創作アカウントで頻繁に、私は周りに恵まれている!こんな友だちがい...
創作アカウントで頻繁に、私は周りに恵まれている!こんな友だちがいて!
と、友だちいっぱいアピールする人って、問題起こしがちというか、
厄介な人が多い気がします。
恵まれてる人だなあと感じる人は大体アピールしてない…気がします。
多分賛否両論でしょうが、どう思いますか?
自分はこの手のタイプが何回か擁護できないようなことをしたのを見てきたので、できるだけ遠巻きにするようにしてます。
みんなのコメント
欠乏感を持っている人は嘘が立証しにくいSNSで取り繕おうとします。以前爆発的に流行った顔本(英語)が劇的にしぼんでいったのも本名を明かしキラキラアピールをしてもいずれメッキが剥がれてしまうため匿名性のSNSが再び勢いを増したと思ってます。
「すごい人だと思われたい」「作品の魅力はないけどこっちが幸せだからとアピールしたい」「私は皆みたいに燻ってるように見られたくない」SNSがネットに出て長くこういった振る舞いをする人の現状は判明しているにも関わらず未だにこういう動きをしてバレていないと思っている人がいる。承認欲求や自己愛は本当に根が深いのだと感じますね。
これは絵や小説の上手下手に...続きを見る
交流好き〜!みたいな人は本人がそういうタイプなパターンと、周りに問題の引き金になりそうな人が寄ってくるみたいなパターンが多いからじゃないですかね?
そういうことがない人は、君子危うきに近寄らず…みたいなスタンスなんじゃないですかねやっぱり。
交流でそういうアピールすること自体に私はあまり嫌悪感はないですが(羨ましいなと思うことはありますけど)、もし問題が起きなかったとしても、結局はジャンルの切れ目が縁の切れ目になるんじゃないかな〜と思いつつ遠目で見てます。
交流していて「友達といるの嬉しい、楽しい」という気持ちが溢れると言ってしまっていた
あくまで交流している人に向けて言っているつもりだったけど友達いっぱいアピールにとられてしまうのか…
「頻繁に」ってトピ主も言ってるし、交流が楽しいなら言っていいんじゃないの?常々私のフォロワー最高!私って幸せ〜って言ってなきゃそんなに気にしないと思う
わかります
自カプのちょっとアレな人が家族にも友達にも恵まれて自分は本当に幸せ!とよく言ってますね
あと自分大好き、自己肯定感が高いアピも多いです
本当に自己肯定感高い人ってそんないちいち口に出さないよな〜って思って見てます
分かります。
子どものこと大好き! 愛してる!をやたらアピールする人は、大抵あまり育児をしてなくて子どもが荒れてたり問題を抱えてますよね…
本当に子どもが好きで愛してる人は、SNSで他人にアピールしません。
子ども本人に言います