イベントに搬入する部数。本(漫画)は何度か作っていますが通販のみ...
イベントに搬入する部数。本(漫画)は何度か作っていますが通販のみでオフイベは未経験の者です。今度初めてオフのイベントに参加してみたいと思っているのですが、申し込み時に搬入数を記入しないといけなくて悩んでいます。
大きなジャンルの女性向け中堅カプ、いつも本は2000部ほど刷っています。(通販初日は1000部ほどであとは3ヶ月くらいかけてじわじわ捌ける感じ)
何部程度搬入すればいいものなのでしょうか…。Twitterはやっておらず、支部にも1〜2ヶ月に一度投稿する程度、一般参加としても遥か昔に一度行ってみたことがあるだけでアドバイスをもらえるような知り合いもろくにおらず、何を参考にすればよいかわかりません。ご助言いただけたら幸いです。
みんなのコメント
コメントありがとうございます!
3000刷って、全部会場に搬入して、余ったら書店へ送るということでしょうか?
3000部もスペースに置いておけるものなのでしょうか。本当に無知ですみません。
今だと自分含め旬ジャンルの方は通販7、イベント3という感じです。
でも今またコロナ流行り出してるので、もしこのままイベント避けようという風潮に逆戻りなら、8:2でもいいと思います。
イベント後にあまりをそのまま書店に預けることができるので、少し多めに搬入するといいと思います。
今の状況見た感じ500は多いかなと思いますが初めてのイベント参加だと待ってました!とばかりに買いにこられる方多そうなので500で様子見ですかね
なるほど、初参加だからちょっと行ってみようかなと思ってくださる方もいるんですね。余ったら書店にそのまま送れるということも分かったので多めに入れて様子見という方法も大変参考になります。ありがとうございます。
1冊売るのにかかる時間をシミュレーションして、1時間に販売可能な冊数×滞在時間で持ち込み数を決めればいいという記事をどこかで読みました。
売り子さんがいるなら×2ですね。たくさんの方に手に取っていただけるといいですね!
そんな決め方もあるのですね。
売り子さん…まったく考えていませんでした、必要なのでしょうか。目の前で手に取ってもらえるというイメージがまったく湧かず…部数以外にも考えるべきことが自分には多そうです。。
大変参考になります。ありがとうございます!
同じくらいの数刷ってますが、会場はだいたい500で少し余るくらいです。ただ、上の方へのコメントに、地方のイベントでも…とお返事されてたのが気になりました。東京と地方では捌ける数は結構違います。大阪ならまだ…ですが、それ以外だとガクッと下がると思います。地方参加したことないので、数は提示出来なくてすみません。あと、初心者の方だと、捌ききれずにパニックになることもあり得るので、売り子に入ってくれる人がいるなら、誰か一緒の方がいいと思います。サークル参加に必要なことをまとめたサイトなどもありますから、是非最初に確認してみてください。
そうですよね、地方は規模が全然違うしきっと下がりますよね…。
サークル参加についてまとめたサイトなど探してみます。すごく参考になりました!ありがとうございます。