支部で短編まとめを上げるタイプの字書きさん、どのくらいの字数から...
支部で短編まとめを上げるタイプの字書きさん、どのくらいの字数からまとめてアップしていますか?
たまにぷらいべったーに上げた短編を支部に何本かまとめてアップしています。
2000字とかなら迷わずまとめますが、4000~5000字くらいだと普通にタイトル付けて一本の小説として上げた方がいいかなという気もします。
一本の小説で上げるメリットはキャプションや表紙などでコンセプトがわかりやすいのか伸びやすい気がする、デメリットは検索に自分の小説がやたら出てきてしまう、短すぎる小説を上げるとなんか嫌な感じがするということです。
まとめログを上げている方で字数を基準にしている方は字数、その他の基準の方はその基準を教えて頂けるとありがたいです。
みんなのコメント
あまりまとめたものは多くありませんが、する場合はテーマが似ている作品をまとめます。
例えばですけど原作アニメなら特定の映画をベースにした短編が数本あればそれだけをまとめる感じで。
文字数が少なくても似たテーマのものが無いなと思えば単独で上げますね。
上の例だと、同じアニメの映画版でも元ネタの映画が違う作品が1本ずつなら私だと別に上げると思います。
単独で上げる場合、文字数の少ないもので可能であれば大幅に加筆して元より読みでを増やす事もあります。
今見たら大体2〜5万字でした。
まとめの基準が書きたいとこだけ書いた起承転結書き切れてないものなので5000字でも1万字でもまとめに入れます。
完全文字数依存でそこそこ溜まったな〜と思ったらまとめに移すので、恋愛、ホラー、ミステリーごちゃ混ぜ雑多詰め合わせになります。
その為1ページ目に簡単なあらすじとページジャンプ機能付けてます。
2000字〜5000字を3〜5本でまとめてます。SS書くぞ!と思った時の字数が大体これくらいだから。
でも基準は自分がSSとして書いたか短編として書いたかによります。
一本で上げてる短編で一番少ない字数は5000字。同じ5000字でもSSとして書いたらまとめる。短編として書いたら一本で上げる。
ちなみに自分の中でのSSと短編の違いはそこに込めた『気合い』です。
気が乗った時にまとめめるのでまちまちですが1~3万字ぐらいが多かったです。一本につき2~6000千字ぐらい。
起承転結がはっきりしていなかったり、ワンシーンを切り取るような形で書いた物は基本的にまとめに入れますが1万字ぐらいになると単独で投稿したりもします。
独立した話は3000でも一つでアップする。
普段書いてるカプのSSなら、5本ずつくらいテーマごとにまとめてアップする。
テーマが混在してると読みにくいから、カラーが違うものは混ぜないようにしてる