創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: zTXCnsGE2020/08/24

アンソロジーを主催する方は何のために作るのですか? 好きな作家...

アンソロジーを主催する方は何のために作るのですか?
好きな作家さんだけ集めた自カプの本を作りたい!という方が多いのでしょうか。それとも売名のためでしょうか。お金のためという話を聞いたこともあります。
名目は自カプの厚い本が読みたいから、という動機をよく聞きますが、ここの投稿を見ていても(特定のトピを指しているわけではありません)どうやら上記の理由の方の方が多い印象です。
アンソロジー企画でトラブルがなかったという話の方が少ない気がするので、そこまでしてアンソロジーを主催したいという正直な動機を聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: AYGzkb4e 2020/08/24

去年主催したアンソロは自カプの本が少ないから出しました。
自カプはそれなりの人気はあるのですがイベントの参加サークル数は最大で5、少ないとうちだけです。
自カプはかけもちで別ジャンルやジャンル内の別カプでも本を出している(自カプの本を出す頻度を上げられない)方や、家庭や仕事の事情でなかなか1人で本を作るだけの時間が取れないオン専の方が多いんです。
「ABサークル少ない〜もっと人気あるのかと思った〜」というツイートをたまたま発見してしまったことがあり、悔しいという気持ちと何とかしたい気持ちからアンソロを企画しました。
お陰様でイベントも通販も完売して、再販をかけてそれも完売しました。それ...続きを見る

ID: H5Ftfwkj 2020/08/24

アンソロの主催はしたことはありませんが、ゲスト本など5名程度ゲスト寄稿をお願いした同人誌を発行したことがあります。
アンソロ自体規模によりますが、大体10~20人ほどの執筆者で構成されます。
5名のゲスト本でさえ、事前に原稿作成についてや締め切りを伝えていても締め切り後に提出される方、また修正をお願いする方など必ず一人は出てきます。
なので、そもそもの人数規模からいってトラブルというか、締め切りを守らない方や何かしら小さないざこざは起こるのは仕方ないかなと思います。

加えて、アンソロはそれ以上の人数をとりまとめしてフライヤーやノベルティを作成して、サイトやTwitterで告知・...続きを見る

ID: AMHhktsU 2020/08/24

新興かつマイナーなジャンルのアンソロを企画しました。
結論から言うと「私が皆の発表の場を作る!!」という気持ちで、ほとんど勢いで主催しましたね。

当時その界隈は創作する人こそいても本を出す人というのはほとんどいませんでした。
しかし中には「同人誌作るのって憧れるなあ」「作品を形にしたいけど、私なんかじゃなあ」という人も少なくなくって。
じゃあアンソロならみんなの願いを叶えられるんじゃないか? …という経緯でした。

集まったのは20名ほど。同人誌原稿作成経験のない方がほとんどでしたので、トラブル防止にはとにかく気を遣いました。
結果、大きな問題が起きることなく本は完成しました...続きを見る

ID: mJnF2IiN 2020/08/24

3年位前に一度だけ、トピ主様のおっしゃられる通り自カプの厚い本が読みたくなり企画しました。
利益は正直全くなく、むしろ大幅に赤字でした。
起きたトラブルといえば、自カプをAxBとして、参加者様に一名CxBの作品を提出してこられた方がいました。完全公募での参加だったのですが、その方は本職がプロの方で影響力も強く、また気が強い方だったので正直怖くて、結局アンソロ企画サイトや通販サイトでの表記を「他のB受けカプを含む作品もあります」とすることにしました。
提出時にツイッターで「ABアンソロにCBで寄稿しちゃった」のようなあまり気にしてなさそうなツイートをしていて、わかっているならなぜ・・・と思...続きを見る

ID: HmAYbjgQ 2020/08/24

主催ってよく勘違いされますが、アンソロ主催したところで売名効果は薄いですよ…。
儲けもジャンルやカップリングに偏りますが、まともなアンソロ一冊つくるのにかかる労力や時間で考えたらその辺でバイトした方が儲かります。

アンソロ企画なんて目立ったことすると売名だ、儲けのためだって叩かれながら、性格や価値観が必ずしも合うとは限らない執筆者と企画によっては副主催やその他関係者とやり取りをし、一冊の本を作るのさえ多大な能力が必要なのに執筆者全員の原稿を読んでまとめて……主催がやる事を一つ一つ考えただけでも気が遠くなります。

過去二回主催をした事がありますが、人間関係や作業のストレスと他からの...続きを見る

ID: M3sTlE54 2020/08/30

アンソロ二回主催したことがあります。
どちらも純粋に自カプの厚い本がほしいという気持ちで。

一回目はやりとりの苦労などありましたが、実際に本ができあがると、内容は素晴らしいし、達成感がすごかったです。
嬉しくなって本を刷りすぎて、多少赤字でしたが、良い思い出になりました。

二回目は、古参と古参が気に入った絵馬しか呼ばれないアンソロばかりで、自分もアンソロ参加したいし、まわりにも同じような気持ちを抱いている方がいたので、自分で企画してみることにしました。
結果として売名と叩かれて、精神的におかしくなってしまい、批判をみた参加者の辞退が続き、アンソロ発行ができなくなりました。SN...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

はじめまして。漫画や字を書くものです。 今どうしても苦しく、眠れない夜を過ごしています。どうかここで吐き出させて...

少しフェイク入ってます。 フォロワーAとBが喧嘩になり、どちらとも仲良くしてる私が板挟みになっています。 ...

AIイラストにキレてる層までGrokの美少女アバターにはキャッキャしてるのオタク一貫性がないからバカにされるんやぞ...

親しくなれたかなと思ってた人の別アカからフォローを切られてしまった。嫌われてしまったのでしょうか 相互のAさ...

地雷の明記ってプロフやリトリンに記載した方が良いですか? 字も絵も書く両刀です。 地雷が細かく結構あるので、明...

初めてイベントに参加するのですが会場で同人誌が売れるのかとても心配です。 一部フェイクありですが本の内容を載...

本を出したいと思っている両刀です。発信アカウントが違うのですが、イベントでどちらも出すのはよくないでしょうか。 ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《252》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

凛子東京出張|中出し対応・本番OK・本人写真保証あり 東京23区 ホテル派遣・宅配派遣どちらもOK|現金のみ対応...

漫画ジャンルで二次創作してる人、何巻くらいで推しカプ決まる? 推しキャラでも回答OK、アニメジャンルだったら話数...