ミリタリー知識がゼロだけどそういう作品が好きなので創作に取り入れ...
ミリタリー知識がゼロだけどそういう作品が好きなので創作に取り入れたいと思っています。
そのためにミリタリー全般の知識を蓄えたいのですが、初めてでも踏み込みやすい資料や情報がなかなか見つけられません。
すでに詳しい方はどんな風に学んでいったのかを聞いてみたいです。
詳しい方が見ても違和感を覚えない程度にミリタリーモチーフをえがけるようになり、創れるようになれたらと思っています。
自分は最初に解説本を読んでみたのですが、目が滑って用語や本文がなかなか頭に入ってきませんでした。
映画からなら、あの場面に出ていたあの装備はなになにという名前でどこの国で使われている、くらいまでは専門サイトで調べられるし把握できるのですが、深く知るという感じではないです。
現実が舞台のFPSもやりますが、自分の使っている装備が実在なのかゲームオリジナルモデルなのかもわかりません。なんとなくもやもやしながらプレイしています。
独学ではなかなか効率が良くならないため、皆さんが知るにあたって読んだ本やサイト、方法などを参考にさせていただければと思います。
みんなのコメント
自衛隊ファンの人の個人サイトとか見てみたらどうかな
個人サイトである以上、ソースの出所に信用がおけない場合もあるとは思うけど取っ付きやすさはあると思う
ええっと、ミリタリーと一言でいっても、作品に取り入れたい要素・テーマがどんなものなのか?によって全然変わってきませんか……?
トピ主さんが創作してみたいのは、現代戦争ものですか?それとも架空戦記ものが書きたい?はたまた歴史もの……?
歴史背景が決まったとして空軍・海軍・陸軍、はたまた宇宙軍やレジスタンスやゲリラものなど…どんな立ち位置から描くのかによっても得るべき知識は変わってくるでしょうね……
かなり大きなジャンルなので、浅く広くあれもこれも…と調べまくると、何がなんだか分からなくなると思います
なのでまずはトピ主さんが特に興味のある分野のみに絞って情報収集・研究をしたらいいんじ...続きを見る
コメ主さんに同意
ミリタリーに詳しくなりたいと思ったきっかけの作品や時代に関係する情報からまず調べておおまかなものでも良いので知識をつけて、そこから前後の時代・派生の武器とかを見ていくのがやる気も続くと思う
あとは5chとかふたばとかだったら雑談に混じって解説やサイトの紹介してくれる人がいるから、ミリ系歴史系のスレ検索してROMってたら少しずつ知識つくんじゃないかな
関連ありそうな過去トピどうぞ
https://cremu.jp/topics/6148
ディスカバリーチャンネルいいっぽいね
薬莢事弾丸を飛ばした自分を見習ってだな…そんな知識無視して作品を作りまくると良いと思う。
人は作品に集まって来るので、ある程度描いたらアンケートでどんな武器がおすすめか聞いてみたりして、そこで聞いた武器を作画に取り入れていくと良いと思う。
結局は上のコメントで言われている、今まで良いなと思った作品の武器を表面なりにも調べて描いていくと良いよって話です。