無断転載の定義について。 インターネットに調べたら出てきま...
無断転載の定義について。
インターネットに調べたら出てきますね。
そこで疑問なんですが、ジャ○プ更新したあとって電子書籍のスクショを添えた感想ツイートが出まわりますよね。あれってどうなんですか。引用には当てはまらないですよね。しかしやってる人は大勢いる。
それに、公式のものを勝手に使うことを無断転載というなら、このグッズ欲しい〜と公式の画像を保存してツイートに使用するのも無断転載になるんですか?公式のツイートを引用リツイートすれば問題はないのに。
あと、このキャラデザ良い!みたいに公式のキャラ紹介のスクショを載せたり。
引用で引っ張ってこないものは全て無断転載ですか?(ジャンルによる?という話を聞いたことも)
それは無断転載、あれはセーフ。皆やってるから、とかそこまで言っても規制は難しいとかではなく、あくまで定義としての白と黒を教えてほしいです。
みんなのコメント
その通りです。広告にはなるのでグレー判定してくれてるのです。
トピ主はそんな疑問を自分でググらずにここで質問してるのが個人的に怖い。ネットをやる上では検索してまずは一度、調べる癖をつけた方がいいね。
知らない間にやってしまっている!?Twitterの無断転載に要注意!
https://find-model.jp/insta-lab/twitter-reprinted-without-permission/
広告のためのお目こぼし、というのがあるんですね。駄目ならどうして規制しないんだろう…何故みんなやるんだろうと疑問だったので、解決しました。ありがとうございます
トピ主ですが、調べて書いてます。ただ、あまりに多くの人がやっているので私の調べが足りないのか、何か抜け穴があるのか、と疑問に思いトピ立てをしました。
URLを貼ってくれてありがとうございます!きちんと読ませていただきます。ただ、頭ごなしの否定はトピに対する愚痴トピがあるのでそちらでどうぞ!
ていうか、ネットをやる上での最低限の常識だからですよ。否定も何も…って段階ですよ。多くの人達は炎上したりして垢消して逃げてますけどね。大概は未成年者がこれまでやってましたが、これからは罰則が厳しくなってきているので少なくなると思いますよ?
罰則が厳しくなるのは良いと思います。私のように調べたものと現実のギャップに混乱する人も減るでしょうから。ご意見ありがとうございました。
「みんながやっているので本当にだめなのかわからない」っていう発想がまず未熟
駄目なもんは駄目だしやってる人たちは訴えられてもおかしくない違反者なのよ
全部黒だよ。
特に漫画のスクショ載せるやつは常識ない。
ネタバレサイトが訴えられたこともあるし、あまり載せない方がいいとは思う。
そのようですね。私もいつもヤバいんじゃないのかな…とやってる方々を眺めてました。フォロワーさんでもグッズの画像とか上げてる人がいて心配になります。
ご意見ありがとうございました。
無断転載の定義は権利者に不利益を与える行為かどうか、でしょうね。
上のコメントにもある通り、引用ツイなどは権利者の作品の人気度合いを測る指標になったり、グッズの宣伝となり得るため売上増加を見込めます。
※Yahooのリアルタイム検索などは、特定のワードが一日に何回ツイートされたか誰でも調べられます。
逆に自分が作ったグッズだと画像を無断転載して詐称することは、権利者に被害を与えます。
ただこの辺りは権利者が複数人存在する公式(出版社と作家個人、多数のクリエイターが在籍するゲーム会社など)の場合は許容範囲が人それぞれ異なってきます。
だからこそ黒やグレーといった様々な答えが見受...続きを見る
無断転載か無断引用かと
著作権的にセーフかアウトかと
それを権利者が黙認して是とするか糾弾して非とするか
全部違うからね
すべての無断転載が権利者的に糾弾対象ではない