創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6cvFj3242022/07/15

原稿をPSDファイルに書き出した際に色味が変わってしまった ...

原稿をPSDファイルに書き出した際に色味が変わってしまった

原稿作成について質問です。
題の通りなのですが、書き出し後にファイルを開いたところ、画面上での色味が大きく変わってしまっていました。

以下詳細
・プロクリエイト使用
・CYMKで作成

以前RGBで原稿作成した際には色味の変化は起きませんでした。同じような経験のある方いらっしゃいますか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: U6DiSLR3 2022/07/15

CMYKのデータをRGBで出力したからじゃない?

ID: トピ主 2022/07/15

そうかもしれません

ファイル出力はアプリ内で行っているのですが、原稿ファイルを開く→アクション(🔧)→共有→PSDの流れだとそうなってしまうのでしょうか?

ID: OuMrY6iW 2022/07/15

データはRGBで作るのをおすすめします。CMKYでPDFにできても印刷所はRGBデータの取り扱いが多いので、出来上がったら色味が違う、と言う事故が起きます

ID: ZtGoQqiT 2022/07/15

RGB再現印刷ならともかく大抵の印刷所はCMYKで印刷するのでは?

ID: mnUX4bkK 2022/07/15

オンデマンドはRGBが多い、オフセットはCMYKが多い印象
時代的にRBG対応が増えてきたとは思うけど、CMYKを抜いて多数派かと言われると疑問よね

ID: KU5nOQEc 2022/07/19

印刷所の件はともかく、デジタルデータはRGBで作るのがオススメというのは同意する

ID: q4gZCdXu 2022/07/15

https://masaka-blog.com/cmyk_procreate/
プリクリエイトではCMYKモードでも様々なカラープロファイルが使えるようです。
まず出力後のPSDファイルのカラーモード(RGBかCMYKか)とカラープロファイルの種類を確認されてみてはどうでしょう?
それを元ファイルのカラーモード・カラープロファイルと比較してみてください。

推測ですが、共有→PSDで使えるカラーモード・カラープロファイルに制限や変換があったんじゃないかと思います。

ID: 7Ox2Ta5V 2022/07/18

プロクリエイト使おうかと思ってたけど、結構めんどいんですね…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...

至急!!!!! Xを始めたばかりなのですが、お繋がり、お迎えのやり方についてお伺いしたいです。 (推し活垢でタ...

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...