創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7pjebUrP2022/06/11

作者が無理になってしまったら【愚痴半分相談】 今回のジャン...

作者が無理になってしまったら【愚痴半分相談】

今回のジャンル、作者が自我をかなりの見せたがりだった

二次創作でも自我の出しすぎって賛否分かれますよね
でも本家本元が自我を出したがる場合、皆さんはどう思いますか?

しかも原作者はジャンルにまつわる話題を頻繁に出してネタをばら蒔くので履修しないと怖くて作品が出せないです
義務で履修するといろいろ生理的に無理できつくて

ジャンルを去るか悩んでいます

作者が苦手でも作品なまだギリギリ嫌いではない状態です
しかしジャンル内の二次創作を見ても、原作外のネタで染まっていたり、作者を褒めてる風潮で、作者への嫌悪感が創作者にまで移って気持ち悪さを覚えるようになりました

ここまで来たら傍目には去った方が楽だろうか?
いや何らかの対策で乗りきれるか?と悩んでもいます

普段は自我出しも基本嫌いではないです
作家のアカがあって濃いめの事を言っていてもスルーしたり、大好きな作家ならむしろうれしくなる方です

皆さんならどうしますか?
ジャンルではとても言えないので吐き出しも兼ねてたてました

①自我露出傾向の原作者だと知って気になるかどうか
②原作外の場所でネタの履修が必要
③その辺りが生理的に受け付けずジャンルも無理になった
④もう私はむりなのでは

良かったらアドバイスを頂けるとうれしいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/06/11

いえ小説系です

ID: T5LlBu0z 2022/06/11

いや吸血鬼すぐ死ぬだろwごまかすなw

ID: cqTsrajR 2022/06/11

結局94だったんだろうか…

ID: ceoI9lXU 2022/06/11

わかります、私も前ジャンルがそんな感じでした。
作者が自我強い上にちょっと辛口というか作品をディスり気味で…でも周りはそれも先生のキャラだよね〜とキャッキャしてるしでキツくて。
でもツイでしか明かされない裏情報とかもあったりして見ないわけにもいかず。
私の場合は段々と作品そのものも嫌になってしまったのでそのままジャンル離れました。
トピ主さんはまだ作品は好きとのことなのでその気持ちが続く限りは創作してみたらどうでしょうか。
無理して続けることもないし、冷めてしまったらもうそこまでの縁だったということですよ、よくあることです。
他にハマれるジャンルを探してみるのもいい気分転換になるか...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/11

作家の自我出し、やっぱりキツいですよね
芸能人のように、その人自身が好きなら追いかけられますが、作家はどちらかと言うとその人ではなく、その作品を好きなので…
合わない思想や話題を持ってる作家さんだとそこでドロップアウトしたりします
それが履修必須で辛いです
ついていける人だけが生き残れる位きわどい話ですよね…、やっぱり
作品以外の所で嫌なことが押し寄せてきて打ちのめされてます…
わかる話をしてもらえて嬉しいです
そこまでの縁かもしれないですね…

ID: Uycpazf6 2022/06/11

多分同ジャンルだけど無理と思ったら離れた方がいいよ
ただでさえ塗りアシヒロインアバターとか身内ズブズブとか色々あるし
私ももう無理だから離れる予定

ID: トピ主 2022/06/11

うわぁ…そう言う、製作側のドロドロ話、絶対に聞きたくないですね…
作者の人間性がなんとなくでも爛れているって分かると無理なんですよね
以前別の作品でも何度かそう言う場面にかち合わせて、生理的に無理になりました…
自己管理が甘いのを見せてくるの、本当に嫌ですよね…

ID: JrAgxG0V 2022/06/11

そういう感じのジャンルにいますが、原作者のツイッターのノリとスピードについていけないのでフォローしてないし見ていません。
公式に出版されている原作・データブックなどに掲載されていない設定は気にしなくてもいいのではないでしょうか。普通のマンガでも連載が続くうちにあとから設定がでてきて二次創作と矛盾しちゃったなんてよくあることですし。
原作者を目に入れなくてももう無理だってなったらジャンル移動するしかないですね……お気持ちお察しします。

ID: トピ主 2022/06/11

見なくても何とか済んでいるんですね!
主人公の生い立ちや人間関係、好みなど、皆それを聞いたら書かずにはいられないような話が上がるんです…
そこに見てないものを投入する勇気がなくて
元々、作品内設定を生かして膨らませて書く方法でやって来た所があるのも相性が悪いのだと思います…
キャラはとても好きなので、そのキャラの知らないエピソードが増えていくのも辛いです
それに交流している人たちがありがたいことに良い人ばかりです
でも流してくれる情報が無理になってきてて

それで板挟みですごく辛くて

移動、視野にいれてみます…
ご親身になって下さって、ありがとうございます

ID: m1Ov54dq 2022/06/11

作者のTwitter見ないで淡々と作品だけ見る

ID: トピ主 2022/06/11

もうなるべく見ていないのですが、周囲の作品が知らないネタで盛り上がって染まるので、知らずにいられなくて、でも受け付けなくて動揺してしまって…
特にキャラ設定が披露されている場合、一枚絵ならまだ良いのですが、ストーリーを作る時に原作と知らないうちに矛盾していた、ネタかぶりで公式に沿わない解釈をしていた、と言うことが何度かあって、自分の作品が微妙なものになってしまいました

ID: トピ主 2022/06/11

皆様ありがとうございました
やはり引退か、サブジャンル程度にする事にしてみます
しばらくしたらこちらは消させてください
憶測を生んでしまい申し訳ありませんでした

ID: n9h2YwQH 2022/06/11

私も似た事で悩んでいるので(多分別ジャンル)このトピを見て同じように悩んでいる方がいるんだなと安心しました。
界隈にいると作家の思想もノリも全肯定が当たり前の空気で辛い時が有るので…。
トピを立てて下さってありがとうございました。

ID: SiLrQ57x 2022/06/11

絶対に吸死だろ

ID: mTNZSqBe 2022/06/11

>自己管理が甘いのを見せてくるの、本当に嫌ですよね…
ほんとこれ
面白いと思って読み始めたのになー…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

聞いてください! ハンドメイド品を俺は1300円で120個を1週間で完売しています、大体いつも 最近...

【誤字・脱字・誤用】をなくしたい人たちの情報収集トピ 一次・二次問わず、創作活動をしていると遭遇する「誤字・...

イラストを描くのにおすすめのandroidタブレットを教えてください。 PCは持っていません。予算も3万円ほどに...

半分吐き出しです。界隈最大手の創作者が、月に一度のペースで「いいねがつかない」「嫌なコメントが来た」「下手すぎて消...

マイナー界隈既刊、じわ減りで在庫があと3冊になったからそのうち残りの数冊を追納しようと思ってたら🐯から返本依頼が来...

『気軽にQ&A』トピ《83》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

字書きの方・読者の方両方にお聞きしたいです。 誤字・誤用・設定等の致命的なミス(原作と齟齬が生じるなど)、もし新...

相互の誕生日にお祝いとしてプレゼントしたカプ絵を支部に投稿するのって大丈夫でしょうか? 絵は相互宛にXで投稿...

ストーリーを構成する上で原作にいるキャラだけでは足りない部分がありオリキャラを投入したいがどう思いますか? ...

「報われない愛に苦しむ」ポジに二次創作でキャラを配置したらヘイトと受け取られるでしょうか? 私的には一番思い...