【駄】皆さんは人気の出る漫画やキャラクターは直感でわかりますか?...
【駄】皆さんは人気の出る漫画やキャラクターは直感でわかりますか?
まだ流行する前の漫画やアニメ、そのキャラクターはパッと見ると何となくわかりますか?
うちは幼なじみのオタク夫婦なのですが、学生時代から夫がいつも連載が始まると「この漫画は流行る」と言っているとその漫画は流行りました。主に男性向けのジャンルはほぼ当てていて何年経っても固定ファンがいて凄いなぁ、なんで分かるんだろうと思っていました。
一方、私も大体見ていると「この漫画絶対二次創作する人増える。そしてこのキャラに女性ファンがつく」と感じればやはり人気が出て主に女性向けがほぼ当たってはいましたが、人気が長続きしないものが多いです。早ければ半年とか長くても数年で流行が終わります。
皆さんは「次これ絶対くる!」とはわかりますか?
みんなのコメント
わからない。
けど大体ジャンプとか有名どころが原作のアニメ化は当たるから175としてはそこに目をつけとけば間違いないと思ってる。
旦那さんが言い当てたものが長く人気が続くのは、男性向けの方が全体として流行りのサイクルが長いものが多いと思う。
全てが長期的な人気ではないけど、東方とか艦これレベルで大規模な人気が長続きしてる女性向けを知らない…
女性向けの方が消費が早いからはやると思ってもすぐに廃れるのは仕方がないかと。
男性向けと女性向けを比べることが間違ってるよ……男性向けジャンルと女性向けジャンルで固定ファンの定義も違うし。
そもそもトピ文の「流行り」の定義がわからない。
原作の発行部数が多ければ流行り?二次創作が多ければ流行り?グッズが多ければ流行り?ツイッターのトレンドになれば流行り?友達が知ってれば流行り?転売ヤーが群がったり、支部ランキング上位を占めたり、同人誌が多く売れれば流行り?男性向けと女性向けも同じ?
よくわからないよ!
わかる側の人間です。
アニメ系の商品開発部にいました。
職業上めちゃくちゃ役に立つ能力ではあったんですが、同僚や上司に「なぜ流行ると思うのか」説明できるわけではなく、なんとなく直感で8割当たるような感じで苦笑いされることも多かったです。でも実際当たるんですよね……
逆にどう考えても絶対流行らんだろ(もしくはオワコン)と思う作品を企画に持ち込んでくる人もいて必死で止めていました。
女性向けは男性向けに比べて本当に流行り廃りが早いのでなかなかシビアだな〜と思います。
175したい友人には時々予想を話してますが、自分自身は175にはなれないタイプなので退職後は特に役に立ちません。株とか...続きを見る
友人にお前よく流行しそうなジャンルわかるよな〜と言われましたが上コメの方々と同じく勘です
でも好きになるジャンル全部アニメ化や同人では巨大ジャンルになったりしています
自分なりにこの作品めちゃくちゃ面白いじゃんと感じるポイントは
絵柄が洗練されてる(描き込みすごいとか特徴があるとか)
ネタや発想が今まで読んだこと無い真新しさを感じる
魅力的なキャラ、関係性が多い
話の展開が壮大、考察が止まらない
などなどです
私もわからん。
個人的にめちゃおもしろい!これは流行る!って感じたものがそうでもなかったりする
逆にめちゃ人気でアニメ化したけど、これが流行るの…?てやつ多い。自分がズレてるんだと思う
全然関係ないけどトピ文の【駄】てなんの駄?
高校生相手の仕事してるんですが、アニメ化が決まる前から彼らがおもしろいと言ってる漫画はだいたい当たるのがすごいなーと思ってます
人気予想するのは好きですが、あまり当てにならないタイプです。
■アニメ化
アニメ化されるかどうかを割りと判断基準にしているので、アニメ化決定以前の漫画連載開始時は分かりません。
というのも、世間の人気ってアニメ化で一気に火が付くことが多いので、アニメ化決定の時点で判断することが多いからです。
身内でも鬼滅の連載当初から「これは流行る」と言っていたのは一人で、他の人はすぐに打ち切りになると予想していたくらいです。
流石に、鬼滅がアニメ化される段になった頃には「これは次の覇権ジャンルやでぇ」と騒いではいました。
(といってもあそこまで社会現象レベルになると予想していた人はい...続きを見る
トピずれかもだし、古い話ですみませんが、連載1話目を見てこれはすごい作品になりそうと、記憶に残ってるのは
幽白とおおふりの1話みたとき。それはずっと記憶にあります。幽白なんてほんと子供の頃なんですがね。