書く人かパロばかり描く人かエロばかり描く人しか居ないうえにその人達ばかり賞賛されてるツイートばかり目に入ってきて、自分は健全ほのぼの自カプ描いてて画力だけは頑張って練習したからその人達よりはいいねされてるけど感想は貰えないし自カプ最推しの人達からは必要とされてないなってのをひしひしと感じてもう自分が描かなくてもいいや…ってなってる
おまけに自カプ描く人なら誰でもフォローする人からはブロックされてるしね…はぁ……
ツイッターお休みして3日!推しカプへの創作意欲はそのままに、承認欲求とか色々なしがらみから解放されてなんかめちゃくちゃ心の調子が良い〜!どうせツイッターにあげても誰も見てないしな、なんて思いつつもあげて反応を気にしてしまうのもしんどいからこのまま支部専なろっかな〜
ゆる〜っと繋がってくれる人と繋がりたい
相手を雑に扱わない、もくりで愚痴を言わない、ツイッターで構ってしたり下品なこと言ったり過激なこと言ったりしない、一緒にゲームしても怒らない、言わなくてもいいことを私の耳に入れてこない、派閥争いや学級会に参加しない、ただ絵を描くことが好きでのんびり描いてる人と繋がりたい
ワガママな気もするけど深い付き合いじゃなくてそれなりに大人で大人の距離感保てる人と繋がりたいんだ、でももうそういう人はSNSにはいない気がする…もう嫌だな、嫌だな…
持っている本がWeb再録されてると勿体ないからやめてー!と思ってしまう
買って損したという意味じゃなくて、もともと買うつもりのない層に無料で見せてあげてるのが他人事ながら勿体ないなって思ってしまう
むしろ、自分はこの貴重な御本を持っているんだぞ!と誰に宛てるでもない優越感に浸りたいのかもしれない
拡散力の強いかき手にたまにブクマされたり感想呟かれることがある。
その結果か、支部垢にこちらをフォローだけはするけどブクマいいね一切しない強拡散力かき手のファンが出てくるのが歯がゆい。
普段寄ってこない層のROMだなと思ったら、強拡散力かき手の作品だけはブクマしてるから、何か「お前はブクマするまでもないから」って格付けされてる感じがして腹立つ。
とにかく何かを作るという行為が好きなので、自作品を全く見返さない。
だから自分の作品いつ見ても最高!と言う人の気持ちがわからない。
これをTLで言うと当てつけになるのでこっちで吐いとく。
ちょっと私も近いかも!
推しカプへの気持ちを何かに吐き出さないとしょうがないから手を動かして結果漫画が出来てるだけで、結果はあんま興味ない
他人の推しカプを読むのは大好きなんだけどな〜
久々にやらかした。間違った上書き保存をして、せっかく上手く書けた部分を失ってしまった。たいした分量ではないから記憶に基づいて書き直してみたけど、もとの文章となんか感触が違う。もう寝る。
自カプアンソロに寄稿する原稿書いてるんだけど、どうしても話が面白いと思えない...締め切りまであと数日しかないから書き直しとかできないけど、本当に面白くない。もう脱稿してて締め切り前にもう一回だけ確認のつもりで読んでみたら、キャラクターの動作とセリフしかない台本小説に見えてきた。こんなものを人に読んでもらうのかと思うと憂鬱だ〜
推しの供給しばらくなかったり、大手は原稿やってて浮上しないせいか、TL再掲ばっかだな〜
体力があれば私もいずれ新規絵生み出したいけど
なんか、このタイミングで何か描かなければ推しの人気落ちてしまうんじゃないかと心配になる…
新規のファンでも推し好きになったとか公言する人もいるしまだ安心は出来るけど、本当に公式の供給次第だろうし…
早くどうにかしなきゃと焦るが体力と気力が追いつかない…
平日は1時間しか絵に時間使えないのにその半分を基礎練に費やしてるの本当にこれでいいのか…?って不安になる時ある。教わった通りにやってるからいいんだろうけどさ、なんか不完全燃焼というか…いや平日に燃え切っても困るけど…もっと絵描きたい……
朝打ち込んでた漫画の台詞を夜見たら、説明的すぎるとこがめちゃくちゃあったからガシガシ削った。1吹き出し大体4行以下にした方が画面のバランスもいいし、心情語りすぎないし…と思って自CPの他作家の漫画見たら、台詞なっげ〜な?!?!えっA5ページ面積の約半分は吹き出しですやん…えっそこにモノローグもつけるの?盛りだくさんですね…?
ずっと好きで追いかけてる人がいた
その人の作品には興味がないけどすごくいい人だったから
だからその人の作品は読まなくてもRTいいねしてた
同人誌も買ってた
売れ残ってると悲しいだろうから発売されたらすぐに買い占めてた
認知されるのは嫌だったから感想とか送ったことはない
そうやってずっと少し離れたところから応援してた
でもその人妊娠したから創作やめちゃうって
すごくすごく残念
やたら褒めるフォロワーが辛い。もちろん嬉しい有難いすごくテンション上がるし感謝しかない。でも毎回神様だの神絵師だのトップだの殿上人だの神絵だのものすごく持ち上げられるの辛い。
私よりフォロワーや評価の多い人には言って無いのがまた意味不。客観的に見て神はあっちだろう。こんなこと言うとまた謙遜マンうぜーだのせっかくの褒め言葉を変な見方された哀しいもう感想送らないと言われそうだが。
私も人の子感想や褒め言葉は欲しいし嬉しい。
しかし明らかに私の画力と立場と言葉が合っていない。誰にでも言っていたり自分より力のある人に言っているならわかるがそれも違う。私にだけ。特に作品にささるものが無く特別な感想...続きを見る
ローテンションの相互のノリが好きだった
ビックリマークも絵文字もない淡々としたあの感じが
でも絵馬大手に「はわわ///」なノリで接してるの見て何か笑っちゃった
別に自分だけ塩対応されてるわけじゃないしむしろアレが例外なんだろうけど
あーこういう序列つける人なんだなぁと勝手にガッカリ
相手にテンションに合わせて多少ノリが変わる⋯というのは自分もあるけど、そういうんじゃないんだよな⋯
絵を上げたら久しぶりにリツファボ貰って「フォロワーのみんなぁ、生きてたんだね…!」って気持ちになってる。
普段の絵はお気に召しませんか。そうですか。なんでフォローしてんのや
通知来たと思ったら自分がRTしたやつの通知だったし、更に相手はフォロワーですらなかったからほんと萎える…この会話をミュート!!!!
爆死かよってくらい、初動がなさすぎて焦ったけど、本家のコンサート当落とかぶってるからか…。チケット全滅勢が多いみたいだし、二次創作なんか読んでる余裕ないよな…。
好きだったCP界隈。後から参入した絵描きが、この界隈で同人誌出すのは私が初!私の解釈はこう!逆CPも好き!って今まで描いていた人達が萎縮するくらい声がでかいやばいやつで、それに加えて他CPをdisったりやりたい放題。元々いた神々は他のジャンルへ逃げてしまったし、私もCPごと嫌いになってしまった。
神々は今他ジャンルの大手になっていて楽しんでいるみたいで安心した。
好きだったCPだけどあそこは村ごと隔離封鎖しないといけない。