合同相手の態度について客観的な意見をください。 次のイベントで...
合同相手の態度について客観的な意見をください。
次のイベントでフォロワーと2人で合同誌を出す予定です。
ですが、フォロワーの態度に「もしかして、この人、合同誌のこと(と私のこと)どうでもいいと思ってる?」と思うところがあり、客観的な意見をください。
私は文字書きで、フォロワーは両刀です。
合同誌については、私からフォロワーに声をかけました。
声をかけた際はすごく喜んでくださったのですが、その後、フォロワーがメンタル面が不調になってしまい、しばらく、合同誌については保留になっていました。
フォロワーが不調の間、Twitter辞めたい、といった内容の相談を何回も受けたので、その度に、相談を聞いたり、慰めたりしていました。
その後、フォロワーのメンタル的にも落ち着いた頃に、そろそろイベントの準備をしよう、という話になり、改めて「合同誌、やりたいですか?メンタル的に無理そうだったら中止でも大丈夫ですよ?」と聞いたら「やりたいです!」とはっきり仰ってくれたので、お互い執筆や編集をしていたのです。
ただ、その頃から度々「個人誌も出したくて、大好きな絵師(A)さんの表紙を依頼したら快諾してくださったんです」といった話を聞くようになりました。
私も個人誌を出すので、それは気にならなかったのですが、合同誌の相談をしてる時「これはどうしますか?」と「どちらでもいいです」といった返答が増えてきました。
また、合同誌の方の表紙を作成する際、私は、フォロワーが両刀だったので「もし良ければ買いて欲しいです。難しそうなら、フリー素材などを使ってこちらで作ります」とお伺いしたら、「描きます!」と仰っていただけたのですが、「構図決めるの苦手なんでラフください」と言われ、ラフを送ったら、ざっくりあってるけど微妙に違うもの、が返ってきました。
キャラの顔と上半身だけのものなので、難しい構図ではないです。
身体の向きが違ったり、合同誌のテーマ的に必要なアイテムが描かれていなかったり、「背景が描けない」と仰るので、素材などは使わずになるべく簡単にできる背景を考えて提案したら、どこからか持ってきた背景を使って「こっちの方が可愛いかと思って」と提出してきたり。
本文の方も、二人で話し合って決めたテーマと若干違うものが上がってきたりして、やんわりと「テーマからちょっとズレてる」と伝えると、長々と「こういう意図なんです」と言い訳のような説明をされて、結局修正などしてもらえませんでした。
先日、原稿がようやく上がって、データ入稿をするだけ、という段階に来て、合同誌の告知をする日、告知方法を決めました。
イベント1ヶ月前に、「二人で合同誌を出します」という旨の告知とざっくりした本文サンプルを載せ、
イベント1週間前に値段などの細かい仕様を書いたお品書きを載せよう
個人誌とは別に告知をしよう
という話になったのですが、これを決める時も、フォロワーは「どっちでもいいですよ〜」という返答が多く、私が色々提案して決まった形です。
そしたら今日、突然、フォロワーから
「Aさんに表紙をお願いした個人誌も一緒のツイートで告知していいですか? こっちだけ告知すると、Aさんが気を悪くされるかもしれないので」
と言われました。
正直「は?」と思ってしまいました。怒ってます。
Aさんに表紙をお願いした、といっても、そちらはあくまでフォロワーの個人誌であって、フォロワーとAさんの合同誌ではありません。
個人誌は、別日に個別に告知しよう、と決めたのはなんだったのか。
結局、私よりも、大好きな絵師さんの方が大切なのかな、と思い、私まで合同誌がどうでも良くなってきてしまいました。
衝動的にトピを立ててしまったので、分かりづらいところがあったらすみません。
私が感じてる怒りや苛立ちは正当なものなのか。
フォロワーに「個人誌は別日に個別に告知しようと決めたので、同ツイート内、および、同日告知はやめてほしい」と伝えても大丈夫でしょうか?
今本当に怒っていて、フォロワーが合同誌のことをぞんざいに扱うなら、発行も中止したいと思っているぐらいですし、イベントも欠席したいです。
ご意見お聞かせください。
みんなのコメント
いやいや、そんな人と合同誌なんて出せませんよ。
私なら理由を伝えてお断りします。明らかな地雷人間なのでさっさと離れて下さい。
トピ主さんのお怒りごもっともだと思います。
是非言ってやってください。そんな人には強すぎるくらいに言っても通じなさそうですが…
合同誌は一緒に作り上げるもの、個人誌は自分でがんばるもの。
発行日を別日にすることをあらかじめ約束していたのなら、今更反故にされるような方と一緒に作品は出せません、これまでの対応でも振り回されたと感じて本当に失望したので白紙に戻しましょうと言っていいと思います。
共通相互さんがいらしたら、根回しもお忘れなく。あと、イベントは原稿をリサイクルして表紙もデザインがんばって、薄くても個人誌にして出ちゃうのはいかがでしょうか。
もしお相手と顔合わせても合同誌には触れずに、大人の対応ができた方がかっこいいです。
個人的には、そんなに怒ることかな?と思ったり… コメントしてる人がみんな怒ってて驚いた
でも、トピ主さんも告知ツイートの件が譲れないならちゃんと言ったほうが良さそう
事前に決めてあったことを変えたいって相談されたわけだから、話し合いは必要だよね。
それでこっちの意見を聞き入れてもらえなかったり、勝手にツイートされたりしたら発行撤回もありなのかな
実際まだトラブルは起きてなくて、相手の意見に自分との温度差を感じてしまってガッカリって感じでしょう
(相手の原稿内容については残念だけど、トピ主の好きにできるわけじゃないもんね…)
正直、二人でやろうって決めて、原稿も揃ってるのにも告知の相...続きを見る
正直なところトピ主さんの怒りに共感しづらい部分もあるのですが、ひたすら相性が悪かったのではと思いました。
例えばですが、ディレクションに自信があり、大枠を提案してあとは了承をもらうだけ…といった進行を好まれる方でしたらそのフォロワーさんと組んでも気にならなかったのかもしれません。
逆に少しでもメンタルに不調がありそうな相手とはそもそも合同誌の企画すら立てない、関わらないという方も多いと思います(この場合は見えている地雷を避けることでトラブルを防止するみたいな考え方です)。
告知に関しては、読み手目線ですと合同誌と個人誌が同時に告知されたとしても注目度(?)にあまり差は出ないような気が...続きを見る
「そうですね~一緒というよりは連続投稿で出されたほうが情報がわかりやすいかもしれません。今回の本に関しては私とAさんは関わりがないので逆に一緒だとお気を悪くしちゃうかもしれませんし、買う方も混乱されない気がします!」
一択です。めっちゃむかつくのはわかります。こんな扱いされたら私でも切れそう…トピ主さんお疲れ様でした。この方は目標であった馬表紙を得られてはしゃいでその他には目が向かない人だと分かっただけで御の字かもしれません。本気で好きになってこれをやられたら筆折るくらいダメージ受けそうですし…。どちらにせよ今は上向きかもしれませんがこんな対応を繰り返している人はいつか自滅します。やられ...続きを見る
私もそこまで怒ることかな?と思いました
単にお相手の方と考えが合わなかっただけかなと
一度しっかり相手の方とお話されてはどうでしょう?
ただAさんの告知は個別にツイートすればいいのに表紙デザインしてもらったものと一緒にツイートというのがよく分かりません
どちらも個別宣伝しないってことですか?
個別もした上でお品書きで一緒に...なら分かるのですが...
すみません追記です
何となくなんですが金銭のやり取りとかしっかり決めておいた方がいいかなと
私も昔仲良かった方と合同誌を出して当然印刷費も半分出したんですがその後相手の方がジャンル変わって垢消し逃亡したため本と売上持ち逃げされました...
合同誌の初回配布イベントが仕事で行けなくなったため後日その日の売上の折半と残りの本の半分を着払いで自宅に送って貰う予定だったのですが...
合同誌でどっちでもいいですばっかり言われると
何で合同してるんだろうダルイってなりますよね
あっちがどちらでもいいって言った事にリテイク出されると腹が立つ
トピ主さんの怒りわかります!
合同だと委託や金銭のやり取り出てくるので長く付き合わないといけなくなるので
入稿前なら本発行なしにして個人誌にしたらいいと思います
トピ主さんお疲れ様です
ひとつひとつはささいなことでも、積み重ねですよねぇ
私も小さなきっかけでとうとう爆発してFOした人がいます
暴言吐いて傷つけたいレベルでしたが我慢しました
カプは好きだしまだまだ書きたいこともあるので
今後もそのジャンルで活躍されるならフェードアウトのがいいです
あなたの合同誌に対する返答や対応に疑問があり、個人を特定できるような内容は伏せて外部に相談させていただきました。結果、これ以上お話を進められそうにありません。
くらいのことを言ってこのまま白紙にしてもいいのではないかと思います…
あーーーー間に合わなかったか…。
同じようなトラブルを起こしていたのですが、合同誌を出す直前(入稿入金済み)でブロられてお金も払ってもらえなかった最悪の対応された方が界隈にいました。
怒りはごもっともなのですがここで指摘を送ると相手がキレて、上のような展開になるかもしれません。
入稿入金前なら逆に今がチャンスですので、もう縁切りを覚悟して動いた方がいいかもしれません。
嫌な思いしましたね。憧れの絵師ばかり優先して、自分との合同誌はどうでもいいみたいな扱いされて、投げやりな態度にイライラします。気持ちはわかります。
せっかく原稿出来上がってるのに、悔しいですね。
でも金銭面が不安なので、白紙に戻したほうが良いような気がします…
トピ主さんが書いた合同誌用の作品を個人誌として発行するのはダメですか?
今トピ主さんがこの企画をどうしたいのか知りたいです。
相手視点だと
・合同誌はトピ主さんに誘われて発行することになった
・メンタルに不調はあったが頑張ることにした
・表紙は2人での話し合いの末、より良くなるような提案をし、描きあげた
・自分なりにテーマに合った原稿を提出したつもりだが、トピ主にとっては違ったようでやんわりと指摘された(テーマをどれくらい重視しているか、お互いの擦り合わせが出来ていたかは不明)
・告知日についてはどちらでも良い=同時でも構わないので、トピ主さんが別々を希望している理由には共感出来ていない
・メンタル不調なりにベストを尽くしたのに、あとは入稿するだけの段階になって突然トピ主さんから今までの諸々に対する苦言を...続きを見る
おつかれさまです。
「攻撃的じゃないですか?」なんて言われたら、相手にとって厳しいことが言いにくくなりますよね。無意識かもしれませんが、そうやって優しい対応を迫る相手は嫌だな、と思いました。
上の方も書かれていますが、発行に向けた気持ちのズレよりも、いつどこでどういうやり取りをして何を決めたのか、今から変えると実務的に何が困るのか(トピ主も相手も)を書き出して話し合ってみて、それでも気持ちがおさまらない、相手とやっていけないと思われるのならば縁切り覚悟で中止を選択しても良いと思います。
相手はおそらく、自分がトピ主に負担をかけていることに気がついていません。メンタル不調な方に引きずら...続きを見る
>今から変えると実務的に何が困るのか
横だけど言語化されて勝手にスッキリした、ありがとう
「合同相手の態度について」とあるように相手の返答が謎にダルくてアレな結果イーッてなるのも分かるんだけど、完成した表紙や原稿はトピ主さんの理想通りではないとはいえ一応合同誌を発行するぶんには問題が無いわけで、告知のタイミングも相手の脳内では「どちらでもいい」から相手視点だとトピ主さんが怒ってる理由がマジでわからなさそう。
>発行に向けた気持ちのズレよりも、いつどこでどういうやり取りをして何を決めたのか、今から変えると実務的に何が困るのか
本当にこれ基準で話さないと更にヒートアップしそうに思う...続きを見る
トピ主お疲れさまです。金銭的ダメージのみ考えるとしたらいっそ本文全部ピクシブに全文公開しちゃいますかね…そしたら在庫も印刷費とかも心配なくなります
お相手さんには自分のメンタルと体調が悪く今後の作業ができません、すみませんという姿勢で貫き、すっぱり縁切りします。
同人関係にも根回ししません。個人間の感情のもつれは結局だれにも解決できないし、申し訳ないという真摯な姿勢さえ掲げていればそのうち外野は忘れます。お相手さんが悪口を吹聴しても「低姿勢+だが断る」一択です。
悔しい気持ちはとてもとてもわかりますし、自分も似たような相手と合同サークルまで組んで長い間一緒に活動した経験から言わせてもらう...続きを見る