「たとえいいねが少なくても、自分が好きで描いたものを1人でもいい...
「たとえいいねが少なくても、自分が好きで描いたものを1人でもいいねと思ってくれたってことはすごいことだよ!」
ぶっちゃけ綺麗事だと思いませんか。
こういうこと言う人って、自分の絵のいいね数が1か2だとしてもそういうふうに考えられるんですか?
だとしたら尊敬します。
どうやったらそういう域に行けるんですか?教えてほしいです。
周りが20とか50とか100以上いいねついてる中自分の作品は10以下。
普通に悲しいし悔しいです自分は。
みんなのコメント
綺麗事だと思うし悲しいし悔しいし嫉妬もする。
でもいいねしてくれたり好きと言ってくれる人に対しては普通に嬉しいありがとう~~!!と思ってます。
表では綺麗事を言わないといけないんだよー
ただ匿名でんな事言う奴は頭おかしいなぁと思う
沢山の人に見られたい、いいと思われたいと思ってなきゃわざわざオープンでツイッター上げないし
競争する気持ちがなけりゃ上達しない
誰しも承認欲求あるしチヤホヤされたい当たり前の感情
それを表では上手く隠すのも大事だけど
でも自分を守るのも生きてく中で大事だから自分への逃げ道に一人でも見てくれればいいし絵が描ければ幸せだと言い聞かせるのは良いかも!何にせよ他人に言うのは頭おかしい
自分ともう1人しかハマってないドマイナージャンルにいた時は1いいねが命の水でそういう悟りの精神でいられたよ
まずジャンルの存在を見つけてもらうまでがどう足掻いてもって感じだったから
それそのジャンルより大きいジャンルに行ったときもその精神保てます?
ジャンル全体の人数が少なければその数字も仕方ないかなーと思うけど自分の場合はジャンルにもっと人がいていいね10以下だからね。あっ今回のもよくなかったっすか~~~!ちくしょ~!ってなるんすわ
非オタの表垢でROM専だったときはいいねRTしないで絵だけひっそりダウンロードしてた。
今思えばごめんなさい…
非オタアカならオタ絵にいいねしづらいのは分かる
ただいいね10以下の自分の絵なんてひっそりダウンロードする人もおらんやろなと思ってるわ
綺麗事と思う
Twitterのいいねなんか一瞬でポンって押せるし重みがない
そんな軽い動作さえ数人にしかしてもらえないなんて悲しすぎる
いつもいつもいいねリツイートしてくれてたまに感想くれて…みたいな熱心な人はありがたいし1人でも居たら嬉しいけどけどそれはまた別の話だよね
そういう方向でか~なるほど
そうだね、いつもいいねRT+たまに感想までくれる人はめちゃくちゃありがたいよ~~~
でもそう、それとこれとはちょっと話が違うんだ~でもめっちゃ分かる~
いいねの数って仲いいフォロワーさんのRTとかにもかなり左右されるのでそんなテストの点みたいにとらえてないです。
いいねは相手に通知が行くので、相互がRTしてると自分のフォロワーさんじゃなくてもいいねしやすいんですよね。
知らない人の絵をたまたま見かけても、FF外からいいねして誰だよ…って思われたくないから見るだけで終わりってありませんか?
綺麗事だけどそう思えたほうが心が生きやすいからそう努めてるんだよ。
でも実際、周りが凄い中自分が10以下だったらその綺麗事に頼る前に悔しさでがむしゃらに練習、創作しちゃうんだけどね…
あ、なるほど…でもそう自分に言い聞かせ続けてれば本当にそう思えるようになるかもしれないね…
がむしゃらに練習も創作もしてるんだけどね~なかなかそう簡単には上達しないみたいでね。難しいわ
キレイ事だと思ってないからよく言うわ。
いいねの数とかクソどうでもいいと思ってるけど、そういうふうに考えたほうがいいねひとつひとつへの感謝の気持が湧きやすいからな。
あと少ない少ないってウジウジ相談されるのが面倒だから、とりあえず取り繕いで言うこともある。
なるほど?
ただ自分の中ではありがたがることとすごいことだと思うことは別なんだわ。
例えばいいねが3だったとして、いいねしてくれた3人の人ありがとう!とは思うけどそれをすごいとは全然思わんわけ。
すごいことだよ!は面倒だから取り繕いで言われてんじゃないかって話よ。真面目に捉えて「すごいのか…?」とか考えるほどのもんじゃないだろってこと。
社交辞令みたいなもんってことだよね?
すごい以外に言い方ないんかな。
すごいっていう単語は取り繕いだとしても大袈裟すぎん?
マイナーから旬ジャンル行ったけど綺麗事にはならなかったわ。職業病で1を大事にできないと10や100には繋がらないって教えが叩き込まれてるから…
綺麗事とは思わないですけど、承認欲求があるから上げる癖にって言われたら否定はできないなー。でも大勢に評価されたいとかチヤホヤされたいのは当たり前ではないよ。楽しみ方が違うだけじゃない?
評価されなくて悔しいのは理解できるけど、とりあえずトピ主さんが数とか評価にウェイト置いちゃうなら、無理に楽しみ方変えるより底辺から抜け出す努力した方が解決が早いんじゃない?
コメント見てると、「頭おかしい」って考え方の方がトピ主さんは共感してそうな感じするから、どうやったら評価されるか教えてもらった方が建設的だと思います。
え?頭おかしいとまでは思ってないんだけどな?
今いいね10以下だしさすがに一気に100以上いいねもらってチヤホヤされたいとか非現実的な夢は持ってないよ。
いつもだいたい10以下だからせめて10+@は安定してほしいなーくらい思っちゃダメっすか?
まあそこからどんどん承認欲求炸裂して100いいね欲しい!ってなる可能性はあるだろうけどね。
画力上げるための努力はしてるよ。
独学じゃ無理だって気付いたから添削サービスも使ってる。
いや別に?それでいいが。綺麗事だなんて思ったことない
私のファンめちゃくちゃ濃い少数精鋭だから
別垢でど旬で濡れ手に泡で得た評価なんて価値が軽いから何桁あっても全然嬉しくなかった虚しかったよ
1いいねだけの価値の方が重い
そうなんかぁ~!
濃いファンがいるのは羨ましいな!
濃いってどうして分かるん?毎回熱心な感想もらえるの?
自分は旬ジャンル行ったことなくて4桁5桁いいねなんてもらったことないから知らない世界だな…
実際そういう体験すると1いいね嬉しい!ってなれるのかな。
>だとしたら尊敬します。
ほんとにそう思ってたら「ぶっちゃけ綺麗事だと思いませんか」なんて言葉は出ないよなあ
最近人に質問するフリして理解できない人をバカにしたいだけのトピ増えたなあ
バカにしたいわけではないよ。
マジで尊敬する。
「ぶっちゃけ綺麗ごとだと思いませんか」という言葉が出てきちゃうほど数を気にしてちゃう自分が嫌でたまんないよ。
その境地に達したいもん。
教えてって言ってるんだから教えてくんないかな?
いいねが少なくても感謝しようっていう人間は実は自分の少ないいいねに苦悩しているわけです
例え数百でも数千でも数万であろうともどこかもっと欲しいと飢えているから、少なくても感謝しようという事にしたいわけです
そういうふうに考えているというよりは、そう思い込もうと必死なのが現実です
正解はいいねに価値が無いという考えをもって自ら捨て去って0にする事です
感謝して価値を認めている限りはもっと欲しいと思って苦悩する事になります
実際にいいねをたくさんもらう事を実現できた未来を具体的によく想像してみる事だと思います
そうすれば必要かどうかがわかるでしょう
マイナージャンルで活動しています。いつもいいね0なのでいいね1入ったら、とても喜んでいます。
なのでその言葉を綺麗事だとは思いません。
ただ、もっと大きいジャンルだった時どう思うか?と言われたら、私も悲しい悔しい気持ちになります。
私は人と比べてしまうと悲しくなるので、同じ土俵に立たないようにしています。
フォロワー0の新規垢で無言で絵だけ載せます。たまに「○○←(作品名)面白い」などの当たり障りないツイートだけして、そのツイートからプロフへと辿ってくれる人を待ちます。そして絵は無言で上げ続けます(トピ主さんの絵がRTなど拡散されない前提で話してます)
そうしたら周りとは土俵が違...続きを見る
すっごいマイナーでそもそも人がいないなら分かるんですよ。
でもトピ文で言った通り界隈にはもっといいねもらってる人たちいるんで気になっちゃうわけです。
アカウント作ってからしばらく経ってて今から転生したり急に鍵にしたりするとそれはそれでめんどくさい人認定されるよなーと思うからできないんですよね。
ちゃんと見て指動かしていいねボタン押してくれるだけで正味嬉しい。ただ雑絵とか中身スカスカ小説とかに負けたときは普通に悔しくて悲しくて地団駄踏んでスマホ投げる。でも何十分かもにょってからああやっぱりお口に合わなかったんだなって思い直す
趣味で描いてるし正直0だろうが気にならない
描いた絵のことで誰かに怒られたり嫌なこと言われるのが一番嫌だから、それならいいね数が0でも誰にも見られてなくても気にしない
そうかあ…
自分も趣味でやってるから気にならないって思えるようになりたいな。
二次創作始めた頃は数字なんて気にならなかったはずなんだけどなあ…
tsHXjQhe
私もゼロでも気にならないな~
アップするタイミングとかでも変わってくるしね
ネットにアップするのは「これでこの絵は一段落した」っていう、気分的な区切りをつける為だな
趣味とはいえ、自分でこれだけの絵を完成させることができるなんて自分偉い!って、毎回自分で自己肯定感を高めてるw
t9FsUmlrさんもすごいね。
描くのはすごく楽しいし完成すると「やった~!できた~!」って心の中でガッツポーズするし、描いてる間はいいねのことなんて考えてないんだけど、いざアップしていいねがあんまりつかないと楽しく描いたっていう記憶よりも下手だからいいねつかないんだっていう後ろ向きな感情がでかくなっちゃうんだ。描いてるときはマジで画力のことなんて気になってないんだけどねー
綺麗事だけど、綺麗事で包まない言い方をすればただの実力不足という現実しかないわけで……心を守るために必要なんだよ。
自分の調子がよくて自分や自作を肯定できてるときはそう思える。調子が悪くて自分や自作への自信が地の底のときはそんなわけねーだろと思う。
一人でも~は事実として実際すごいことだと思うけど、それを純粋に飲み込めるかはそのときの自分次第だな…と。
そういうものだと思って少し客観視すると多少楽になれるかも。私はまだその境地ではないけど。
一次だったら1人でも毎回いいねくれる人いたら嬉しい
でも二次創作のしかも人気ジャンルとかだとそれ言われたら凹むかも...
一次はファンがつくまで時間がかかるけど二次だと人気ジャンルだといいねいっぱい付いて当たり前みたいな空気感あるなら
気持ちの問題なのかなぁ
二次だと同じ原作のファンの人はあれだけいいねもらってるのに自分は…ってどうしても比べちゃうんだよね。
比べるのよくないの分かってるんだけどさ。
頭で分かってもどうにもできないんだ。
職業柄個人的な趣味の絵を公開することができず、こっそりごく一部の知人だけにフォローされてる鍵垢で好きに描いた絵をあげていました。
その時はいいね1が嬉しかったです。
トピ主さんの言う「そういう域」に辿り着いた例ですよ。
ごくごく稀に沼の神絵師がRTしてくれた時だけ100近く付く事も有ったけど、いつもは大体0〜1だから、綺麗事でもそう思って無いと気が狂う。
でも、数が気になって、楽しんで創作出来なくなって来ちゃったから、Twitterもpixivも辞めちゃったら気が楽になったよ。
自分の絵は3割増しで良く見えるけど、実際には「この人画力が未熟だな」って感じる人と同じぐらいのレベルなんだって。
そう考えたら、未熟で心が動かない絵でも、画面のスクロールをわざわざ止めて、いいねボタンを押す労力を割いて貰えただけ有り難かったなって今は思うよ。
そういうことかぁ。
自分も数が気になるの嫌になってきたからここんとこTwitter見てない。
Twitterしない方が幸せかもね。
3割増しかあ…そんなにかぁ…!!
本来ならいいねボタン押してもらえる価値もないんかもしれないな。
1いいねは別にすごくないのでその意味では綺麗事
逆に5桁いいねだからってすごいわけでもないよ
ツイッターで5桁いいね到達するツイートなんて毎日全世界の至る所で生み出されてあっという間に忘れ去られてるよ
そう?自分は5桁いいねは1いいねよりは確実にすごいと思うわ。
5桁いいねつくような作品生み出したことすらない人間なので。
目標にしたいのならそれでいいよ
1いいねもつかない絵も5桁いいねつく絵も等しくありふれていてすぐに埋没するというのが私の考え方だというだけ
TL見ててもどの絵に何個いいねがついてるかなんて覚えてないしね
本当に数人しかいない弱小界隈で互助会をブロックして壁打ちしてると1いいねが貴重な感覚がわかるよ
たぶん検索とかで見つけていいねしてくれる人だろうし「いいねありがとう!」って心から思う
色んな考え方があって、その人が納得するための都合がたくさんあるんだって考えたら結構気にならなくなります。他人と自分の数字「だけ」に固執している人であればトピ主さんみたいに「悔しい、悲しい」と思うだろうし、それ以外の条件までちゃんと見れていたりする人は「いいねを押してくれることが嬉しい」と捉えられるだけの話かなと思います。
心を保つために言うしかない人もいるだろうし、本気で思って言ってる人もいる。なのでトピ主さんにとってそれが正解であるし違った意見を書いてる人も間違ってない。私もいいねが少ない時はやっぱり(また駄目だったか~)となっちゃう日はある。でも少ないながらもいいねしてくれた人を見る...続きを見る
自分は憧れている人がいいねしてくれること稀なんで…ちらほらもいるんですか?羨ましい~~~!
自分もきっと憧れの人にいいねしてもらったらたとえその絵のいいねが2しかないとしても憧れの人がいいねって思ってくれたし!ってありがたがれると思います。
でも自分が提示した綺麗ごとと評した言葉に関してはそうじゃないと思います。
特に憧れの人でもない見知らぬ誰かがつけたいいねだとしても「1人でもいいねしてくれたことが嬉しい」と思えるようになって初めてその境地に至ったということになると思っています。
嘆いてる相手に正直にいいねが少ないのは下手だからなんて言えないし自尊心傷付ける上に関係性まで崩れること考えたら「貴方の絵が好きって人が居ることが凄いよ〜!」ってオブラートに包んで励ます以外に無いでしょう……
いや、そこは自分の絵を見てくれた人であれば下手って言ってくれても構わないかな…いいねが少ない理由として納得できるから。
でも励ましてあげたいと思ってくれてるのは嬉しい。
実際に思ってなくても、綺麗事を言うことは社会で生きていく上で大事なことだからみんな言うんだよ。
あまり納得できないならトピ主はそんなのに気をとられないで実力をつけて評価を沢山貰えるようになればいいんだよ!
コレ言う人大体
メンタルに余裕ある神絵師だから
逆の意味と捉えるがヨロシ
大体今が気持ち良すぎて昔のコト覚えてないだけ
その1や2のいいねが誰から来るかによるかな。
すごく好きな上手い絵描きさんからならおっけー。そうじゃないならもっと刺さるもの描けるよう頑張ろうって思う。
最近ツイッターで絵を上げてないからなあ 色々あって 今は模写しか上げてないし、フォロー数一桁で少ないから2いいねもらったら「え、誰?ありがとう」って思う
元々は字書きだから、小説でいいねもらってそれが尊敬する字書きさんとかだと「やったー!」って思う まあ大体いいねもRTもほぼされてないけど笑 気にしないのが一番だと思うよ…
0だった時に、ひょこっともらった1いいねに歓喜した事があるからなあ……。
周りが100もらったとしても、その1の輝きが曇るわけじゃないし。
まあもっと貰いたいものは貰いたいけどね!!それとこれとは別!!
Twitterでのいいねはフォロワー数にもよるからそもそも交流してないので1、2つけば、どこで知ってくれたんだろう、嬉しいと思う。
支部フォローさんやブックマークはジャンル規模の中では中間くらいいてくれるのでそれで感謝です。
まあある程度は上手さの指標になるから、少ないと落ち込むのはわかるけど
数よりも、自分の友達とか、好きな作者とか憧れの人に見てもらえていいねもらえるだけで嬉しい
Twitterの絵なんて、上手い下手じゃなくて、誰にRTされるかで評価数全く違うから10も100も変わらないと思うようにしてる。
綺麗事とはいうけど、初心にかえって感謝しておいた方が自分の心は汚れないだろうし。
もう書いてる人がいたらごめんなさい。
いいね数は気になる人はもうずっと気になりますよ。きっと神絵師って呼ばれる部類になっても気にするんじゃ無いかと思います。
「あの人は5000いいねもらってるのに、私は3000もいかなかった……」とか。
交流してて周りにもある程度認知もしてもらってる、でも周りよりもいいね数が少ないのならば単に実力というかそんなもんだな、とおもいます。
(いいね数に対して何を思うかでも変わるかなと思うんですが。いいね=絵が上手い評価だと思うのか、人気があると思うのか…。)
なんか文がとっちらかってすみません、何が言いたいのかというと、
綺麗事だと思うならそれでいいん...続きを見る
まあ理想と現実は違うって話ですよね。
「1人でもいいねと思ってくれたってことはすごいことだよ!」」ってのは間違った意見じゃないと思うんですけど、本心から納得できる人はそんなにいないと思います。
承認欲求も上を見たらキリがないので、どっかで納得させる数字は必要なんでしょうけどね。
創作の動機が「評価されたい」だと数が気になってしまうだろうから、「伝えたい」に重きを置いたら気にならなくなると思うよ。
ネットに上げたら誰かしら見てる=伝わったと思えるから数を気にしたことはない。
すみません主さん、私も最初はまさにソレから初めました。一人でもいいねがあれば良いって。それで満足。
実は今もその気持ちには変わりないです。今はもうプロの人からも評価を頂くようになってしまい、評価もかなり上なんですが…その気持ちって作品を作る上で忘れたらダメですよ。自分も作品作るのを楽しんでますし。
本職にしない限りは自己満足の世界なので、その考え方は偽善と見てしまったのなら主さんはただの承認要求の為に作品を作るのですか?そんなの虚しくないですか?
私は自分の作品の評価が一人でもイイネがあれば作って良かったなと思います。
「たとえいいねが少なくても、自分が好きで描いたものを1人でもいいねと思ってくれたってことはすごいことだよ!」って言うのって大抵「少ないのは0と同じ」みたいな極端の考えの人に向けてじゃない?
あと「すごい=満足しろ、数の少なさを気にするな」でもないからなぁ…これは主張する人にも言えることだけど
もっと評価されたいという承認欲求や嫉妬心が実力を磨くとかそういった正の行動につながるなら悔しいって思いは否定されなくていいと思うよ
ただ悔しさが生活に支障きたすレベルになったり、他人の足を引っ張るような真似をするなら良くないけど
本心から綺麗事言える域に達するのって「なんだかんだ満たされてて問題に...続きを見る
加減のいい表現が思いつかないので、言葉がキツくて申し訳ないのだけど、思ったままに書きます。
過疎ジャンルではなく?自分より多くの評価を得ている人がいる
↓
自分は少ない
↓
自分の画力、表現力が弱い
↓
そんな自分の絵にもいいねをつけてくれた人が複数人もいた!
↓
すごい!(ありがとう〜!)
てことじゃないのかな。
私も一番評価された話と一番低かった話、ブクマ10倍違ったけど、未だにその一番ダメだった話に何故かポツッとブクマついたりすると本当にありがとうございます!って思うもん。
(今ほぼ支部専なのでブクマの話でごめんなさい)
あーなるほど下手くそにいいねつけてくれてありがとな!ってことだね。
本心で自分の絵を下手くそって納得してればこう考えられるかもと思った。
最初の頃は下手だって自覚が確かにあったわ。
今も下手とは思ってるんだけど、それでも練習しまくってきたから最初のときより上手くなってるに違いないっていう強い思い込みがあるせいで増えないいいねに悔しくなるしすごいとも思えなくなっちゃったのかもしれない。
つまりもっと強く自分の絵を下手くそだと思うことでその境地に達することができるかもしれないな。