創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: RfQGxmLo2022/06/16

今の画力よりもう一段上に行きたい。が… やっと4桁の反応がもら...

今の画力よりもう一段上に行きたい。が…
やっと4桁の反応がもらえる絵描きです。2000、3000のレベルに行きたいです。
皆さんは気をつけることで一段磨きがかかった意識とか練習方法はありますか?
最初は現状の画力で自分が描けるもので楽しかったのですが、それを数ヶ月続けるとマンネリというか、もう一段磨きたいと思いました。
デッサンを〜というのが一番基礎なのでしょうが…、キャラ好き趣味で独学で続けてきたことなので、筋肉の解剖とかには苦痛なレベルで興味が湧かず、ネットで好みの絵を描く上手い人の絵を見て研究したりしています。
(トレースしたり塗り方を真似したり、これはもちろん表には出さず個人的な練習のみの使用です)
ただ、やはり上手い人は基礎の画力がとにかくしっかりしていて、そこからその人独自の表現、デフォルメが行われており、上手いし圧倒されるし参考になるのですがそう簡単に自分の絵柄に反映できません。
線画、塗り方の描き方より発想の部分がすごいというか…こう魅せるんだ…という驚きと戸惑いがあります。
体の線画だけなぞって見るとこじんまりして感じるけどそこに情報量を足して塗りでまとめると恐ろしく存在感があってかっこいいとか…
自分の絵は体のアタリはなんとかできてて馬っぽく見せてるけど、絵として魅せる魅力が全くないんだろうな…と思いました。
この辺りが理解できるとランクアップできそうな…気がするんですが…
今のところ全部棒立ち絵になってしまってるので、まず絵として魅せるアングルと構図を取り入れなきゃなと思う所存です。空間の表現というか…
最近では3Dポーズ素材も多いのでそれを延々とトレスするのも良いかもなと思っています。

そんな感じで、皆さんは気をつけることで一段磨きがかかった意識とか練習方法はありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: lO6exyFs 2022/06/16

トピ文を読んでトピ主さんはまず基礎ができていないのでは?と感じました。
絵が上手くなりたいなら、デッサンや解剖学を学ぶことは必要不可欠だと思います。建築でいったら基礎の部分ですからね。基礎がしっかりしていない場所に家を建てても崩れるだけでしょう?

私は「ソッカの美術解剖学ノート」を愛用しています。解説を読み、人体の構造を理解しながら模写するトレーニングを毎日やっています。そうしたら半年ぐらいで画力がうんと上がったのがわかりましたよ。
ソッカは高いですが絶対に効果があるのでおすすめしたいです。

ID: トピ主 2022/06/16

長いトピ文を読んで回答くださりありがとうございます。
やはり、避けて通れない部分でしょうか…基礎。
いくつかデッサンの本を参考にしようとしたことがあったのですが、西洋絵画のようなスケッチだけ見ていてもよく分からず…またこんなこと言ったら元も子もないですがリアルな絵に興味がわかず…美術の授業を思い出してリタイアした身です。
教えていただいたソッカを調べたのですが色と解説が付いていてデッサン集というより読み物のようですね。
気になったので早速買います。ありがとうございます。

ID: rz1ia7Kn 2022/06/16

上のコメ主さんに便乗ですが、基礎を固めるならスカルプターのための美術解剖学もおすすめですよ。絵の見栄えを良くするということなら、アオリとか俯瞰の構図が描けるようになれば幅が広がりそうです。

ID: トピ主 2022/06/16

いえいえありがとうございます!
美術学としての絵には疎いので書籍の案内は助かります。
上コメさんもこちらのコメも初めて聞く本でしたし…
調べたのですが、こちらもカラーの図解で説明されていて面白そうに感じました。3Dっぽい図解の説明はデフォルメっぽくて分かりやすそうだな〜と。
余裕があったら合わせて買いたいです。
絵の見栄えはやはり構図ですよね…
俯瞰もアオリも描こうとしても最終的に棒立ちになってしまいます。
これは、棒立ちの上手い絵しか描けないせいです
私の絵は、なんかよくわかんないけど上手い人がこう描いてるからこう描こう!みたいなものの盛り合わせでできてて、一見上手く見える描...続きを見る

ID: B0HFYZl9 2022/06/16

向上心があって素敵ですね!
個人的には早めの段階で一度基礎をしっかりやっておくのをオススメします。
というのも、自分がずっと独学で絵を描いていて、デッサンなどの基礎練習はつまらないししんどくてずっと逃げていたのですが何年も伸び悩んでしまい、近年ようやく一念発起して基礎練習を始めました。すると伸び悩んでいたのが嘘のようにぐんぐん画力が伸びたので、やっぱり基礎は大事だな、もっと早くやっておくんだったと後悔したからです。
好きな作家さんの真似や研究だけでも結構上手いレベルにはなれると思います!それもすごく大事なのでぜひ今後も続けてください。しかしやはり抜群に上手いな…と感じる絵師さんはそれに加...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

支部小説のブクマ増加ペースについて質問です 支部の作品って大体投稿後しばらくは一気に増加し、しばらく経つと増加ペ...

推しカプが爆破されて悲しんでる人ってどういう気持ちなんでしょうか 釣りトピではありません。本当に疑問なんです。他...

X(Twitter)で壁打ち垢の考察ポストについ長文リプしてしまいました…… その人は私が好きなゲームのポストや...

お絵描きタブレット、クリスタを使う前提で皆さんのオススメを教えて貰えませんか?新しく買う予定でSurfaceかip...

iPadでお絵描きしてたけど液タブ/板タブに変えた方、または液タブ/板タブでお絵描きしていたけど、iPadに変えた...

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...