創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Fgl2aD1W2020/08/02

即売会以外の、何か本を作るモチベーションはないだろうか、というご...

即売会以外の、何か本を作るモチベーションはないだろうか、というご相談です。

コロナ禍の中、通販が伸び悩んでいるという話を頻繁に耳にするようになりました。
このままだと同人誌の印刷所がつぶれてしまう、だから書き手は同人誌を作ろう、その話はとても分かります。

ですが、自分はもともと同人誌の印刷代=売上+諸経費でトントン、という感じで、ずっと「同人誌を売りたい」というより、「同人誌のお祭りに参加したい」という気持ちで活動してきました。
なので、今後もし同人誌の販売=通販が一般的になったら、めちゃくちゃ本を作るモチベーションが下がります……。
(ちなみに感染対策をしっかりしてイベントに参加する事も考えたのですが、職場で感染者が出たので、しばらくイベント参加はサークル・一般共に諦めました。)

お恥ずかしながらファンが居るようなサークルではないので、同人誌を出すと宣言しても応援の言葉などは期待できません。今までのサークル活動でも頒布数は平均して30~100冊といったところでした。自分のために作り、自分のために発行する、たまに見かけた人が興味を持って手に取ってくれる、そんな自己満足の同人誌活動です。それでもイベントがあればかろうじて申し込み、申し込んだ以上は本を作ることを繰り返していたのですが……。

みなさんの本を通るモチベーションや、このコロナ禍での現状を聞かせていただけると大変参考になります!よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: BU86SXTA 2020/08/03

私はまさしく自分のために本を作っています。二次創作なので自分の妄想を本にするのがゴールというか、頒布は言い方悪いですがおまけみたいな感じですかね。もちろん読んでいただけたら嬉しいですが、本にした時点で満足して次の本を作ります。
だからイベントでも通販でも、今の状況でもモチベーションはまったく変わっていません。今も原稿してます。
イベントの空気は大好きですし、お祭りに参加したいというのもすごく共感できます。楽しいですよね。本を作ったら20冊刷ってイベントで頒布してます。イベントに参加するのと本を作るのは別物って感じですね。
目標にするところが違うと思うのでモチベーションの上げ方は何も言えな...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/03

コメントありがとうございます。
なるほど、本にするところがゴールなのはいいなあ、と思いました。自分の場合「本を作る=お祭り(イベント)の参加資格を得る」というイメージだったので、お祭りがなくなっちゃったのに何故本を作っているんだろう?みたいな気持ちがあったんですよね。
本にした時点で満足、という考え方にチェンジするのは良いかも知れませんね。

ID: M91g0ROC 2020/08/03

元々主様と同じ考えだったものです。あくまで私の意見ですが、通販は悪いことばかりでもないですよ!
予想外のモチベーションになることもあります。

私は去年までずっと創作をやめておりましたが年末に某人気ジャンルにハマり、数年ぶりにイベントに出ようと思い春イベントに申し込んでおりました。
中止になりそうで落ち込みはしましたが、久々に本が作りたかったのでエアコミケというイベントで運営様の心遣いに大喜びし、ドキドキしながら思い切って初の120冊刷りました。今まで通販未経験でイベント最高売上は新刊二冊で100冊くらいでした。

結果から言いますと秒で売り切れて再販希望の声を頂き、某通販サイトか...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/04

ID変わっているかも知れませんがトピ主です。コメントありがとうございます。

それは凄い成功体験ですね!おめでとうございます。……ですが率直に言ってしまうのですが、かなりレアなタイプの成功体験だとご自分でも気づいておられるのではないでしょうか?
赤ブー、コミケ運営が先日出した記事によるとエアコミケ系の販売数は通常の5~10%に落ち込むサークルがほとんど、との事。後出しの情報で恐縮ですが、自分も、周りもBoothなどにお任せしている既刊がほとんど動いていない状況が続いています。その成功体験、ちょっと私には難しそう?

でもまあ、一か月で400部売れたら……確かにそれはやる気が出ちゃいま...続きを見る

ID: GXFd6cZQ 2020/08/03

通販で売れるジャンルは限られていると思います。
中堅〜マイナージャンルの中堅CPですが、通販だけみても普段の4分の1しかはけていません。普段イベントで頒布している数も合わせると悲惨なことになっています。まわりのサークルさんも似たような状況だそうです。
公式からの供給のお陰で辛うじて創作意欲は保たれていますが、通販があまりにも売れず新刊印刷用の資金回収が厳しいのでどうしたものかと考えています。
一方で前にいたジャンル(安定してまだかなり人気があるジャンルです)の本を印刷所支援で再販したのですがそちらは半数以上すぐにはけ、残りもじわじわと数が減っています。大手サークルや旬ジャンルと中小規模ジ...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/04

コメントありがとうございます。トピ主です。

通販で売れるジャンル、売れないジャンルってありますよね。
今までは本が売れなくてもイベントに参加できればOK!お祭りが楽しめればそれでいい!と思っていたのですが。このような状況になり、先の見通しもない中なので
「売れなくても作ろう!と思える?」
「やっぱり売りたい?」
「売りたいなら自分の好きなものだけ描いていてはいけないかも知れない。自由な創作じゃなくなってもいい?」
「今は厳しい状況だから『売れなくてもいい』と考える?それとも『売るための本』を描く?どっちを選ぶ?」
などなど。これからも同人を続けたい!と考えるなら、書き手にもそ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

友人と同担がこちらの嗜好と基準を謎に気にしすぎている 先ずトピ主は別に絵が上手い人ではありません。 つい先...

フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。 現在学生をしながら専業イラストレータ...

先日、二次創作小説を上げてらしたTwitterのフォロワーさんが私が以前書いた小説に文体も構成も設定もほとんど一緒...

今すごく悩んでいます。 ●登場人物 私、フォロワー(A、B、C、D) 全員仲良しでしたが、AとDが揉...

限界原稿女です あと一週間で16ページの漫画原稿+表紙をどうしても描きたいので時短のアドバイスや応援をもらえたら嬉...

新ジャンルで新垢(壁打ちでない)を作った時、まずはどのように動きますか?例えばどのようにフォローという行為を開始し...

1.5cm(15mm)の背幅がある文庫本をopp袋に入れる場合、サイズはどれがいいでしょうか? テープ付きがいい...

cremuや5ちゃんみたいな匿名掲示板・ざまぁ系復讐系のコンテンツに触れてみて 元気な時に暇つぶしに見るならいい...

hnnmで活動してる方にお聞きしたいです。 普段hnnmで活動しているのですが、先日、キャラの中の人の差別的...

推しが筋肉ムキムキおじさんなどではない場合、裸のシーンで推しの脇毛が描いてあったら嫌ですか? 脇毛といっても毛束...