創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9vJIefrF2022/06/02

ネームがとても嫌いです。 絵描きですがネームさえなければと思い...

ネームがとても嫌いです。
絵描きですがネームさえなければと思います。
みなさんはネーム作成時に気をつけていることはありますか?
自分が嫌いな理由→コマの大きさがわからない、頭の中で思い描いているプロット通りにいかない(おそらくセリフと行進に矛盾点がある)(セリフを考えるのが下手なのかも)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9bjRTmN3 2022/06/02

見開きは隣のページと同じコマ割りは避ける…ですかね。私もネームが嫌いです…でもネーム切らないと何も始まらない。
あんま気にせずズバズバ描いてって下書きを始める。違和感出たり変だなって思うところは後で大幅に変えたりしてます。どんなネームであっても、とりあえず「ネームは終わった」という既成事実が欲しいので。
セリフはプロット考えるときにメモに台本書きしておくとスムーズでいいですよ。

ID: 94hmeur2 2022/06/02

ネーム嫌いなので作ってません

ID: BcOVxD7R 2022/06/02

ワンチャンそのまま下書きに出来るくらいのノリで描いてみる ネームが嫌いというかこの上からまた何度もなぞらなきゃいけないのが苦痛なので…

ID: ejLIs97m 2022/06/02

ネームも下書きも嫌いなのでしません。それでも慣れればかけるようになるのでそっちの方向に行ってもいいのでは?

ID: jCWvtLTH 2022/06/02

トピ主さんの嫌いな理由だと
・コマの大きさがわからない→一度4コマ漫画みたいにコマ割りを無視して別用紙に起こしてみる(そこからちゃんとしたコマ割りに落とし込む)
・頭の中で思い描いているプロット通りにいかない→プロットの時点でキャラの台詞から行動まで入れておく(台本みたいな感じ)
これで手数は増えるものの、ネーム作業で一度にやらなければいけない事を減らせるので少し取り組みやすくなるのではと思いました。
私もネーム嫌いなのでできるだけ他作業(プロットや下書き)でやれることはそっちに回すようにしています。

ID: ztRlkTJw 2022/06/02

自分もこのやり方にしてからネームの苦痛が減ったし、手数が増えても逆に早く終わるようになりました。一度に考えることが沢山あるとどうしても筆がとまるので、細分化してやるのおすすめです。

ID: vVsSZABO 2022/06/02

私もネーム嫌いです…のでネーム兼ラフ兼下書きをやり始めます。ネームの代わりに台詞のやりとりだけバーッと書き連ねて、ここの会話までは1Pにおさめる、とかは決めて、そこから最初の数ページだけネームしたらあとは描き始めます。iPadや液タブだと実際の紙面のサイズ感がわかるので、コマの大きさもわかりやすく、ひょっとしたらトピ主さんには合うかもしれません。私もサイズ感わからなくなるタイプなので…

ID: mhcSMvrB 2022/06/02

横からすみません
自分はデジタル作業だとコマの大きさがわからなくなるタイプなのですが(なのでネームだけアナログ)、実際の紙面感のサイズに出来るってことはそこそこ大きい液タブを使用している感じでしょうか?
差し支えなければ使っている機材のサイズを教えていただきたいです

ID: vVsSZABO 2022/06/02

mhcSMvrB さん iPad Pro12.9インチ使用で、時々全体を原寸サイズで表示しながら作画してます!ipadだと手元でA5本をもってる感じに近いため、過去に自分で出した本と比べたりもしながら、大きさは把握してる感じですね。板タブ使用していた時期はネームアナログでやってたんですけど、ノドとかも気にするとコマの大きさや位置が変わってくるので、もう直接描いたが早いな…となり、iPadにしてからはこうしています。

ID: UNEo8vSV 2022/06/02

トピ主様がどんなツールで漫画を描いてらっしゃるかわかりませんが描きたいシーン、コマ、セリフから描き始めてあとで絵と絵を切り貼りしてみるのはどうですか?話の流れを見ながら整合性が取れない箇所を削ったり足したりするのです。
あと変則的なコマ割りを避ける、1〜3ページくらいの短いものから始めると始めると簡単かも。
セリフは思いついたときスマホのメモ帳(私はGooglekeep使ってます)などにストックしておくとあとでそこから取り出せて便利ですよ。
そもそもセリフが思いつかないという話であれば本編のセリフをよく読む、聴くなどしてキャラの解釈を深めるとか描きたい漫画の題材(シチュエーション)につい...続きを見る

ID: H2YAhUMl 2022/06/02

コマの大きさがわからない、頭の中で思い描いているプロット通りにいかない

ということですが、自分はとりあえず話の流れを最初から最後まで簡単に文章で書き起こします。
ほとんどがセリフで台本みたいな感じです。
絵や動きは印象付けたいところ以外は頭の中でふんわりと考えておきます

絵コンテのように一コマずつ紙に描き起こします

大きめの紙に一コマずつ貼り付けます。ここで考えるのは、見せゴマはこの辺に配置したいな〜くらいです。

貼り付け終わったら、見せゴマと捨てゴマ(あまり需要でないコマ)に印をつけていきます。

A4くらいのコピー用紙を四つ折りにして、
上の印を参...続きを見る

ID: C6vlskEe 2022/06/02

頭の中で一連の流れを映像にしてみて、決めゴマの位置だけ決めて後は穴を埋めてく感じで作ってます

ID: vM95PoDs 2022/06/02

コマの大きさがわからないというのが「どういう大きさにすればいいかわからない」という意味なら重要なコマは大きく、そうじゃないコマは小さく

それからアップ(近)とロング(遠)は交互にするとメリハリがつきます

私は一度全部キャラの台詞を書き出します
その中で浮かぶ構図があれば文字か絵でメモを残しておきます
台詞と話を全部決め終わったらネームしてます
時間効率は悪いと思いますがその方が迷いません

ID: eXZuvpWQ 2022/06/02

自分がネームやるときに気をつけていることは最低限のセリフと絵でわかりやすく読みやすくというのを意識してます。
今はネーム作業にだいぶ慣れたのでもうやってませんが以前はポストイットにセリフと雑な絵(絵が面倒な時は状況説明を文字で書くだけ)を書きなぐって百均で買ったB5サイズのノートにペタペタ貼ってました。
1ページに入るコマ数が把握できるのでコマ割りはあとで考えればいいやと気楽に進められるし、気に入らないコマはすぐ剥がせるのでパズル感覚で組み立てることができてネームがかなり早くなりました。

ID: トピ主 2022/06/02

纏めてで申し訳ありません。
トピ主です。みなさんの回答とても面白くてためになりました!ありがとうございます。
台本形式でプロットを立てて、セリフと行動を書き出しておくのをまず試してみたいです。
また、コマのサイズが分からないのはおっしゃる通りデジタル一本でやっていたからなので、まずは紙にかに出してみようと思います。

ID: 0jQ7W4pm 2022/06/02

>セリフと行進に矛盾点がある

シンプルにセリフとキャラの動作や時間の流れの間に何か余計なものがあるか、不足してるかどっちかだと思う
思い切ってつまづいてる部分のセリフ抜くか、抜けてるものを埋めれるようにできたらコマ割りも自然と上手くいきそう
トピ主さんが苦手なのはネームというよりプロットな気がする

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ストーリーやキャラクター性は置いといて、好きな文体の商業小説家さんを教えてください 多少ストーリーに疑問があ...

流行を追ってますか?流行りを追っても人気無い事なんてあるんでしょうか?でぃーえるさいとみたら👹太郎の映画の方の影響...

皆さんの周りや創作活動の中で、女性のメカ好きってどのくらいいるのでしょうか? また、女性から特にウケがいいメカや...

本当に今更AIについて質問してすみません。創作をする方でChatGPTを有料版で使っている方はいらっしゃいますか?...

AB相手左右固定の創作者さんにフォローされたのですが、 自分はメインのXY(ほぼこれしか描かない)の他に、 ご...

絵が全然伸びなくなり、新規の人にどんどん反応数を抜かれていきます。 大型ジャンルで10年描いてきてフォロワー数は...

赤ブー主催のイベントでアンソロジーのフライヤーを配布しようと思っています。 しかしこちらのF&Qによると「他社主...

nmmn、hnnmジャンルの方へ質問です。 ブラでフォロー申請する場合、サンプルがないと自分の好きな作風と合うか...

類語辞典の種類が多くてどれを買っていいか迷っています。アドバイスを下さい。 ヘッポコ字書きです。類語辞典を買...

Xのスペースで相互の相互をフォローしますか? フォローされた方はフォロバしますか? アンケート的な気軽さでお聞...