初めての同人誌、満足な仕上がりになりましたか? もしその時の自...
初めての同人誌、満足な仕上がりになりましたか?
もしその時の自分にアドバイスできるとしたら何とアドバイスしますか?
私は今まで同人誌は作ったことがないのですが、今のジャンルで最初で最後の同人誌を作りたいと思っています。ちなみに漫画です。
掛けられる労力やネタなど考えると1冊で最後だと思っています。
なので失敗したくないと思い色々調べているのですが、皆さんの上記のお話を聞かせて頂ければと思います。
みんなのコメント
無謀にも初めて描いたに等しい漫画を初めての同人誌にしたので、トピ主さんがオンで漫画を描き慣れていたらすみませんが…
漫画に対して自分へのアドバイス
・1コマ1マに1枚絵を描こうとするな
・絵の完成度として力を入れるな手は抜くな
・大ゴマとポエムは9割減らせ
・整わすな
・3ページ目までの気合がほんとに可哀想になるから全ページ満遍なくやれ
紙にすることに対して自分へのアドバイス
・寝ろ
・どんだけ事前にプリントアウト確認してもやっぱり本にすると内枠ノド持つところ等感覚全然違うから慣れてこ!
・楽しかったね!よく頑張った!また作ろ!次は2冊売れるようにしよ!
マンガではなくて小説だったですが‥
・事務頁など、本文じゃないところの誤字脱字チェックをしろ!!!!
といいたいです…。
気合を入れる儀手カバーも帯もつけたけれど、カバー・帯に入れた煽り文など本文ではない個所に誤字を発見して崩れ落ちました。
満足かと云われれば、初めての本については作れただけで満足ではあったのですが、誤字はほんとうに悔しかったです…
一冊お試しで刷っておけ!かな。
結局どんな風に仕上がるのか出来てみないと分からんし、そこから変更するのも一冊ならしやすい。
ただし、イベント合わせなら締め切りよりずっと早く原稿完成させなければならないのですが。
失敗はしまくったけど満足はしてる
それはそれとして締切前ギリギリ完成ではなく修正できる時間をきちんと確保しておけと言いたい
数字が縦中横になってなかったり
本当にあの本はしっちゃかめっちゃか…
満足度は高かったですが、「初めてにしては頑張った、締切に間に合った」という感じです。
その時の自分を褒めるなら
・印刷所サンプルを複数取り寄せて偉い
・締切間に合って偉い
・ネタを盛りすぎず、ひとつに絞って偉い
・事前に持ってる同人誌の作者へ印刷時の仕様(紙種やオンデマ/オフセなど)を聞いて参考にして偉い
・完成させて偉い
その時の自分にアドバイスするなら
・紙のサイズが合ってるかは、何回いつ確認しても確認しすぎることは無い(なぜか少しだけ大きなサイズになってしまって入稿直前に気づき焦った)
・とりあえず全部のページに何かを描け
・沼ってきたなと思う前にトイレでもお茶で...続きを見る
タイトルを英語にするな
誤字るぞ
英語にしてもいいけどそれならちゃんとチェックしろ
表表紙/裏表紙/背表紙/奥付の記載全部だ
最近初めて同人誌を作ったんですが、自分がCMYKに詳しくなかったので表紙の色が予想よりも変わっちゃってて失敗したな〜って思いました
なので次はカラーチャートを見ながら塗るか、RGB入稿可の印刷所で刷るかしようと思ってます
あとはフォントの大きさですかね?A5なら意外と9ptくらいで丁度いいかなって思いました
素敵な本が作れますように!
初めて本を作ったのは小学生の時だったので、できるアドバイスはあまりないですね…
当時は中綴じのやり方を知らず片面コピーをそのまま綴じるというワイルドな作り方だったので、面付のやり方を教えるくらいしかないかもしれません…
グレスケ主線の太さ4pxで描くなよ
めちゃくちゃグレーが薄くて線がカッスカスに細くなるぞ
2値トーン変換して主線を0.4mmに設定しなおすんだ
pxじゃないぞmmなんだ
仕上がり→満足した
アドバイス→よく見ろポンコツ!!それはcmじゃないmmだ!!!貴様何歳だ!!!その文字数でそんな背幅行くわけないだろ!!!マッチ箱サイズにしても行かんわ!!!!製本テープで作ったみたいなデザインになるからな!!!!
上にもいくつかでてたけど、
・フォントは9くらいでいいよ(イワタアンチックとか推奨)
・ノド側はマジで結構内側だから気をつけて。本の分厚さによってはテンプレの内枠の内側でもみづらくなる
・たまに原寸サイズでモニターで確認した方がいいよ
・トーンは重ねるとモアレるから、重ねるならトーン柄移動で重ねるの必須だよ
ビビらないで表紙はPP加工つけよう!!!キラキラしてるよ!!!ベタ塗りならクリアPP、厚塗りならマットPPだ!!PPをつけるんだ!つけないとのぺっとするしなんか謎の染みとか消えないからな!金かからないからとりあえずつけよう!!!!!な!!!!!!
あの頃の自分へ
そんなに沢山刷るな!どこからその自信はくるんだ
在庫がどれだけ部屋を圧迫するか考えて!
あと印刷所をもっと調べて!そこ綺麗だけどめちゃ高いから!小部数を安く刷ってくれるところ探しなさい。
初めての同人誌失敗だらけで満足していません…
その時の自分にアドバイス
・ネームから話を絶対に変えるな、決めた事は変えるな
・最初に決めた印刷所にしとけ(あの印刷所使いたかった…ってなった)
・表紙を変に凝らずに素直にPP加工をしろ
・余裕を持っても締切守れないから余裕の倍を持って作業しろ
・客観的に見れなくなったらジャンルの知り合いに1回読んで貰う
試しに一冊するのも良いですね。素敵な同人誌になりますように!
最初の本に満足はしてないけど、後悔もしてない。
過去の自分にアドバイスするなら
・描くページ数の3倍を作業日数に充てるくらいがちょうどいい
・ノド側は思ってるより遥かに見えないから描く必要ない。その描画、消えるよ
・クオリティを気にするなら線画の清書を終わらせてからにしろ。下書きでデモデモダッテすんな!本番の練習(笑)する前に描け!!清書しなきゃ修正してクオリティアップもクソもねえんだよ!!クオリティ重視(笑)とか言ってる暇あったらさっさと清書しろこのクズ!!!!
かな。特に最後のは本当に後悔した。
清書後にいくらでも修正してもっと良い絵にすることは出来るから、とにかくさっ...続きを見る
字書きです。あの頃の自分に大声で叫びたい!
文字が!文字がデカ過ぎるよ!それじゃ絵本だよ!
なぜ他の本を参考にすると言う事に気付かなかったんや……
大失敗!!!!!!!! 字書きです!!!
とにかく時間がなくて全文まとめて一度に読むこともできず、推敲不十分で出したから文節の繋がりが突飛!テンポバラバラ!リズムガタガタ!!!!でした
普段pixivに上げてるものとはクオリティの差が激しすぎて悔しかったし、過去作の作風を期待して買ってくれた人たちにマジで申し訳なかった。
同人誌は時間に余裕ないとダメ!!!!!!!!!
ネットは公開後に修正できるけど本はどうにもならん!
最初の本は高卒すぐだったけどそもそもがアホだったし同人漫画を描くことに関してまっっったくの無知だったから後悔しまくりのやばい本ができました
あの頃の自分へのアドバイス
セリフの中の文字は自分で打ち込むんだよ
印刷会社の方がやってくれるんだと勘違いして手書きでぱぱっと書いた文字がそのまま印刷されるから死ぬよ
写植を貼るだのなんだのっていうのはお前には関係ないよ
あと背景はフリーハンドでもいいけど丁寧に描くんだよ
1m先に急勾配の坂でもあるのか?ってレベルのド狂いパースは変だよ
シャシャッと描いた方がそれっぽいと思ってるのはお前だけだよ
まとめての返信になってしまってすみません。
それぞれ大変参考になるコメントありがとうございました。
誤字脱字チェックは本文以外も全てする、サンプルを取り寄せる、試し刷りをする、RGB入稿のことなど勉強になりました。
どんな本になるかドキドキしますが頑張って思い出の1冊にしたいです!
ありがとうございました。