気の合う同類を見つけて馴れ合いたいだけのオタクです 作品の良し...
気の合う同類を見つけて馴れ合いたいだけのオタクです
作品の良し悪しとか何も考えずただ和気あいあいと思考停止で「それいいねいいね妄想の世界最高うふふあはは」と馴れ合って癒され目的で二次創作したいのですが
投稿するとけっきょく作品レベルや影響力を重視する人とギクシャクしてしまい癒しよりストレスが勝ってしまい面倒くさくなり上手くいきません
自分の活動スタンスや、居場所(活動場所・投稿場所)が見つけられずにいます
二次創作自体は二十年以上しておりコンテンツ制作の現場に居たこともあるのでレベルはそれなりです(大手になれるほどの才能はありません)
もう自分のレベルとか社会の仕組みみたいなものがわかったので自分磨きや成功よりも馴れ合いたい……
私のように癒し目的で二次創作を楽しみたい人はどこに行けばいいんでしょうか
みんなのコメント
二十年の間に気心知れたお仲間はいらっしゃいませんか?時間をかけて仲良くなるとお互いが別ジャンルの話してようが、評価もらってようが、なんというか、嫉妬もなにもなくなるかなと思うのですが。
いっそのこと作品投稿は支部だけにして、ツイッターはROM専というか萌え語りがしたいってだけのアカウント運用にしたらどうですか?創作物で比べたりでギクシャクするならそういうのを交えての交流をしない方向にすればいいのではないかなと思います。
誤解を招くかも知れないので補足すると、別にトピ主さんが誰かに嫉妬して関係がうまくいかない、と言っているわけではないです!周りへの影響とかをお互い気にならない相手はできなかったのかな、と思ったので、連投ごめんなさい汗
同じすぎて思わず書き込んでしまいました。
トピ主みたいな人と友達になりたいです。
結局レベルあげないとだめなのかなと今更講座やら練習やらをして疲れてます。
トピ主はがんばってください!
わかる。。。
私の場合はけっきょく同ジャンルの人とは馴れ合えないです
みんな知ってるから…そのジャンルのいい所は…わざわざ声に出したり形にしない…
あとは強い妄想と画力が勝つだけのトーナメント戦になりがち
過去ジャンルの気が合う人に現ジャンルを布教し合うのが一番作品レベルも影響力も関係なく、純粋に二次創作を楽しめてる気がする
自分の周囲のオタク友達がまさにそんな感じなのですが、ジャンルつながりでなくリアルつながりのオタク友達とだと作品の良しあし抜きにきゃっきゃうふふしやすい気がします。
ジャンル違いでもお互いに布教し合ってゆるく履修してる状態になってるのでそれなりに妄想語りもできますし、お互いの萌えポイントもわかってるのでジャンルをあまり知らなくても楽しめます。
リアルの方で親しい方とオタク語りする方が、作品ありきのギスギスした交流にならずにゆるく楽しめるんじゃないかなと思います。
ROMのふりしてオプチャの推しについて語るルームに入ってます。
話したい時だけ話せて、しがらみがないので楽です。
でも、トピ主さんはもう少し踏み込んだ関係がいいのかな?
難しいですよね〜
気の合う同類を同ジャンルの同カプ・同担だけで探していると多分無理ですね。同じものを愛でていると、嫌でも嫉妬や比較が始まります。
同ジャンルでも他カプ・他担と繋がるか、同ジャンルで繋がった後に互いに別ジャンルに行って、別々の推しを推すのが経験上一番穏やかで長続きします。
自分の推しについて同ジャンル内で話したいのならどうしようもないですが、ジャンルを超えて、推しが被ってないのに繋がれる人は、オタ活の価値観が似ていたり、性癖が似ていたり、オタク関係なく人として気が合うタイプが多いはずです。
そういう出会いがあれば、和気あいあいと慣れ合えてすごく楽しいですよ。
作品投稿していると嫉妬されるし、かといってROM同士になってしまうと世代が違うとかで相手にされないみたいな感じですかね?
中堅レベルが一番評価されにくいみたいに言われますけど、交流も同様にそのレベルが一番めんどくさいのかもしれないですね。
他人の気持ちなど気にせず図太くなれたら良いのでしょうけどね。難しいですよね。解決策じゃなくてすみませんが…
同人関連で馴れ合いたいなら自我を棄てて精神年齢が低いところに交ざる覚悟がないと場所はないかもしれないですね。それではつまらないと思うなら、卒業タイミングなのかなあ
わかります、わかりすぎます!
そういうのがTwitterだと思ってたの!
いろんな人をフォローして、いいと思えばいいねして…そんなのすら距離無しとか怖いとか思われるなんて知らなかったから。
TLが華やかなら華やかなほど、何もできなくてただ眺めるだけの日々です。
私が今比較的ちょうどいい馴れ合い感でつきあいできてるかな~と思う立場なので、
アドバイスみたいな事書き込んでみますね
同じジャンルの人の中で、ゲーム付き合ってくれる人募集するといいですよ。
オンラインのゲームでもいいし、ウミガメのスープでもいいし、キャラなりきりでTRPGとか…
爆弾解除のやつとか、ASOBITAIZENとか。
ゲームするだけの時間で余裕で1時間過ぎますし、プレイスタイルで人となり見えますし
ゲームによっては雑談の時間ができるので、普通にゲームそっちのけで雑談で盛り上がる事もあります
作品について語り合いたい!!!しか考えてない人ばっかりじゃないし、その話だといつ...続きを見る
ああ〜わかります…。昔のイベント会場での、「この本の買ってくださったということは、あなたもこのカプ好きですか!?やったー!」
くらいのノリで盛り上がりたい…。
今のSNSとかだと、そういうきっかけも、気軽にはいかないというか…。いいね押して、感想いって…認知してもらってから…。そしていいねと感想を継続していかないといけない感じ…(そう思ったらもうだめなんでしょうけど…)
私も20年くらい活動していて、ジャンルを超えた友人がいるので、今の萌えとかはそちらで語ってる感じです…。
せっかくSNSやってるんだからいろんな方と交流してみたいなと思うんですが…。最初は壁打ちに同然で、延々と語りつづ...続きを見る
トピ主です
みなさんコメントありがとうございました
実は私の事情なのですが、これまでの人生に親子関係や病気など色々と荒波が多くて恥ずかしながら友だちが一人もおりません…現在は落ち着いたのでネットで上手くやれないものかと考えてのトピ立てでした
リアルの繋がりって本当に尊いなあ…と改めて思いました
ジャンル内で作品を発表すると良くも悪くもオタクの感情を揺さぶって避けて通れないのかもしれません
作品を発表して繋がるという方法しかやったことが無いのですが、ROM垢でもいいのかもとか色々と考えさせられました
作品の投稿場所と交流アカウントをわける方法は、私でもすぐ実践できそうなのでやってみよ...続きを見る