ちょっとモヤモヤしています。申し出てもいいでしょうか? フェイ...
ちょっとモヤモヤしています。申し出てもいいでしょうか?
フェイクで範囲をぼかしますが、下書き交換とか線画交換とか色ぬり交換とかあるじゃないですか。
ツイッターの相互さんと遊んでいる際に、そんな感じのことを交換ではなく、こちらから一方的なものとして申し出ました。
良いよと言ってくれたので作業をして、完成品を渡したのですがお礼を言われてそれで終わってしまいました。
個人的には、お互いに絵アカウントをやっているし掲載する前提で声かけをしたのでモヤモヤしています。
相手に掲載してください。と言うのは要求がすぎるかと思うので、自分が掲載してもいいかを聞いてもいいんでしょうか?
というか、相手はどうして掲載してくれないんだろうと悲しいです。
人に描いてもらったものを掲載しないのは普通ですか?
完成品が気に入らなかった?とかでしょうか…
自分は人に描いてもらったものはその労力を他の人に見てもらうべきだと考えていて、描いてもらったものを掲載するのはマナーだと思っていました。
相手に喜んでもらいたいし、それを完成させるまでの手間を考えて公開までして欲しかったです…(これ図々しい望みだったんでしょうか…)
無理に言及しない方がいいんでしょうか…
みんなのコメント
トピ文からの推測なのでアレですが…人から貰った絵を載せるのってよっぽど仲良い場合じゃないと結構躊躇いますよ。
「〇〇さんに向けて描きました!」とご自分のアカウントで絵を載せるのはダメでしょうか?
そうなんですか…?
貰った方が載せていいですか?って聞く流れが普通(交流上の社交辞令というか…)だと思っていましたので、自分はそうしてきていました。
逆に相手から描くだけ描いてどうしてアップしてくれないんだ?と思われてる可能性もあるんでしょうか…
Aさんの線画をお借りしてトピ主が色を塗ったとかですか?(違ってもそんな感じのですよね)
それでしたら、トピ主が自分のTwitterに、「 Aさん(@メンションつき)の線画塗らせていただきました!」って感じで投稿するのが普通と思います。
Aさんがそれにリプくれたり、リツイートしてくれたり反応はそれぞれでしょうけど何かしらあると思います。
Aさんの方が、トピ主の手が入った絵を自分のメディア欄に置くのは、なくはないけどどちらかというとトピ主が投稿するのが普通と思います。
こんなんでもやもやされたら自分がAさんの立場ならもうトピ主と関わりたくないです…
一番わかりやすく例えるならその形式です。
上のコメ返信でも描いたのですが、塗った側が塗らせていただきました!みたいなのが普通なんでしょうか…?!
元絵側に権利(権利というか、絵の持ち主的なもの)があると思っていました。
そのやり取りの段階で、とても嬉しそうにしてくださったので期待した分モヤモヤが募ってしまいました。
ちょっと余計な一言にも感じますが、私も私みたいな相互がいたら確かにめんどくさいなって感じるので…
相手がそういう意思表示をしているのだとしたら、このままフェードアウトしても良いのかもしれないですね…
トピ主「線画ぬらせてください」
Aさん「いいよ」
トピ主「できました!Twitterにアップしてもいいですかー?」
Aさん「いいよ」←ダメですとはならない
トピ主Twitterに投稿
Aさんがリプかリツイートくれる
これが普通の流れです
逆にこれ以外は変な馴れ合い界隈以外ではあまりないです(馴れ合い界隈の場合仲良しアピールで別の動きになることもありますが…)
見事に真逆で、
Aさんが投稿→自分がRTの気持ちでいました…
どちらにしろもうタイミングを逃してしまったので、今回のことは忘れるように努めます…
言及しないほうがいいと思います。
トピ主さんの方から申し出て、描いて、お渡ししたんですよね?最初に決めていない限り、掲載は相手の判断です。トピ主さんが自分の方に先に載せたら、相手方に気を遣わせてしまうかもしれません。
載せない理由はいくつか考えられます。載せれば交流アピールになってしまい周囲に嫉妬されるとか、ぶっちゃけ画力が…とか。
そのやりとりが楽しく完結しただけでも良い着地なので、それ以上はあまり求めずにいた方がいいのでは。
違った意見ありがとうございます。
やはり、相手のベースなら相手の作品という考えで大丈夫ですよね…?
載せない理由に、完成品が気に入らなかったとか、自分が手を加えたのが嫌だったとか色々マイナスに考えていましたが、やりとりが何事もなく完結しただけで良かったという考え方もできるんだなとちょっと落ち着きました。
変に口出すとめんどくさい人間だと思われることは確実なので相手に任せちゃって、この件は忘れるように努めます…
まず、トピ主さんが思っているマナーや「〜して欲しかった」はあくまでもトピ主さんのマイルールです。例え「普通はそうする」という内容であっても、その普通とやらに当てはまらない人はごまんといます。
事前に載せる話を二人の間でしていなかったのだしたら、トピ主さんの一方的な期待で終わってしまっている状態です。
その上で、載せてもいいか聞いても良いか?という判断は、個人的には1つ上のコメで言われている通りかと思います。
もし次がある時は、先に載せる件込みでまたお声かけてみたら良いと思います。
そうですね、今回それが通じずにモヤモヤしてしまったのが原因ですね…
事前に相手がすごく喜んでくれたので、てっきり◯◯さんに塗っていただきました!とその喜びを表してくれるかと思ってしまっていました。
私がマイルールを信じすぎてしまっていました…
少しでもそう言った掲載に対する打算?計画?があるときは失礼にならない程度にその話もするようにします。
今回は経験としてこのまま忘れるように努めたいです…
むしろ載せてもらえる方が珍しいと思っていました。線画とか描いた人的には、トピ主さんの作品はあくまでもその人へのプレゼント的なもので、人に見せるものだとは思っていらっしゃらないのかも知れません。…ので、無闇に突っ込まない方が得策かと思われます
個人的なプレゼントとして受け取られたのかもしれません。
本当に喜んでくださっていたので…
いや、でも完成品は気に食わなかったのかなぁ…
相手がアクションを起こさないということは、そこまで感情を動かすものがなかったということで、今回はこのまま自分のモヤモヤは忘れるように努めます…
一方的に申し出たんですよね?で、トピ主がAさんのを塗らせてもらったんですよね?
そしたらトピ主が自分から「Aさんの〇〇を塗らせて頂きました!」って書いてアップするのが普通ですよ。
てかそれ以外に何がある?
すみません、これ驚きなのですが、塗らせてもらった側が掲載するというのが大多数なんですね…!
返信でずっと書いてますが、私は逆が普通だと思っていました。
線画と塗り、どちらがその絵の所有権を持つかってやっぱり線画だと思うので…
なので、「私の線画を塗ってもらいました!」が正しい発信方法だと…
これも結局マイルール問題みたいなので、次回からは事前に相談するように気をつけて、今回は忘れるように努めます…
私はジャンルの友達とよく絵を描き合いますが、特に公開するしないは取り決めておらず、その時の気分でお互い好きにやってますね。
自分ひとりで「よし!この絵を見てもらうぞ!」の気持ちで描くのと、友達と「一緒に一つの作品作って楽しもうよ」の時はそもそも気持ちの方向性が違って、前者はいいねとか評価気になっちゃいますが、後者は「創作を通して人と交流する」の過程がメインなので、終わったら相手に見せて、たまに自分で見返して、それで満足です。
最近は絵を描く時の最終地点がSNSでどれだけ評価されるか、見てもらうか、になりがちですが、そもそも絵を描ける能力がある時点で素晴らしくて、それで他者と交流できるなんて...続きを見る
また違う視点の意見ありがとうございます。
個人間の交流ではありますが、友達交流というより、同じ推しを布教して界隈を盛り上げたい!同志だと思っていました。
(思えば、相手はこの意識から違うのかもしれません)
なので、せっかく塗ったのに載せてくれないの?!もありつつ、こんなに良い作品(相手の元絵)なのにお蔵入りにするの…?!という気持ちもありやるせないです…
話が脱線しますが、私の塗りが気に入らないなら、その方の納得する塗りで公開してほしいと切に思います…
(これも、今トピで私がうじうじしてる間なもしかして相手が塗ってる最中だったりするのかもしれません…)
相手に不満があっても波風立て...続きを見る
え、どうなんだろ……何が普通かは決まってないと思う。そんな常識聞いたことない。あくまでコミュニケーションの1つというかケースバイケースというか
あらかじめ話し合っておいたり、絵を渡すときに「載せていいですか?」って自分から質問しないと相手が動いてくれるだろう、って期待するのは違うかな……
常識というと言葉が大きすぎるんですね…
今までは結構、塗ったり塗らせてもらったりしたら◯◯さんに塗ってもらいました〜!報告が必ずあるような感じでしたのでモヤモヤしてしまいました…
ケースバイケース…確かにそういう交流を望まずにしてこなかった人だっていますよね…
ずっと書いてるのですが、線画元である相手に絵の所有権があると思っているので相手に任せているのですが、こっちからちょっとでもアクションをかけるべき…なんでしょうか…
結果論ですが、相手が
「(私)さん何も言ってこないな…この絵使いたいのにどうしたらいいんだろう」
って思ってるならアクションかけたいし、
「塗ってもらった!...続きを見る
やはりこちらから
「塗らせていただきました!こちら私のアカウントに投稿しても良いですか?」
と聞くのが自然な流れだったんでしょうか…
むしろ、相手に投稿して良いか聞くべき。
完成させたトピ主様(塗ってくれた方)が作品を投稿したいと言っていないのに、貰った側が勝手にイラストを描いてくれたと投稿する方が稀だと思う。
それこそ、投稿しない方がマナー的に正解とまで言える可能性がある。
特に相手が知らない人なら、投稿してイチャモン付けられたく無いからしないし、仲が良ければ相手が聞いてくるものだと思うんじゃ無いかな? こっちから一方的にお願いしているなら、なおさらそう思いません?
後、作品の価値は労働への価値と作品への価値で変わるかと。労働に対しての評価で有れば、作品の過程や完成品を公開してあげる事は良いとなりますが、頑...続きを見る
ずっと書いていますが、塗った側(完済させた側)が作品の投稿権利を持つんでしょうか…?
でも、コメントに詳しく書いてくださったように、言い出しっぺとして考えるとわかりやすいですね…
私が、塗りたい!塗った!どうぞ!で終わってる状況なんですね…
また、相手が「公開しない」ことを礼儀だと思っているという可能性もあるかもしれないんですね
コメ主さんは私から掲載許可を聞くべきと勧めてくださりましたが、相手がそれを選んでいるならば、こちらからはアクションはかけません。
私の質問は「どうして掲載してくれないのか?何か気に入らないのか?」でしたが、「相手が礼儀を守って掲載しない、話題に触れない」ので...続きを見る
何が常識かなどは人それぞれ違うと思うのですが、あくまで自分の場合は企画を申し出た側が「こちらの絵ツイートしてもいいですか!?」とお聞きしたほうがスムーズかと思います。今までトピ主さんが類似企画をされた際、相手の方が言ってくださっていたので戸惑われたとコメ返に書いていたのでこの方がイレギュラーだった気持ちも分かります。
私も、塗り絵ではありませんが言ってもらいたいなあと思うことをしてもらえなくて(どうしよう)と困ったことがあるので歯がゆくなる気持ちわかります。詳しく話した際相手が遠慮してたことがわかり、こういう人もいらっしゃるのだなと発見がありました。トピ主さんの中での常識とその方の常識が...続きを見る
そもそもイラスト掲載について取り決めや約束を交わしていない状態で、勝手に他人の線画や塗ってもらったイラストをウェブに掲載するのはマナー的にヤバい…と思うので、
自分がその相互さんの立場ならTwitterにもpixivにも載せない。トラブルの元になるから勝手なことはやらないし、やりたくない。
1対1のクローズドな場でならイラスト交換や線画交換するのも好きだけど、それをウェブで公開するのは嫌……って人も世の中にはいるからね。
まず最初の時点で「線画交換をして、塗ったイラストをお互いのアカウントで載せませんか?」と相談されていたり、
完成後にトピ主さんから「この交換した作品をTwitte...続きを見る
交換でなくトピ主から申し出たのなら、Twitterへの掲載もトピ主から言い出すのが普通だと私は感じます。
線画と塗りのどちらが所有権があるかのようなことはあまり考えたことありません。(そもそも、そういった企画はお互い交換でやるものという認識があり、全員分の下絵線画完成品を並べて全員投稿するものだと思っていましたので)
お相手さんからしたら、勝手に線画を塗らせて欲しいと頼んできて完成品を送られたところで、で?だから?って感じてしまってもおかしくないかと。
仕上げまでの過程に他人の手が入っている絵は自分のメディア欄に載せるのに躊躇いを感じる人も多いと思います。描かせてほしいと頼んだ時点で...続きを見る
DMか個人的な場所でお相手の方に完成イラストをお送りしたんですよね?
私がお相手の立場でもSNS上にはのせないですね。
元々描いて頂いたののせますね!みたいなお約束もされてないなら他の方々に見て見て〜ってするのはトラブルの元になりますし自分で楽しんでおわりです。
お相手の方も絵を描かれる方だとすると自分のメディア欄に他の人絵(例え塗りだけであっても)はあまりのせたくない人が多いと思います。
10年近くツイッターやってますが○○さんの線画お借りしました!みたいな感じで描いた側がのせてるのがほとんどです。