小説の頒布価格について悩んでいます。 夏にオフイベントで同...
小説の頒布価格について悩んでいます。
夏にオフイベントで同人小説を頒布する予定です。
A6/108pの小説なのですが、自身で読み直していて、内容が物凄くつまらなく感じてしまい、頒布の値段設定に悩んでいます。
ジャンル内の相場観としては、100ページ前後で、900円〜1000円程なのですが、印刷を安価な場所に頼んでおり、1冊辺り342円で印刷できているので、そこに少し手数料をプラスして500円での頒布を、元々は検討していました。
ただ読み直していると、500円どころか有料で頒布するのすら申し訳なくなってくる出来で、いっそ無配にしてしまおうかとすら思えてきてしまいます。
以前出した本が初めての割に、思い外売れ行きが良く、感想も多く頂いていて(ビギナーズラックの可能性大ですが…)次回作も期待していますといった旨のお声を頂いているのに、それに応えられるだけの出来の本が出来なかったという想いも強くあります。
同じ様に、自身の本が駄作過ぎて無料ないし、タダ同然の価格で本を出された事のある方はいらっしゃいますか?
正直、イベントへの出展や印刷代など諸々経費はかかっているので、少しは回収したい気持ちもある反面、こんな駄作に値段を付ける事に自分でモヤモヤしてしまいます…。
みんなのコメント
ジャンル相場たっか……というのは置いといて
書き上げた後は何度も推敲して読み込んだ後なので「これ面白いんか……?」と毎度なりますが、忘れた頃に読み直すと「めちゃくちゃ面白いな……!?」となります。トピ主さんも今同じ状態では?
どうしてもモヤモヤが取れないのであれば、作品そのものではなく作品を書き上げた「時間」や「労力」に対してお金を頂いていると思考をシフトしてみてはどうでしょうか?
コメントありがとうございます!
相場高いのですね…。
元々同人誌をガンガン買っていたタイプではなく、このジャンルにハマってから買うようになった事もあり、知りませんでした。貴重なご意見ありがとうございます!
「時間」や「労力」に対してお金を頂いているとう考えは確かに無かったのでそう考えて値段設定も検討してみようと思います。
そうならないようギリギリまでクオリティあげてるから無い
クソな内容でも前回の頒布価格と相場を合わせる
こっちの気分で値段つけるのって買い手の印象悪いよ
サンプル多めに載せて買い手に納得してもらったうえで買わせるか、サンプル減らして騙し討ちみたいに売り切るかがいいと思う
コメントありがとうございます!
確かに、こちらの気分で値段を変えると、買い手側も、混乱しますよね。
サンプル多めに載せて納得した上で買ってもらうというのも、妙案ですね!参考にさせて頂きます。
書いた本人がクソみたいな本だと思ってる本に1円たりとも払いたくないし無料でも要らないのでイベント参加するのやめたらいいと思う
その本は無かったことにしよう
ジャンル相場まじで高いな A5じゃないよね……?
なら500円は普通に妥当な価格設定だと思う
さておき、全文公開して「紙で欲しい人だけ」と言っての頒布って手もあるよ
オチまでの内容に納得したうえで買ってもらえてると思えば少しは気も休まるんじゃないかと
内容がダメだと思ったから安くした、って経験はないです
どうしてもやりたい装丁をプラス料金で盛ったけど、それは作り手のわがままなので、そのプラス料金ぶんは値段に反映しなかった……ってことはあります
マジで高い!まずそれに驚いた
A5の間違いじゃなくて?
ジャンル相場すごいな。これ変な言い方だけど結構儲けてる人いそう。
トピ主の最初の考え通り500円にしたらどう?
もし安すぎるって思われてもだいたいA6ならこれで普通なのでって言えますよ。
コメントありがとうございます!
ジャンル相場についてのコメントが多いので驚きました。
500円、妥当との事なので、念頭に起きつつ検討してみます!
500円は相場なので500円でいいと思う。
自信ないとか駄作とかは言わないでほしい。そういうこと言ってる作者の本はそれだけじゃなくて他の本ももう買わなくなる。トピ主は本気でそう思ってるんだろうけど、よしよしされたがってるように見えてウザいし、もし読者が読後にとても感動して素晴らしかったと思っても、その気持ちを書き手から否定されることになる。読み手に感謝の気持ちがないなら好きにすればいい。
全文公開した上で頒布するのがいいんじゃないかな。
コメントありがとうございます!
まず、先にお伝えしておきたいのですが読み手の方への感謝の気持ちはあります。
私も、どちらかと言うと自身の作品を卑下する人のツイートやネガツイは見ていて嫌な気持ちになるタイプなので、こういった匿名の場所でジャンルも伏せて、吐き出させて頂いた次第です。
500円妥当との事なので、ご意見も踏まえた上で検討したいと思います。
他コメと同じく第一印象はお高いっすね〜!って感じ
A6サイズ100Pの値段じゃないなあ〜すごい。
印刷代と販売価格の差異がすごい。印刷費342円台なのに1000円で頒布ってジャンルなのか。
もちろん原価だけじゃなくて労力とか時間とか考え方あるけど3倍近い価格取ってるのはさすがに……。
同人誌は価格自由につけていいものだから、なんともいえないけど。
まあそういう意味ではトピ主の案みたいに500円でもいいし、原価割れ300円でも問題ないよ。
できが悪くて売るのがつらい、っていうなら先に全文公開してしまって紙で欲しい人どうぞ、もありだと思う。
コメントありがとうございます!
あまりにも高いという意見が多く、改めてBOOTH見てきたのですがやはり、その値段設定の方が多くなんとも言えない気持ちになってしまいました…。
どうしても気持ちに踏ん切りがつかなかった、全文公開してからもありがもしれいなですね…。
ご意見ありがとうございました!
たぶん今、読み過ぎて面白くないと思っちゃう時期なだけじゃないかな
自分の話は読み返すだけに面白くないと思うのは普通なので、気にしなくてよし!
私も500円で頒布に賛成です。A5ならそれが相場だと思うし、一番トラブルになりにくく、この先も活動しやすいと思います。
本当に、今面白くないと思うのは気にしなくていいですよ。客観的に見られるようになったら案外面白かったりもするから!
コメントありがとうございます!
優しいお言葉に思わず涙が出そうになりました…。
確かに読みすぎていて、っていうのはあるのかもしれないですね…。
それも踏まえて、サンプルで多めに出して、納得して購入頂けるように値段も設定してみようと思います!
内容の良し悪しは読み手に委ねて印刷代の回収を目指し500円でいいのでは。
自カプは200ページでも1000円以下だから相場高く感じますね…。
コメントありがとうございます!
印刷代回収だと思って割り切るのも必要なことかもしれませんね。
改めて値段設定考えてみます!
トピ主、ここの意見に惑わされないで界隈価格に足並み揃えた方がいいよ
全文公開で欲しい方は界隈価格でって形にしたら?
トピ主が新規参入するなら500円でもいいけど、2冊目でいきなり半値下げるのは周りもえっ?てなるから
コメントありがとうございます!
あ、私は前回頒布した本も、100ページ弱で500円だったので、今回の本も半値というよりは、以前自身が出した本に値段を揃えようと考えて値段を考えていました。
ジャンルの相場を書いたのは、あくまで参考程度だったのですが、想像以上に高いというご意見が多かったので驚いています…。
コメント主です!
多くのご意見ありがとうございました。
サンプルを多めに出す、Webで無料で読めるようにして欲しい方にだけ買ってもらう、印刷代、労力分の回収だと割り切って値段を設定する等、色々なご意見を頂けて大変参考になりました。
又ジャンルの相場観も客観的に見て高いと知れて良かったです。
今回頂いた様々な意見も踏まえて、納得する形でイベントに挑みたいと思います!