創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: DnwO1Tpb2022/07/04

村や界隈ってどんな風に探したり所属したり成り立ったりしているので...

村や界隈ってどんな風に探したり所属したり成り立ったりしているのですか?
私は自分からフォローを増やすことはほとんどなく、少数で構成されているTLやフォロワーのホームくらいしか見ないので人間関係トピが立つたびに「なんでそんなことで悩むんだろう?どこにも所属してなくても創作はできるんだから嫌ならやめればいいのに」と不思議でいっぱいです。
私はジャンルが好きで創作しているので、フォロワーや評価数が最優先みたいな活動をしている人はもうジャンルのことそんなに好きじゃないのかな?といつも疑問に思います。
また、ジャンルの名前を掲げながら自分を評価しない人の悪口を言ったりジャンルから追い出したりすることにジャンルへの申し訳なさは感じないのですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: l1fOIjoy 2022/07/04

要点はドコ!!?

ID: トピ主 2022/07/04

①村や界隈の探し方
②ストレスを感じてまで所属する重要性
③数字を過剰に気にする人のジャンル愛の有無
④ジャンルの名前を借りながら人を傷つけることへの罪悪感
が知りたいです!わかるところだけでいいので教えてください。

ID: OtY0ZmiX 2022/07/04

他人からどう思われてるか気になったり、嫉妬するからじゃないですか?

自分だけ大手にフォローされてないのが恥ずかしくて媚び売ったり
嫉妬してる作家Aより人気者と思われたくて互助会して村長化したり

このジャンルで〇〇な人だと思われたい!すごいと思ってほしい!
という自意識過剰などが主な原因では

ID: トピ主 2022/07/04

自分をよく見せたい、嫉妬してしまうって気持ちをうまく創作の燃料に繋げられないから村八分?してしまう人が多いのでしょうか?
ありがとうございます。

ID: q93wVt7n 2022/07/04

自分は崇高な気持ちで以て良い二次創作してるのに世の中愚かな人達が居るもんだな~┐(´д`)┌ヤレヤレ……ってコト!?

ID: トピ主 2022/07/04

同人活動って同じ趣味の人と楽しくやろうって意味のものなのに、売名のために好きでもない人や作品におべっかするのは変じゃないですか?
好きだからこそ楽しみたいし悪口や炎上するようなことをやってほしくないって考え方は、高尚って蔑称を持ち出されなきゃいけないほど蔑まれるものなのですか?

ID: ByjG2vdt 2022/07/04

最後のジャンルへの申し訳なさはよくわかんないけど、自分も村社会でがんじがらめになってるトピあがるたびに大変そうだな~やめりゃいいのに~とは思ってる。
渦中に居る人はそれが出来れば苦労しないって思ってるのかなーと想像してる。

ID: btqmvih3 2022/07/04

相互会嫌いだけど質問風お気持ち表明も嫌いだよ

ID: CJmniKaM 2022/07/04

互助会ですよ

ID: 9x3gSVUi 2022/07/04

当事者が全然コメントを残さないことに闇を感じる

ID: UaNpGMDt 2022/07/04

創作したいよりも同人活動したいの気持ちが強いから人間関係気にする人が増えるのは仕方ない
同人活動ってもともとは同じ趣味を持ってる人が集まって作品作る〜見せ合う〜みたいなものだから
トピ主さんは創作したい気持ちの方が強い人だろうからこのへんは理解できないかもね

ID: トピ主 2022/07/04

私は頭の中のものを形にして初めて作品が完成すると思ってたのですが、交流を重要視する人にとっては沢山の人に評価されて初めて作品が完成するのですね。
理解はできませんが、納得できた気がします。ありがとうございます。

ID: 4eJXiyzQ 2022/07/04

みんなで楽しくおしゃべりする女子会が好きか嫌いかと同じだと思う。一人でも楽しければ良いと思う。

ID: ExNcbMi8 2022/07/04

交流、創作をして少しですが界隈に所属している者の所感です。
①村や界隈は、探して参加するというより同じジャンルの気の合う方と交流しているうちにいつの間にか所属してるものだと感じてます。
②ストレスを感じてまで所属している、というよりは界隈で色々な人とコミュニケーションを取っているうちにストレスになることが出てきてしまった、という感じかと。(関係性が逆)
そして、Twitterなどは横の繋がりを含む人間関係が可視化されるツールですので、無難に交流がしたい場合はある程度ストレスが発生してもすぐに切るのは難しい、ということだと思います。
③これについてはよくわかりません。数字と界隈の話は関係...続きを見る

ID: XVAKMaOy 2022/07/04

中学や高校くらいなら互助会と言うか仲良しグループみたいな集団は成立しやすい気がしますけど、そういう関係性に置き換えたら理解できませんか?
はっきり「今からグループ作ります」みたいな感じではなくなんとなく学力や趣味や見た目が近い人同士で集まって、ストレスを感じても孤立はしたくないからそのまま留まって…みたいな。それが例えば部活動で起こったら、どんなに活動内容が好きであっても自分の居場所が無くならないか気になるでしょうし、「1人でも部活ができればいいや!」とはなりづらいかもしれませんし。

ジャンルへの申し訳なさについては、そもそも「自分の行動はジャンルの名前を掲げてしているもの」みたいな意...続きを見る

ID: kdpJgsZc 2022/07/04

①自分が好きなジャンルがたまたま人のいないマイナージャンルで、そこで長くやってる人がいて活動始めたら繋がることになる。
そういう人が何人かできてみんな繋がるため、そこで村が出来上がる。
後から入ってきた人が長くやってる人を「凄い!○○さんの作品素敵!」と崇めるのでここで、村長と村人の関係が出来上がる。
②狭い界隈なので、繋がる人皆が相互になる。
Twitterなので、会話は全て筒抜け。
その中でも合う合わないがやはり出てくるので、反応が多いか少ないかはTwitterの環境上可視化されるために、気になる人はより気になる。
これが村長(いわゆる口がでかい人)と合わなくなった場合は、より...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作のR18小説本の見本誌について質問です。 近々オフイベントに参加するのですが、今回頒布予定の小説がR...

こちらは東京・大阪で特別な癒しの時間をご提供しています✨ 普段なかなか出会えないドキドキするひとときを、一緒...

絵描きです。フォローとフォロワーの規模が小さい垢ですが、フォロー外の鍵垢からの反応ばかりです。 小さい垢の反応っ...

同人誌即売会であった楽しかった、嬉しかったといった良い出来事を教えてほしいです。 サークル・一般参加のどちらでも...

小説投稿時のキャプションの正解を教えてほしい というかキャプション読んでる? 自分はpixivに投稿する時...

苦手表現と上手く折り合いを付けるには。 はじめまして。普段はスポーツ系漫画の二次創作界隈にいる者なのですが、...

2人体制の壁サーが1列会計していたらどう思いますか? 上記の通りです。 前回、初めてのイベントで壁だったのです...

SS(3000~5000字)が苦手です。ジャンル移動をしたのでえっくすのアカウントを開設し、SSの投稿を始めました...

毒マロや毒うぇぼを貰いやすい人とそうでない人との違いはなんでしょうか? 毒というか苦言を呈されるマロを貰う人って...

アカウントの再生(再利用?)について 身バレと仕事のストレスから二次創作ができなくなり、pixivから作品をすべ...