18歳以上と成人済み表記の違いについて ツイで字書きをして...
18歳以上と成人済み表記の違いについて
ツイで字書きをしてます。活動中のジャンルで特殊性癖のwebオンリーがあり、参加しようと思いました。
参加条件がそのイベントの鍵垢をフォローする事なのですが、説明に「プロフィールに18歳以上の表記が確認できること、成人済み表記は許可しません」とあり、成人済み=18歳以上って事じゃないの?と困惑しています。
私はプロフィールに成人済みと表記しています。このイベントのために表記を変えるのは別にいいんですが、なぜ?という疑問が湧き質問させてもらいました。(主催者さんに直接聞けばいいのですが、全く面識がないので)
表記の違いや主催者さんのこだわりが分かるという方、お教えください。
みんなのコメント
多分18歳以上、高校卒業済って書いて欲しいんじゃないかな〜と思います その主催者あんまり理解してなさそうだけど……
海外勢がかなり多いジャンルにいた頃、ジャンルのオタクがあまりにも多国籍ゆえに各自の言う「成人済みです」の指す成人年齢がとにかくバラッバラだったことがありました。
そのため、いつからか成人済みです、とぼかさずに20歳、18歳以上です、19↑などと書くのが好ましい…といった環境になったことがあります。
もしかしたら主催さんも元ジャンルなどでそういった経験がおありなのかもしれませんね……
まだ責任能力のない親の庇護下にある18歳高校生を弾きたいんじゃない 知らんけど
イベントでそういう認識なあなあにしてると後で揉めがちだし確認しといて損はないんじゃない?
おそらくですけど、成人年齢が引き下げられたことが要因だと思います。
成人済み(現役高校生18歳)と成人済み(高卒18歳)を分けるためかと…
18歳以上表記でも18歳高校生は弾けないような。
18禁はもともと成人してなくても18歳以上なら見られたから、こないだの成人年齢引き下げとは一切関係がないはず。
あと、高校生をはじくのはただの同人界隈のローカルルールだから、18歳の高校生が18禁見ること自体も問題ないんだよね。お断りしてるサークル主が多いってだけで。
すみません、「分かる方教えてください」という質問だったので「多分こうですよ」というのを伝えたかっただけです(実際自界隈では成人年齢引き下げに伴い18歳は高卒表記がないと未成年扱いする方が多いので)。
高卒表記を必須とするのは、18歳の高校生が同じ学校内や友達の17歳(未成年)にツイートなりなんなりを共有することを危惧していると聞いたことがあります。
それ多分今回の法改正による同人界隈での年齢確認表記問題を誤解してるんだと思うわ
よくあるのは、現行法下における「成人済み」では18歳の高校生をブロックできないから「20歳以上」と表記してくれ、みたいな要請だけど、それを意味わからずに流用しておかしなことになってるんじゃないかという気がする
同人界隈というか日本独自の曖昧ローカルルールで、18歳以上が対象でも18歳の高校生は買えないとか世の中いっぱいあるからね
18歳から成人だけど18歳の高校生でも可にするかどうかは色んな業界で議題になってたりするよ
それはただ単にその主催がアホなだけだと思うので、トピ主さんは気にしない方が良いと思います。
その主催、下手したら炎上か何かしらやらかしてヲチられそうな感じがしますね…邪推であれですが、鍵垢フォロー必須というのもなんだかなぁ…という感じがしますし(特殊性癖だからというのもあるのかもしれませんが)
多分プロフィールに1「18歳以上(高卒済)」の表記が確認できること、と言いたかったんじゃないかな~ただの言葉足らずだと思う
自界隈は高卒済18歳以上のみ、成人済表記許可できないって言ってる人結構いる
トピ主です。
皆さま色々なご意見ありがとうございます。
「18歳に現役高校生と高卒が混ざるから《高卒済》表記が必須と言いたかったが、主催者が言葉足らずだった」
というのが一番可能性として高いと思いました。
すごくしっくりきました。ローカルルールがある所もあるんですね。
ここで聞いてよかったです。ありがとうございました!