仕事中は家帰ったらめちゃくちゃ絵描くぞ描くぞ~~~!!ってやる気...
仕事中は家帰ったらめちゃくちゃ絵描くぞ描くぞ~~~!!ってやる気に満ちてるんですが、いざ帰宅すると絵を描くこともなく
ご飯食べて寝てしまいます。毎日6時間以上寝てるのに眠くてたまらない…。睡眠時間って無駄に感じるので出来るだけ削りたい…
仕事中の絵に対するやる気が持続しないのって何でなんですかね…。
私と同じような方っていますか?もし改善策とかあればアドバイスが欲しいです。
みんなのコメント
ありますあります全然あります
でもそういう時は、どんなに眠くても「とりあえず5分は描いてみよう!」って自分に低いハードルを課して描き始めてます!すると案外夢中になって1〜2時間描いてたりします。
それでも筆が乗らない時は本当に疲れてるんだと判断し、しっかり睡眠取る日にします。
オススメです。
あるあるだけど6時間は寝といた方がいいから無理に削らん方がいい気がする…!
自分の経験なのですが、まず睡眠の質を上げてそこから朝活方面に切り替えました。
朝にやるか夜にやるかはトピ主のタイプに委ねるとして、睡眠は睡眠の質が〜とか謳ってる食品試したら大分改善したのでその辺オススメします。
あと枕やマットレスも身体に合う合わないあるので見直すと眠い問題は改善するかも。
仕事中に創作したくなるのは逃避だと自分の場合は分析してます笑
あるある。
ただ睡眠時間はショートスリーパーでない限り、6時間以上寝るのが健康のためにいいと思います。アラサーとかアラフォーになると無理が効かなくなってくるので。本当に。
改善策は絵を描く環境を快適なものにするとかどうでしょう?
スマホは目に入らない場所に遠ざけて、電源入れたらすぐお絵描きソフトが起動できるようにする、とか。
あとはわざとキリの悪いところで終わらせといて、早く続きを描かなきゃと自分にプレッシャーを持たせるとか。
睡眠時間って人にもよるけど基本的には睡眠時の脳のインストールに5時間、バグ修正に2時間はかかるから最低7時間は寝ておいた方がいいんですよね
超ブラックに勤めてた時に睡眠時間削りに削って同人誌出し続けた結果、仕事では小さなミス連発して最終的に鬱になって完治までにものすごい時間がかかってしまい、結果若い時の大事な数年間を無駄にしました
私のやり方ですが、
小さいメモ帳を持ち歩いて休憩時間に思いついたラフを描いておく
家でペン入れ、完成した線画をスマホに送る
色塗りは通勤時スマホで塗る
これで絵を描く時間は確保出来るのでオススメです
睡眠時間削って創作するのはあんまりよくないですよー。
とりあえずどこか隙間の数分だけ落書きしてみるとかどうでしょう?