シリアス解釈漫画を描こうとしている絵描きです。内容量に対するペー...
シリアス解釈漫画を描こうとしている絵描きです。内容量に対するページ数が知りたい…!
ネームやおしゃれなコマ割りについて意見も欲しい…!
ということで是非回答お願いします…
話の中では+程度の関係なABの話で(いずれはもっと近しい関係になる…はず)、Bは原作では家族の敵討ちをして既に亡くなっているキャラなのですが、今回は生存ifを描こうとしています。
生き残った場合のBの葛藤というか感情に焦点を当て、それをAが救う!…とまではいかずとも励ます的な内容で、下のような流れを考えているのですが…
・まずBが原作通り死亡するあたりまでの描写をダイジェスト
↓
・Bは治療施設で目を覚まし、所属していた組織が怪我で眠っていた間に解散、ほかの仲間がそれぞれその後の道を進みだしていることを知る
・幸せそうなみんな(ここはA以外)を見て嬉しいものの、自分自身は敵討ちに命を賭けていたので1人だけ取り残されたような気持ちになる
↓
・Aと対面し、過去に囚われてる似た者同士だと思っていたのにAも前を向けるようになったことを突きつけられ、余計に辛くなる
↓
・そんなBの何かを感じ、気にかけたAはBに一緒に出かけようと誘う
↓
・出掛けていろんな場所へ行くが、終始楽しそうなAに(組織にいた頃はそんなことはほぼ無かった)惨めになり、腹立たしさすら感じる
・その様子にAも気づく
↓
・それにAが言及(タイミングはまだ考えてます…)
・BがAの発言に八つ当たり的に感情を爆発させ、それにAが励ましの言葉的なものを返し、Bはハッとする
・Bは「Aのおかげでなんて…」と悔しがりつつお礼を言い、Aも嬉しそうに笑ってhappy end…
という感じです!!!!!!
この内容だと何ページぐらいになりそうでしょうか?
10ページ5ページ単位などざっくりでいいので目安を知りたいところなのですが、シリアス、しかも長めの話の経験がなく自分では想像も付きません…
この内容じゃ分からない、と言うことがあれば勿論、身バレしなそうな範囲で(もう遅いかもしれない)内容について説明は致すのでどうかよろしくお願いします…
また、シリアス漫画のコマ割りやネームの作り方について、アドバイスというか経験談を教えて頂けると嬉しいです…何卒…
みんなのコメント
トピ主さんの描く2人何となく分かっちゃったかもです笑
自分だったら40ページくらいですかね〜シリアス淡々と進めるならコマ割りはあまり遊ばずに、感情が溢れるところは思い切ったコマ割りにすることで緩急付くと思います。頑張ってください〜!
えっ分かっちゃうものですか?!…まじか…怖いけど正直想像した2人教えて欲しいです…!
そして40ページですか!なるほど…結構いくものですね…淡々としたものをベースに、感情豊かなところは大胆に!アドバイスありがとうございます…!
大体26〜30P(後半見せゴマや見開きなど演出遊ぶ+前半の前提条件にやりたいことがあるならページ数増えていくかも)かなと思いました。原作が全くわからなかったので検討違いでしたらすみません。内訳は以下です。
・ダイジェストは1〜2P(読む人はみんな前提を知っているので1Pでもいい)
・目を覚ますので2P(場面転換があるので1Pブランク)
・所属組織が解散、他の仲間についての言及3P程度
・取り残された気持ち1〜2P(葛藤に焦点を当てているので多めに確保)
・Aと対面、Bの葛藤 ここはきっと描きたいとこなはずだから3~4P確保したい
・Bの感情も見せたい、出かけようとさそうのに...続きを見る
ただ、話の体感36〜40ページって感じなので、後半の会話がきっと膨らむんじゃないかな……と想像しています。無責任にサクッと考えてみただけなので参考になれば幸いです
コメントありがとうございます!!
分量の詳細まで書いてくださってて、カッコの中の説明もあり凄くわかりやすい… 最後の会話は確かに割と省いてはいるので伸びそうです
中間地点で流れが変わると読みやすい、というのもそういうテクニックもあるんだ!ととても感心しました…!
矢印区切りをセクションとして考えました。
①左P始まりなら3枚、右P始まりなら2枚。原作があるなら、ダイジェストはあっさりで。
②4〜8枚。ストーリーの元となるBの感情の起点(取り残されたような感じ)となるので、モノローグ等使って丁寧に。
③、④2〜6枚。流れとして自然に見せることを心掛けます。
⑤2〜4枚。コマ割りを細かく、テンポ重視。
⑥4〜7枚。大ゴマを使って大胆にインパクトを。ラストシーンは、それ自体に丸1ページ割いても良いと思います。
上記の枚数だと多分足りないと思いますが、基本として頁を捲るタイミングで場面転換するよう組みます。なので、冒頭以外は偶数枚で構成すると読みや...続きを見る
もしかして…というかもしかせずとも同人誌として作ることを想定してくださってます…?!ゆくゆくは本にしたいなと思ってたのバレました?!笑
テンポや流れを気にしつつ頁の魅せ方も考える…技量的に、私からすると大分難易度は上がっちゃいそうですが燃えますね…!
一番の重要ポイントでは見開き、一枚一コマなど大胆に、そして特徴的なコマの使い方をするときは対比などの意識をしてみる…頑張ってみます!
ありがとうございました!!