承認欲求が強すぎる相互との関わりがしんどいです。 「万フォロワ...
承認欲求が強すぎる相互との関わりがしんどいです。
「万フォロワーいなきゃ弱い」「ブクマは4桁いかなきゃ」「マシュマロの数はこれ以上来ないと…」などと、すべてを数字で見ている相互に疲れてきました。
挙句の果てには私の作品に対して「こないだの作品あんまり伸びてなかったね…」と言ってくる始末。
同じ絵描き同士、私のほうがフォロワーが少ないため下に見られているのだと思います。
フォロ限にすればフォロワー増えるよ、など、関わっていくうちに心に負担がかかるようになりました。
ですが出るイベントはほぼ被るので、縁を切れずにいます。オフを諦めるならば今すぐにでも関わりを断ちたいのですが、お互い繋がっている相互さんたちもいるので気まずく…
どうすれば上手いことフェードアウトできるでしょうか。
みんなのコメント
コメント失礼します。
「上手く」関係を立ち切るなんて無理です。
①「この人は嫌い」→②「だけど相手からは嫌われたくはない」→③「周りからも浮きたくないから仕方なく関係を維持」→①
の現状は負のループです。
さて、トピ主は、3つの内どうしますか?
①自分と嫌いな人の関係ですか?
(相手をブロック。イベントでも無視)
②自分と周囲の関係性を切る
(イベントには出ない。自分がジャンルを変える)
③嫌いな人と付き合い続ける。
(現在のトピ主さんの立場を継続)
トピ主さんは悪者になりたくないんです。
嫌われる勇気もありません。
縁を切る、というのは結局は誰かには恨まれた...続きを見る
そんな人私もムリ。ミュートでしょうかな。
オン専なのでらイベント関係わからなくて申し訳ないですが
私なら、
1その人をミュートする、低浮上を装う(ただし自分の絵や小説の作品は上げる)
2ミュートをしてるのその人にバレないように、たまにだけどその人のホームにいって作品にいいねする
3イベントでは挨拶のみ
自分だったらもうここに書いた気持ちを正直に伝えるかな。そうやって数字ばかり言われるの、疲れちゃったって。それでも相手が自分の事ばっかり話すようなら、その時にはっきり距離をとります。オフ活動は続けたいなら、あまり関わらない仕事相手と接するような感じでいればいいんじゃないですかね。必要最低限の挨拶だけして、あとは素知らぬ顔というか。挨拶も本当に相手に疲れたら表情を作るのすら苦痛になると思うので、必要最低限の愛想でいいですよ。
うーん、お相手はトピ主さんのことを「軽く見て」いるんでしょうか?そんな話ができる相手、というくらい仲がいいと思われている可能性はありませんか?
一度正直に「こちらの作品の評価数に口を出すのはやめてほしい。自分はブクマ数が低くても気にしてないし、フォロワー数がすべてとも思ってない」と伝えてもいいんじゃないかと思います…。
下に見られてるというか、トピ主さんならここまで話しても怒らないとカテゴライズされてしまっているのかもと感じました。全員に言ってたらヤベー人ですけどおそらく共通の相互さんでも言われてる人とそうでない人がいると思います。会話する際、主導権を相手に与えすぎるとどんどん懐に入って荒らしてくる人がいます。
相手の関わり方がおかしいのは前提ですが、トピ主さんはそう言われ続けるような環境を作っています。最初数字の話を何度かされてる時に嫌だなと思っていても相手に気を遣って表面上受け入れてしまっているはずなんです。普通の人は他人の嫌がることをやろうとは思いません。けどトピ主さんは嫌な雰囲気を出さずにいてく...続きを見る
通話や返信の頻度を二回に一回ぐらいにする
旬でスタダすれば実力なくても数字跳ねるから拘らない方がいいよーとかちょいちょいマウント取る
他の別の方と仲良くする
その相互にリプとか話しかけられても、当たり障りのない返答で軽く扱ってながしていく
よっぽどの人でなければ、相手も察するはず!
普段は絶対自分からアクション起こさずミュート、イベントでもこちらからはアクション起こさず向こうから声かけてきたらおはようお疲れ様程度の軽い挨拶を返す以外何もしない。もちろん本も買いに行かない。
「数字ばっかり気にしてると疲れちゃわない?自分はそういうのダルいし評価数どうこうの話はあんまり楽しくないや、ごめんね」とさらっと言っちゃった方が逆に後腐れなかったりするかも。
その後は数字マウント発言が出ても「へーそうなんだねー」「いろいろ気にしなきゃいけなくて大変だねー」「そうなんだー私にはよくわかんないなー」みたいに返してれば、勝手に向こうが離れるかそういう話題を控えるかするようになるかと思います。
その状況で縁を切るならどこかに影響が出るのは避けられないと思います。
私なら相互をミュートしますね。オフで挨拶されたら返しますが、ミュートは解除しません。
もしつっこまれたら最近忙しくてTL見逃してるとか適当な事を言いますが、他のフォロワーとは会話します。
>「こないだの作品あんまり伸びてなかったね…」
自分なら気づかなかった体でスルーします。
>「万フォロワーいなきゃ弱い」「ブクマは4桁いかなきゃ」「マシュマロの数はこれ以上来ないと…」
>私の作品に対して「こないだの作品あんまり伸びてなかったね…」と言ってくる始末
この言葉はツイッター上でみんなが見える形で発信していたりトピ主さんへのリプライで書き込んでいるのか、
DMや通話などトピ主さんにしか見えない、聞こえない形で書いたり言ったりしているのか気になった。
前者タイプなら、こんなこと言ってる人とは周りも関わりたくないから、水面下で嫌われているか気づかれない形で距離を置かれてそう。
オフが忙しいと低浮上にして、しばらく返信もしないかしても1週間後とかにする
その間、他の相互とはDMとかで話して仲良くする
イベントで会ったら普通に接するけどアフターとかの誘いは「予定があるからごめんね」と断る(どんな予定かは言わないしなくてもいい)
数字の話題が出たら「へー」くらいで無反応貫く
何してもアクションしないでいると面白みがなくなって向こうから離れていきますよ
メジャーや旬ジャンルによくいるよね
ジャンルのことじゃなく自分を一番に押し出してくる人
そういう人がそばにいると自分の認識も歪んでくるし二次創作を純粋に楽しめなくなるから
オン以外で関わり合いがないならブロ解してしまってもいいと思う
イベントなどでどうしても会うのであればミュートしたり、自分の意見をそれとなく伝えて見てもいいかも