自分用に本が欲しいです。 40ページほどの漫画を描きました。自...
自分用に本が欲しいです。
40ページほどの漫画を描きました。自分は本が好きなので自分用に一冊(できればオフセットで)同人誌で残したいです。しかし、こちらの漫画は支部で全編公開という形を取ろうとしているため、オフセットで刷ってしまうと最低印刷部数まで捌けきらず、かなりの赤字となる予感がしています。
全編公開しなかった場合は150程度売れるかなというレベルです。オフセットを諦めオンデマンドにするか、いっそ全編公開を辞めるかと悩んでいます。
このような場合、みなさんならどうしますか? また、全編公開した漫画を頒布したことのある方がいらっしゃったら、いつもの何割程度部数が出ましたか?
是非皆さまの知恵をお貸しください。
みんなのコメント
せっかくならオフセットで作りたいので自分なら全文公開ではなく多めサンプルみたいな形で公開して、オフセットで作りたいですね…
オフセなら最低100部は欲しいです。
しかし、ここだと公開してもしない場合と比べて8割くらいは捌けるとの意見よく見るので、公開して100部刷るとかもありかなと思います!
意外と売れるかも。
以前、全編公開した作品を紙の本にした際、部数がいつもの三分の一以下だったことがあります。
支部はタダで見れたら買わずにおしまいという層が結構いますので、オフセで作りたいことを優先するなら全編公開は避けることをお勧めします。
支部のブクマ数は3桁余裕でついてるのに、実際のはけた部数は2桁とか余裕であります。
私だったら全編公開しないでサンプルを半分くらい出して頒布しますね。(オフセで出すことを第一目標とするなら)
ん〜〜〜〜〜……
自分のために欲しい!という気持ちを優先するなら赤字覚悟でオフセですかね。お金を優先するならオンデマ。どっちにしろ全編公開のつもりで作った本なら全編公開しちゃいます。
ただ、雰囲気的に装丁にも凝りそう?なので、もし自分なら凝った装丁をTwitterで営業ツイします。美容アカやファッションアカのインフルエンサーを参考に、背景までこだわった動画で実物同人誌の撮影をしたら部数めっちゃ伸びたので一定の相関関係はありそう、と勝手に思ってる…サンプルデータが私の体験談だけでごめん。参考になれば…
オンで漫画を描いては毎回自分のためにオフセットで再録本作ってますけど完全新刊と同じくらい捌けますよ。
少なくとも8割は行くし、なんなら完全新刊より部数捌けたこともある。全部公開する以上、売れ行きは内容に左右される。
オンで評価が高く、ちゃんと長めでしっかり最初から最後まで面白くまとまった話なら売れる。
オンで反応が薄く、ありきたりな話や尻すぼみになって終わる話なら売れにくい。
本来オフで150部売れる見込みなら100部はいけると思う。
表紙オフ中身オンデマンドとか、どうですかね?
あかつき、ブロスなら50〜80でれば採算取れるくらいの値段です
あとは激安オフセのとこなら100行かないでも採算取れるとこ全然ありますよ
全編公開はめちゃくちゃ話が面白いと売れて話がつまんないと売れないですね
絵はともかくつまらない話を手元におきたいのはかなり特殊なので…
皆さまコメントありがとうございます!
自分は学生の身でアルバイトで何とか同人誌の発行を行っており赤字覚悟という訳にも行かず、だからといってせっかく本にするのであれば妥協もしたくなく…(コメントでおっしゃられているように、装丁ももりもりにしたいタイプです。見破られてびっくりしました)。
出る部数に関しても、やはりケースバイケースと言いますか、本の中身次第ということですね。考えてみれば当然ですが…。
同人誌の紹介動画のお話は初めて聞きました!大変興味深いです。一考してみたいと思います。
爆死を避けるためにも、サンプル多めでオフセット印刷を視野に入れて進めていきたいと思います。
様々なご意...続きを見る
