創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6Ib890qG2022/07/06

自分とすごく仲良いフォロワーの作品のキャラの呼び方とか設定が間違...

自分とすごく仲良いフォロワーの作品のキャラの呼び方とか設定が間違ってる時ってどう指摘したら良いですか?そのカプその人しか書いてなくて悪目立ちして、仲良いから逆に言い出せなくて……しかも1年以上放置されてるから今更言い出すのもな……と悩んでます。

私自身ほぼROM専なので創作物に難つけるのも変かなと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 2SlLWUse 2022/07/06

ずっと気になってたんだけど、と前置きして指摘するかなあ……。
匿名ツールとか置いてるならそこからでもいいけど

ID: kjV7t6Y1 2022/07/06

その人の創作スタイルによるかなぁ……
上手くなりたい!向上心バリバリ!タイプなら指摘して欲しいだろうし、趣味でやってて上手くなることに興味ないタイプならそっとしておくといいと思います。

ID: WnIgHZrm 2022/07/06

その方が指摘とかを素直に受けられるタイプなら言うし、自分の作品に絶対の自信を持ってるタイプなら言わないほうがいいです。
絵を描かない人とか自分より下手な人に言われたくないっていう方もいますから難しい所ですね。
相手に直接指摘するよりは自分のtwitterでその間違えてるキャラの呼び方や設定について熱く語って遠回しな指摘してはどうですか?
あくまでこのキャラへの感想って感じで誰かに訴えてる感を出さない程度で。

ID: Kx0vgZp2 2022/07/06

指摘したい内容にもよりますが……

通話する仲なら、「あれ?そういえばこのキャラって○○って設定だった?それとも○○○って設定?どっちだっけ〜?」とかしれっと聞きます。
相手がなんて答えようと「ちょっと待って調べる!あ!○○なんだ〜」とかって正解を告げます。

文字でのコミュニケーションや、遠回しに言うのは嫌味っぽく聞こえたり肝心の相手に届かなかったりするので私なら避けますかね……。

あくまでも「私が覚えてないから調べた」というていを装うことで、相手も間違いを認めやすくなったり、気付きやすくなったりする印象です。

ID: 0ZozHu8F 2022/07/06

言います。違うよって

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漠然としたネタのメモ書きから話を作っていく方法について、みなさんがどうやっているのかをお聞きしたいです。 漠...

グレーなADHDを自認している女です。二次でなくオリジナル小説を今書いてます。 その主人公の性格や背景の一部を、...

旬ジャンル旬カプって部数どのくらい出ますか? 部数トピで聞こうか迷いましたが、自分が出す本のアドバイスというより...

夢界隈はめんどくさいですか? また関わらない方がいい?

私にはとある推しがいて各1を組んでましたけど私のフォロワーが私がその推しを好きなの知ってて各1組んでるのに私の好き...

私の交流スタンスってわがままなのでしょうか? 界隈で多分古参の方に入り、フォロワー数だけでいうと大手側にあたりま...

フルカラーイラスト本が納品されたのですが、中身の色味が画面より肌色が全体的に白っぽくなってしまっていて、青っぽくな...

隠れオタク/オープンオタクでよかったこと/嫌だったこと、 の体験談を教えてください。 私は隠れオタクなので...

久しぶりにイベントで本を出そうと考えているのですが、構成について悩んでいるので、皆様の好みについて教えてください!...

長寿ジャンルで本を出す時のネタ出しについて 今ハマっているジャンルが既に10年超えていてジャンルとしては長い方だ...