先日出した本が今までで一番自信がなくなってきました。 字を...
先日出した本が今までで一番自信がなくなってきました。
字を書いています。
先日イベントに参加し、新刊もおかげさまで完売しました。
今回割と原作軸での話を書いたのですが、同日にだされた近いテーマでかかれている皆さまのお話を読んでると、解釈や描写がいつも以上に素晴らしく見えて自分の書いた話がいたたまれなくなってきました。
今までも多少思うことはありましたが、今回は特にそれを感じて泣きたいような恥ずかしいような複雑な気持ちに包まれています。ずっと書いてみたいお話で、今回絶対それを本にしたくて頑張ったのにこんなことを思ってしまっていけないなーと思います。
正直感想などで誰かからよかったと言ってもらえたら少し気持ちも違うのでしょうが、小説は読み始めるまでも読み終わるまでも時間がかかりますし、もちろん読んで下さっても感想を送るまでに至らないケースも多々あります。
半分吐き出しで恐縮ですが、こんな気持ちのとき皆さんはどうやって折り合いをつけていますか?
みんなのコメント
別のことやる!
考えてるとどんどん不安が増していくので、ランニングでも料理でもいいのでまったく違うことするのが一番いいと思います。
あとツイッターやってるなら、感想お待ちしてますって流しておくと感想もらえる可能性が高まるので呟いておくといいかも。
メンタルがダウンしちゃう時期は誰にでもあるので、あんまり気にしないようにね。
長くあたためてきたものを世に出した喪失感もあるんじゃないですか?
失敗しちゃったな、自分的に好きな話だけど評価されなかったな、という経験はあって、やはり悲しく恥ずかしかったです。
でも後から本当に思いもしない場面で「あの本よかったですよね、いまでもストーリーしっかり覚えてますよ」と言われたこともあります。
まずは本を出せたことを喜んで、労って、美味しいもの食べて面白そうな映画でも観に行きましょう。映画や芝居はスマホをつい見ることもないので皆の反応も確認できませんし、良質な物語は次の作品の糧にもなります。
おつかれさまです。完売おめでとう。
イベント参加、新刊頒布お疲れさまでした。完売おめでとうございます。
書ききったつもりでも周りと比べると全然だなーと思うことが多々あります。でも自分の場合はそれが次へのモチベーションに繋がってる感じです。いろんな解釈にもまれながら、自分なりの考えをもって表現できるようになりたいなと思っています。
原作を読み直すのもいいけど、ちょっと離れてまったく別な作品をインプットするのも勉強になりますよ。
暖かなお言葉本当にありがとうございます。
原稿とイベント終わった疲れもあり、確かにメンタルが弱っているのもあるかもしれません。
別のものに触れて、気分転換してみようかと思います。
少し経ってからでも評価に関わらず、この話よかったなと思えるようになってたらいいな。
本当にありがとうございました!!