一年以上前の話です。 FF外の好きな作家さんに新刊の感想を送る...
一年以上前の話です。
FF外の好きな作家さんに新刊の感想を送ると、感謝と私の作品への感想と共に、
「友達にもあなたのお話が好きだから読んでって言ったんです!」
と、返信が返ってきました。
私は今まで友人に、自分がかなり好きになった作品しか勧めて来なかったので、そしてお世辞でそのような言葉を言ったことがなかったので、(自分の中では)最上級に近い褒め言葉を、本心から言ってくれているのだと受け取り、とても嬉しい気持ちになりました。
しかし、その後色々あり、この方は私の作品なんか全然好きじゃないんじゃないか?と思いはじめました。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、
①そんなに好きじゃない作品でも、友達に勧めることはあるか(軽い褒め言葉として用いるか)
②友達に勧めました!と本当は勧めていないけど(お世辞や義理で)伝えたことがある方はいるのか
ということです。
おおよそ本心であることが多いなら、当時は好きでいてくれたのだなと思いたいです。
しかし、お義理あるあるワードなら、真に受けた自分が莫迦だったなと認識を改めます。
みんなのコメント
①友達が好きそうなら勧めるけど自分が好きじゃないのに勧めることはそうそうない
②好きじゃない人にそこまでするメリットも義理もない
その時は本気で好きだったから好きと伝えたが、少し経って興味が薄れてきたとか‥結構あるあるですよね。
コメントありがとうございます。
私も自分が好きではないものを勧めたことはないです。
そうですよね。当時は本当に好きでいてくれたならそれだけで十分嬉しいです。
①友人に勧めるのは自分が好きな作品だけです
②義理でそういう事は言わないです。義理ならもっと当たり障りのない感想や表現だけにとどめます。
①、②共に調子の良い人というのは一定数いるので、そういうタイプもいるとは思う。
自分は義理買いもフォローもいいねもRTも一切しないけれど、そういうタイプはいる。態度が一貫してないからそういう人には近付かない。
コメントありがとうございます。
調子の良い人はこういったこともお世辞で言うし、別に好きでもない作品を勧めたりもするということですね。
態度が一貫してないというのは人やタイミングによって態度が変わったりするということでしょうか?勉強になります。
私も義理交流はしませんしして欲しくないのでコメ主さんみたいなタイプと交流したいです。
①地雷とかあるのでおいそれと勧められない
②相手が大袈裟な表現を好む人だった場合、「友達にも勧めたいです!」くらいは言うかも
その後実際にそうするかは分からない、しない方が多いかも
こんにちは。
①はめったに勧めないけど、好きな作家さんなら勧めます。
②はめったに勧めないので言った事がないですね。勧めた事があるなら言うかもしれません。
なので自分の場合はお世辞をもし言うにしても、誰かに勧めたとは言わないです。ご参考までにm(__)m