創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: CGUR5BwD2022/06/27

各種プラットフォームでの、海外向け発信の方法 皆様こんにち...

各種プラットフォームでの、海外向け発信の方法

皆様こんにちは。オリジナルで創作(主に1枚絵のイラストです)している者です。
Twitterでシコシコと絵を発表しているのですが、海外勢にも自分のイラストを届けたいな〜‼️と思い、海外向けの発信方法についてアレコレ考えている最中です。
そんなわけで、ざっくり分けて①Twitter ②YouTubeの運用の仕方についてご相談したいと思っています。

①まずTwitterについてなんですが、今使用している本アカ(日本語オンリー、フォロイーもフォロワーも日本人ばかり)を前提として、
⑴本アカに「English OK!」とか書いて英語対応してますよアピールをしたり、本アカで日本語と同時に英語でも呟いたりする
⑵ 英語だけで発信し英語だけで対応するような、海外向けのアカウントを別に作る
この2つのどちらがより良いと思いますでしょうか……⁉️
⑴の方法を採用した場合、日本人からすると「何やえらいゴッチャゴチャなアカウントだな!?」と倦厭されそうな気がするな……という気はするので、⑵が最適解かな?と思っているのですが、
最近はTwitterも翻訳機能が進化して1ツイートごとに翻訳にかけられるので、わざわざ英語バージョンを作らなくてもいいか……?という気もしてきます。いやいやしかし、日本語とか海外勢からしたら未知の言語すぎて誰も寄ってこないから……という気持ちもあり。こ、混乱しています‼️

そして②のYouTubeについて。自身のイラストを利用して動画作成などして、YouTubeにて投稿しようと考えています。
YouTubeでも、日本語で発信するだけでは限られた人にしか届かないと思い、英語で発信しようと思っています。こらちでも2パターン考えているのですが……
⑴視聴者が登録している言語に合わせて、勝手にタイトルや字幕をつけられる多言語設定の機能をフルに活用する
⑵日本語を英語に置き換えたコンテンツ専用のチャンネルを別に作る

まあ、①でも②でもつまり、英語対応するにあたって、1つのアカウントで日英同時発信するか、それとも完全に日本語と英語で分けるか、という悩みです……‼️
中々決めきれずに悩んでおります。

実際に海外向けに、自身の創作(一次二次問いません!)を発信されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験談をお聞かせ願いたいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
発信されていない方でも、ぜひお知恵をお貸しください😭🙏

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DyMqbwTI 2022/06/28

ツイッターの運用は(1)の方がいいんじゃないでしょうか。複数アカウントで運用してると投稿先をまちがえたりする可能性もありますし。今は分けて運用する気があったとしても、一年、二年と運用期間が長くなってくると、アカウントの切り替えが面倒に感じたりするかもしれません。

英語圏の方と交流したいなら投稿するイラストに#fantasyとか#artとか英語圏のタグをつけた方がてっとり早いと思います。
海外の方も好みの作品を探す方法は私たちと変わらないと思います。
創作タグをたどったり、好きなイラストレーターさんがRTしている作品の絵に興味を持ったり、などなど。

英語圏で使われる創作タグをどう...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/07

回答ありがとうございます!!そうなんですよね〜〜ずっと運用していくと絶対面倒くさい気がする‼️‼️という不安がありまして……タグ!!!その方法を忘れていました。なるほどなるほど……deviant artは何回か閲覧したことがある程度でしか触れていないので、これを機会に、もっとがっつり参考にしていこうと思います!大変参考になりました、ありがとうございます🙏🙏

ID: LWx537iK 2022/07/07

YouTubeについては(1)のほうが絶対楽だと思う
動画編集ってめんどくさいし時間かかるから1本で済ませられるならそのほうが絶対いい
キャプションだけでも日英両方書いといたらけっこう親切な気がする

ID: トピ主 2022/07/10

回答ありがとうございます!!!ホントその通りですよね……1個作るだけでも面倒臭いのに、それをもう1個別言語用に作り直すって‼️‼️てまだ経験していない手間隙を想像するだけでも震えます。字幕で日英対応すれば、動画自体は1本でカバーできますもんね……YouTubeは⑴の方でいこうと思います!大変参考になりました、ありがとうございます🙏🙏

ID: SdVgDRL7 2022/07/07

①は(1)かな、とは言え日本語に明るい海外の仲間も沢山います。小説読んで感想までくれる猛者もいます…。
なのでツイート自体ははそのまま、作品に軽く英語版のセリフ添えたりとかから始めたらどうでしょうか。
それで増えてきたら増えた人たちの雰囲気(空リプ英語感想なら英語ツイート増やす、直リプ等で日本語で来るなら今とそんなに変えない、とか)見て判断するのもありかと思います。
②はMADみたいなイメージでしょうか…?個人的にメイキング動画をよく見るので、そこを入り口にしたらトピ主の作品に触れる一歩目が言語の壁実質ゼロなのでよさそうだな〜と思いました。

アカウントはどちらもひとつでいい気がしま...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/10

回答ありがとうございます!!!TwitterもYouTubeも、何個もアカウントを作ると絶対ややこしいし運用が大変ですよね……まさに②は、MADとか手描きPV、イラストメイキングなどのイメージです!そんなに言語に頼らないコンテンツな分、さらにアカウントは1つで良いような気がしますよね。①も②も、ひとまずアカウントは1つに絞って運用していこうと思います!大変参考になりました、ありがとうございます🙏🙏

ID: C69FNAYg 2022/07/18

TwitterとYoutubeで日英やってます

Twitterは(2)の英語版アカウントを用意してます
海外ジャンルや海外ウケがいいジャンル・作風があるので区別してます
手間なようですが、日英同じアカウントだと翻訳引用RTや翻訳リプを事細かにしたり、何度もTL浮上して既視感が生まれたりするのが嫌なので、私はアカウントを分けています

Youtubeは(1)の英語字幕を後付しています
動画は字幕つけ直すのは非常に手間なので、後付の方が遥かに楽です

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...