創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: 7FRaGmOZ2022/06/30

ノベルティで利益調整したいのですが、ガイドラインで有償無償問わず...

ノベルティで利益調整したいのですが、ガイドラインで有償無償問わずグッズが禁止されています。(同人誌はOK)
ギリギリのラインを探るようで気が引けるのですが、公式で決まっている推しカプキャラのイメージカラーでノベルティを作るのはアリだと思いますか?
公式でA=赤、B=青のイメージカラーがあるとして、赤×青ボーダーのグッズとかです。推しカプキャラの名前や推しカプ名、推しカプの名前から想像されるイメージ(仮にタ●バニだとしたら虎とウサギの絵など)は描かない
という感じです

無配漫画冊子が描けたら良いのですが余力がなく…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: QNSYjl87 2022/06/30

個人的にはナシですね…。概念グッズもグッズですよ。同じです。

オン作品のログで無配本とかも無理でしょうか?

ID: トピ主 2022/06/30

う〜んやはり概念でも連想させては駄目ですね…

オン作品のログストックがなく、今回は無配は厳しそうです

ID: AUVyKWtX 2022/06/30

個人的にはやめたほうがいいと思います……
ガイドライン的にはギリギリの線かもしれませんが、周囲から指摘がある可能性も否めないし、
誰かが公式凸したりすると厄介です。

利益出したくない+同人誌だけしか無理だということなら、
本の装丁を豪華にして利益調整するのが一番スムーズかと。

ID: トピ主 2022/06/30

自分でもギリギリ攻めようとしてるなと思ってやばい感じはしていたんです…
やめたほうが良いと言ってもらえて良かったです

本の装丁もなるべく豪華めにしてはいるんですが、締切の関係であまり豪華にも出来ず(豪華装丁は締切が早くて…)悩ましいです…

ID: X6bBdu1n 2022/06/30

ギリギリを攻めるより部数を絞るほうが誠実な気がします。二次創作として・・・。

ID: トピ主 2022/06/30

正論です…
しかしあまり利益を出さないよう部数をしぼると完売はわわだとか苦情がくるので…

ID: Q2bg8ReV 2022/06/30

自分がジャンル民だったらかなり引きます。
目的が利益調整なら、装丁で原価をあげつつポストカードをつけるといった形ではどうでしょうか?

ID: トピ主 2022/06/30

コメありがとうございます
ポストカード、どうしても単価が安いので調整に使おうと思うと数種類セットとかにしないといけなくて、作画の負担が…

ID: Q2bg8ReV 2022/07/01

新規絵だと大変ですけど、表紙イラストをポストカードにしたり、セリフの中身を消した作中のコマをしおりにしたりとかも見かけますよ~
以前描いたイラストを使うのもアリだと思います

ID: トピ主 2022/06/30

すみません、イメージカラーは駄目だなと思いとどまったうえで追加質問なんですが、

例えば新刊がふたりでケーキを作る話だとして、ケーキ柄のグッズを作ってつけるというのはアリだと思いますか?
イメージカラーは全く関係なく、ただ推しカプが自分の本の中で作ったケーキです(公式ストーリーにケーキは登場しないし、公式で推しカプは料理に密接に関係あるキャラでないとして)

ID: OYSCZGu9 2022/06/30

受け取る人がいるいらないを考えないのであれば自分のサークルロゴとか自画像?とか作ってそれでグッズ作るのとかはだめなんですかね。
その作品ではなくあくまでサークルとしてのグッズで買ってくれた人ありがとうございますとか。
サークルロゴのお持ち帰り用のちょっと豪華なショップバックとかなら問題にはならなさそうな気がしますけど。

ID: トピ主 2022/06/30

自画像はちょっとアレですが、サークル名は良いかもしれないですね
その発想がすっかり抜け落ちてたので助かります
バッグなら困る人もあまりいなさそうですし…!

ID: kMNwiThD 2022/06/30

確かにサークル名良さそう
エコバッグとかトートバッグみたいな布系だったら単価もそれなりに高くなるんじゃない?

ID: KWjmMDvT 2022/07/01

サークル名のエコバッグ、ノベルティでもらうことよくありますがイベント会場で入りきらなくなった御本を入れるのにありがたく使わせていただいていますよ!
通販についてきたらちょっと用途に困るかもですが。

ID: トピ主 2022/07/01

確かに通販でバッグついてきたら微妙かもですね…
まあ捨てていただいても全然構わないので、この方向を考えてみたいと思います 
ありがとうございます

ID: g8Iet1CJ 2022/07/01

そもそもグッズが禁止されてるのになんでそんなに禁止されてるグッズを作ろうとするの?公式が駄目って言ってんでしょ?なんで公式が嫌がることすんの?
いくら利益調整の為とはいえ、公式が禁止してるグッズを何としてでも出そうとしてるの、傍から見ててドン引きしたし、多分マトモなジャンル者なら二度と買わないリストに入れたりお触り禁止扱いしたりすると思うよ…私だったらお触り禁止扱いして今後一切トピ主には関わらないし、もしTwitter垢があったらブロックするもん。そんなんもう公式を貶めてるのと同じだと思うし…
もうそれなら利益出て全部自分のものにしてる方がマシだと思うよ。利益出てるなんて言わなきゃ誰もわか...続きを見る

ID: K0SaiCZe 2022/07/01

公務員とかで利益出してはいけない感じでしょうか?
そうでなくて正義感から?とかでしたら公式で禁止されてるグッズ作る方がよっぽど悪いと思うので利益出てしまっても(装丁盛るなどできることはされてるようですので)そのままもらってしまっていいと思いますよ
何かそれができない理由があるなら部数絞るしかないと思います
または買った同人誌や原作の単行本とかも経費にできますが…そういう問題ではないのですかね

ID: トピ主 2022/07/01

ノベルティというと、何かしら推しカプに関連するのものでなければいけないみたいな先入観があったのですが、サークル名のみ入ったショッピングバッグというのはお値段的にもかなり良い手だと思いました
ありがとうございますした!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...